うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

初夏の庭の花達

2014-05-16 19:34:38 | 8号室 ガーデニング(校庭)
そろそろ蚊が出てくるなあ・・・。


実が成るのが楽しみな花達。
木イチゴの一種「モミジイチゴ」の花。葉っぱがモミジに似ているからモミジイチゴ。



こっちはつるタイプの木イチゴ「ブラックベリー」の花です。



イチゴの原種「ワイルドストロベリー」の花。とても小さいイチゴが成ります。カテゴリー的には果物というよりハーブです。



「ジャーマンアイリス」。存在感のある花です。乾燥が大好きで湿気が嫌い。



ハーブの一種の「チェリーセージ」を2種。花の蜜は甘いですよ~。





野鳥用の餌台の下から生えてきた「ムギ」。はい、麦です。ハト餌の食べ残しから生えたんだな~(笑)。



「京ネギ」の花。ネギボウズです。



「びわ」の実が大きくなってきました!



りんご「アルプス乙女」も大きくなってきましたよ。今年もたくさん収穫できそうです。



もう収穫しちゃったけど・・・サクランボ。「暖地桜桃(だんちおうとう)」っていう種類です。栽培は簡単ですよ。植えて置くだけ(笑)。





最後は「キングサリ」。藤に近い仲間の花。栃木県の足利フラワーパークでは「キバナフジ」と呼んでいます。



成長は遅いんですが、藤の後に咲くので、時間差が嬉しいです。



どんどん咲きますよ~。これからも花が楽しみです!!

栃木県鹿沼市花木センターは地味でした

2014-05-16 19:04:08 | 7号室 旅行代理室
大きな鉢が欲しくて、遠出しましたよ。


行ってきたのは栃木県鹿沼市の「鹿沼市花木センター」。遠かったなあ。



入ると池があって・・・近寄ると鯉が寄って来ます。何だか怖いぞ(笑)。



一番最初に目に付くのは場所を借りて営業しているような感じの手作り品のお店。手芸品やパンなどを販売してました。



で、そこで買った手作りの・・・シマリス(笑)。可愛いっしょ。



鹿沼市って「サツキ」が有名みたいです。たくさん売ってましたよ。



こういう庭木にはあんまり魅かれないなあ、私は。



多趣味部でも・・・これはカバーしてないです(汗)。



山野草にかなり力を入れて販売しているようです。それにしても、珍品扱いの山野草の価格にはビックリ!ビニールポット入りの小さな山野草が1万円とか・・・。凄い世界だ。



普通の(?)花木もありましたよ。



かなり広くて・・・この階段の上にも売場があります。



で、階段を上ると「魅惑のバラ展」って・・・。



バラについては、ビニールハウス内で鉢植えの苗が販売されていただけで、ホームセンターと大差ありませんでした。価格はホームセンターの方が安かったように思います。
ここで、大きい鉢を見付けましたよ。



目的達成!これに何を植えるかは、また後で(笑)。



ここは盆栽・山野草・サツキがメインなんですね。う~ん、お客さんの平均年齢がやたらに高いわけだ・・・。



珍しい山野草を探している人にはオススメのスポットです!
「斑入り山野草展」ってのを開催してまして、すっごい値段のやつがすっごくたくさん売ってました。