うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

木登り部長

2015-06-20 22:21:49 | 8号室 ガーデニング(校庭)
庭に、登れる木がある幸せ♪


写真をアップするのを忘れていた「ノイバラ」。下手すると大変なことになってしまう野バラですが、剪定を繰り返しながら上手に育てれば、綺麗に咲いてくれます。
素晴らしいぐらいの強香ですよ。



名前を忘れてしまった薔薇なんですが、可愛い花を咲かせてくれています。



そうそう、今日は毛虫の駆除をするんでした。
私の庭は「ほぼ無農薬」で作っているので、害虫は薬剤を使わず、葉や時には枝ごと落とします。毛虫などは弱っている枝や、陽当たりや風通しが悪い場所に発生する事が多いので、害虫駆除と枝抜きの一石二鳥です。



この樹は「ヤマグワ」です。鳥のフンから生えてきたのを大切に育てて5年・・・登れるほどに成長しました。



小さなうちから「登れるように育てよう」と思って、枝の位置と樹形を考えながら剪定していたんですが・・・上手くいきました!
ただ、種から生えてたった5年で登れるようになるなんて・・・これにはビックリ!自然樹の成長の早さと頑丈さ、驚きです。



樹上からでも目立つ「アカジソ」。
数が少ないので特に使い道は無いんですが、庭の彩りにガーデン素材として植えています。
庭の雰囲気に変化が出るので、重宝しています。



樹から落ちないように気をつけないとね(笑)。
慣れてない人は登っちゃダメですよ。

ラベンダー収獲。そしてどうする?

2015-06-20 19:02:57 | 6号室 趣味の技術室
たくさん咲いたラベンダーを収穫しました!


えっ?収獲してどうするのかって?
まあ、食べるわけじゃないですしね・・・。でも、こんなに収穫しましたよ。これで全体の20%ぐらいを収獲した量です。



軍手をして、花穂をこんな感じにつかんで・・・。



引っ張って、花だけを取ります。



こんなにあるんですよ。こうして大きなザルに新聞紙を敷いて、その上で日陰で乾燥させます。直射日光を当てると、発酵してすぐに枯れ草みたいになっちゃうので注意、注意。日陰での乾燥なら、香りがほとんど失われません。



乾燥したラベンダーをこんな感じにポプリにします。
香りは1年以上保ちますよ~。



ラベンダーは花・香りの他にハーブバスやハーブティー、ポプリ、サシェ、ドライフラワーなど、楽しみがとっても多い木です。
そうそう、草じゃなく「常緑小低木」ですよ。
育てて、楽しんでみませんか?鉢植えでの収獲量でも、ティーバックに詰めれば小さくていい香りのポプリが出来ますよ!