goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

庭の薔薇たち

2014-05-25 16:53:23 | 8号室 ガーデニング(校庭)
庭の薔薇はまだまだ咲いてます!


「トットちゃん」。コロッとした花がたくさん咲きます。



ミニバラの「スターラ」。綺麗な形の薔薇。



「クイーン・オブ・スウェーデン」。形がまとまった可愛い花です。





これもミニバラ「ジュエリー・キューピット」。



私の庭で最も青い薔薇、「オンディーナ」。雨でちょっと傷んでますが・・・綺麗な青系でしょ。



「シャルトリューズ・ドゥ・バルム」。



「ハマナス」。日本でも砂浜などに自生しています。実は食べられますよ。



「バリエガタ・ディ・ボローニャ」。ツル薔薇です。壁やフェンスやアーチに這わせると目立ちます。



「アプリコットネクター」。可憐な薔薇です。



この季節、庭は薔薇の香りに満たされています。


栃木県の日光江戸村が凄い!(その2)

2014-05-25 13:02:49 | 28号室 日光直行便
実は、「にゃんまげ」の写真をほとんど撮って無い・・・(汗)。


ほぼ一番乗りで来ました、江戸の町!



どの建物もしっかり造ってあって感動。これは凄いぞ。
ここは・・・道中小間物屋。旅行中に必要な小物が売ってました。今の雑貨屋さんですね。



「甲賀ふしぎ屋敷」。床が斜めになっていて、子供たちに大人気。



「旅籠(はたご)」。旅館ですよ。





「竹細工屋」。昔はここで笠やカゴやザル、魚を釣って入れるビクや魚獲りの罠のドウ、孫の手や爪楊枝等・・・そんな色々が売られていたようです。



おお?お侍さんが仁王立ちしてるぞ(笑)。



向こう側は「駕籠屋(かごや)」です。今のタクシーですね。究極のエコカーです(笑)。
この手前の「変身処 福屋」で江戸人の姿になる事が出来ます。



こんなにたくさんの江戸人に扮装(コスプレかな)できるんですよ。



結構高いのもありますね・・・。14:30まで江戸人の衣装で江戸村を歩けます。



こんな風に着付けして貰えます。



どんな姿で歩くのが楽しいかな?考えるのも楽しいです(笑)。





決めたのは「同心(どうしん)」です。昔の警察官ですね(笑)。
市中見回りだな~、これは(笑)。
まずは・・・向こうから走ってくる忍者を・・・斬るか。(いやいやいやいや・・・ダメだろ。)



さて、部長はこれからしばらく同心姿で江戸の街を歩きます。