2週間、ガーデニングをサボったら・・・おおお、ジャングルっていうかブッシュっていうか(汗)。
全力で草むしりしましたよ(汗)。気付けば、薔薇がまだ咲いてました。「ダブルデイライト」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/966d8a0a2e0ebe4e33cc4878ffbe7146.jpg)
「青ジソ」にとまっているのは「イチモンジセセリ」っていうセセリチョウの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/f17b560f0f9c35db957ebea5bbec27cd.jpg)
地味だけど蛾じゃないですよ。青ジソはそうめんや冷やしうどんに使います。毎年、勝手に生えて来ます(笑)。一度、種で殖えるともうそれから後はエンドレス。間引かないとシソだらけになっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/6370753bc050daf5ae75fc72b0b34c95.jpg)
「ミソハギ」駐車場の隅っこでも必ず毎年生えて来て咲く宿根草。湿った土が好きな植物です。味噌は全く関係なくて、溝に生える萩だからみぞはぎ・・・が転じてミソハギになったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/3bef6d20400139a6a497854126be511f.jpg)
「チェリーセージ」。真冬以外いつでも咲いてるような花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/642d5d691a3619723862c98c2550c988.jpg)
こっちはチェリーセージの「リップ」っていう種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/b8f3c6291fdea4d81419fff780ac233d.jpg)
モンシロチョウが来ていましたよ。この季節は、ほぼ毎日見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/b36f6666444e2df158bba757918aff8d.jpg)
「ギボウシ」の花です。ギボウシは「ホスタ」ともいいます。庭の日陰を飾るとっても丈夫な宿根草です。種類が非常に多いので、自分が気に入った葉色の物を探すといいですよ。ちなみにこの写真は「寒河江(サガエ)」という大型種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/a723d6a2f2915bb7ae33cd8e8be5b73a.jpg)
タンポポの葉っぱを「収穫」しました(笑)。ん?収穫?・・・むぎまる君のために無農薬で育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/6701cc55670820fd20f364b07a581f54.jpg)
根っこを切り落として、傷んだ葉っぱを取り除けば・・・この通り。まるで野菜でしょ(笑)。半日陰で育てると、柔らかくて大きな葉っぱになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/c3fb8f250355c79d3922ee9962200f03.jpg)
早く梅雨明けしないかなあ・・・ねえ。
全力で草むしりしましたよ(汗)。気付けば、薔薇がまだ咲いてました。「ダブルデイライト」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/966d8a0a2e0ebe4e33cc4878ffbe7146.jpg)
「青ジソ」にとまっているのは「イチモンジセセリ」っていうセセリチョウの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/f17b560f0f9c35db957ebea5bbec27cd.jpg)
地味だけど蛾じゃないですよ。青ジソはそうめんや冷やしうどんに使います。毎年、勝手に生えて来ます(笑)。一度、種で殖えるともうそれから後はエンドレス。間引かないとシソだらけになっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/6370753bc050daf5ae75fc72b0b34c95.jpg)
「ミソハギ」駐車場の隅っこでも必ず毎年生えて来て咲く宿根草。湿った土が好きな植物です。味噌は全く関係なくて、溝に生える萩だからみぞはぎ・・・が転じてミソハギになったと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/3bef6d20400139a6a497854126be511f.jpg)
「チェリーセージ」。真冬以外いつでも咲いてるような花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/642d5d691a3619723862c98c2550c988.jpg)
こっちはチェリーセージの「リップ」っていう種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/b8f3c6291fdea4d81419fff780ac233d.jpg)
モンシロチョウが来ていましたよ。この季節は、ほぼ毎日見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/b36f6666444e2df158bba757918aff8d.jpg)
「ギボウシ」の花です。ギボウシは「ホスタ」ともいいます。庭の日陰を飾るとっても丈夫な宿根草です。種類が非常に多いので、自分が気に入った葉色の物を探すといいですよ。ちなみにこの写真は「寒河江(サガエ)」という大型種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/a723d6a2f2915bb7ae33cd8e8be5b73a.jpg)
タンポポの葉っぱを「収穫」しました(笑)。ん?収穫?・・・むぎまる君のために無農薬で育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/11/6701cc55670820fd20f364b07a581f54.jpg)
根っこを切り落として、傷んだ葉っぱを取り除けば・・・この通り。まるで野菜でしょ(笑)。半日陰で育てると、柔らかくて大きな葉っぱになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/c3fb8f250355c79d3922ee9962200f03.jpg)
早く梅雨明けしないかなあ・・・ねえ。