森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

春のライチョウ

2017-05-15 | 立山

 5/14  アルペンルートが開通してから少し遅れましたが、立山のライチョウに会いに行ってきました。

朝6時半過ぎに家を出て、乗り継ぎも順調だったので9時前には標高2.450m室堂へ着きました。それで午前中だけでゆっくり散策が楽しめました。

前日と変わって、天気が良すぎるせいかライチョウはあちこち動くので見つけにくかったです。天候の悪い日の方が、安心して人の近くまで出て来るようです。

池の上を、ダイナミックに滑空しています。いつも歩いているライチョウが、この時期は意外と長く飛べるのにもびっくりします。

 

 

 

 

冬羽の白い羽が抜けて、白黒の斑模様になっていました。

 

 

おすましたライチョウ君

 

 餌を啄んでいます

 

 

 

 

 

アイゼンのような固い爪で、雪の上も上手に歩けます。

 

グエーと鳴いて、飛び出しました

 

 立山とみくりヶ池 池の氷が少しずつ解け始めています

 

 雪の大谷 こちらは歩かなかったので、行きのバスの中から撮りました。

今年の雪の壁は高い所で19mで大迫力です。雪の大谷ウオークの時間は9:30~15:15(4/15~6/22)

続きはまた。

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございました。 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶 愛鳥週間行事

2017-05-13 | ねいの里

 ウスバシロチョウを撮った日は、他にも見た蝶たちがいたので続きでUPしました。

川の側はセリ科の花が一面に広がって見事でした。70cm以上の丈と花の形から「シャク」だと思います。

 

 サカハチチョウがシャクに吸蜜しています。

 

 スジグロシロチョウ

 

 コミスジ

少し寒い日でしたが、他にシジミチョウも飛んでいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5月10日~16日の愛鳥週間行事で、5月13日は短大の幼児教育科1年生の学生さんを対象にした、野鳥を中心とした自然教室が呉羽山一帯で午前中行われ、お手伝いで参加しました。あいにくの雨となりましたが、傘をさすほどではなく、美しい緑の下を歩いて野鳥の声に耳を傾けたり植物の観察などを楽しみました。初めて作った笹舟を大事そうに持って帰った女の子がいました。最後に、骨折して足を引きずっているカラスを見て、可愛そうとその場をなかなか離れられない優しい子たちに暖かい気持ちになりました。和やかなとても良い観察会でした。班ごとに鳥合せのあと、全体の鳥合わせでは25種でした。

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキもオオルリもカップルだったのですが・・・

2017-05-10 | 野鳥(呉羽丘陵)

先日久しぶりに呉羽山へ出かけると、木々の葉が青々と茂ってすっかり初夏の装いでした。

これから葉に隠れて野鳥が見つけにくなりそうですね。

最初に出会ったのがコサメビタキ

 

 キビタキが美しい声で囀っていました。

 

 

 

枝でくつろいでいた♀に聞かせていたのですね。この後仲良く飛んで行きました。

 

 

オオルリ♂ 

 

 

 

オオルリ♀ オオルリもペアで同じ桜の樹に止まっていたのですが、逆光でシルエットになって残念でした。

 

  トチノキの花が咲いていました。森のシャンデリアとも言われますが、大きな花が豪華に見えますね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ウスバシロチョウ  呉羽山で飛んでいるのを見たのですが、その時は撮れなかったので他の場所で撮ったものです。

幼虫の食草のムラサキケマンが多く咲いていました。

 

ハルユキノシタが咲いていました。大きい2枚の花弁がかわいらしく見えます。

 

 

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオジとアトリ

2017-05-08 | 野鳥(呉羽丘陵)

GW中の5/3  家から近い丘陵の公園へちょっと行ってきました。

この日は行楽日和で遊びに来られている人たちが多かったですが、

そんな中でもアオジやアトリがまだ見られました。アトリは旅立ち前の栄養補給でしょうか。

アオジ♂

 

 アトリ♂ 顔から頭にかけて真っ黒の夏羽になっています。

 

 葉に着いた虫を捕えて食べました。

 

 メスも一緒の小さな群れでした。

 

ゲンノショウコとヤマトシジミ

 
にほんブログ村
 ご覧いただきありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヨシキリ ホオアカ

2017-05-06 | 水辺の鳥

河原の夏の風物詩、オオヨシキリがやって来ました。ギョギョシー ギョギョシー・・・と独特の鳴き声があちこちから聞こえてきます。 

この日は風が強く吹いていましたが、オオヨシキリは高い枝の目立つところで囀っていました。赤い口が印象的です。

オオヨシキリ ヨシキリ科/L14cm 夏鳥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いつ来るかなーと待ちかねていたホオアカも来ていました。

ホオアカは強風に飛ばされないように枝にしっかり掴まっています。

ホオアカ ホオジロ科/L16cm 留鳥または漂鳥 ホオジロと似ていますが初めと終わりが詰まったような声で鳴きます。

 

 

 

 

 

少し離れて別の個体も確認できました。どちらも♂のようです。

 
にほんブログ村
 ご覧いただきありがとうございました。  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカ 愛想良しのキビタキくん

2017-05-04 | 野山の鳥

 先日少し山手の方へ出かけた時、一時ですがクマタカが山の上を飛んでいるのを見ました。

急いでシャッターを押したので暗くなってしまい、明るくしてUPしました。♂でしょうか。

 

 

 

 

 

まもなく山の後ろ側へ飛んで行ったので、もう一度出て来ないかと待っていると、このキビタキくんが遊びに来てくれました。

 

 

 スジグロシロチョウ  暖かくなって来ると蝶も見るようになりました。

 

 

 

 モンキチョウ

 

 おまけのアマツバメ

 

   
にほんブログ村
 ご覧いただきありがとうございました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウシャクシギ ツバメ営巣準備

2017-05-02 | 水辺の鳥

 海岸でチュウシャクシギを見た翌日、近所の田んぼにも来ているかなと思って見て来ると、

代掻きが終わった田んぼに10数羽入っていました。

チュウシャクシギは、日本へ旅鳥として渡来 春の渡りの方が多く田植えの頃になると見られます。

下向きにそった長い嘴を使って、ミミズや昆虫類を探して食べています。シギ科/L42㎝

 

 

 

 

 

 

 

 

 コサギ 風が強いので換羽が乱れています。田んぼでは、これからサギ類も増えて来ると思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

毎年ビルで営巣するツバメが、今年は4組の番がやって来て、それぞれ巣の補修をしています。

 

 

 

尾羽が長い♂

  
にほんブログ村
 ご覧いただきありがとうございました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉羽山で探鳥会

2017-05-01 | 日鳥連(探鳥会)

 4月30日(日)日鳥連の探鳥会が呉羽山で開かれ参加しました。

美しい新緑の下で野鳥の囀りに耳を傾けました。さかんにカメラのシャッターを押す参加者も多くいます。

 

 ウワミズザクラがあちこちに咲いていました。ブラシのような花がきれいです。

 

 ハナミズキの花も盛りですね。

 

オオルリとキビタキがよく見られました。

オオルリ 雄

 

 

 

 オオルリ雌

 

 

 

 キビタキ

 

 

 

 サンショウクイ

 

 

 

一瞬ですがビンズイもいました。

 他にメジロ、エナガ、シジュウカラ、センダイムシクイ、ウグイス、コマドリの声を聞きました。観察した野鳥22種

野鳥は動きが早いので撮れたのは証拠写真ばかりでしたが、2時間少しで出会いが多かった楽しい探鳥会でした。

  
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする