うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

春の庭で色々咲き始めたよ

2019-03-23 16:33:58 | 8号室 ガーデニング(校庭)
最近気温が高かったから、色々咲いてくれました~🌸


『暖地桜桃(だんちおうとう)』。
サクランボです。
巨木にならないよう、鉢植えで育ててます。
サクランボ・・・実が生ってもみんなヒヨドリに食べられちゃうんだけどね。



『ヒヤシンス』と『マドンナリリー』。
ヒヤシンスは球根を植えっぱなしでも咲いてくれます。
・・・が、球根があるのを忘れて鉢を置いたり・・・するんだ、たまに(-_-;)
マドンナリリーはスズランに似た花を付けますが、草体が大きくなります。



そうそう、『蕗(ふき)』がたくさん生えてきました。
美味しいので重宝しています。
今年は草木染にも使ってみようかな(^^♪



落ちた種から生えてきた『ユキヤナギ』が大きくなって、今年も満開!
ボリュームがあって賑やかな花なんだけど、植えるにはそれなりの広さが必要になります。
実生で小さいうちから花を咲かせます。



福島県三春町の天然記念物のシダレザクラ『三春の滝桜』の子供が、今年も咲きました!
去年よりも花数が増えてるなあ♬
実生苗を買って植え付けたもので、個体が良かったのか植えた翌年から咲いてくれました。
最初は数輪だけだったけどね。



あっ!今年初の『ニホントカゲ』の姿!
オスの幼体です。
しっぽのメタリックグリーンがとても綺麗。
もう冬眠から覚めたんだなあ。
今年は早いかも。



まだまだ色々咲くので、これからの季節が楽しみなのだ!

伊勢・鳥羽からのお土産・・・普通じゃないかもね

2019-03-23 08:53:29 | 69号室 2018年12月 伊勢・鳥羽旅行
いやいやいやいや、書くのが遅くなっちゃったな。


浜与本店の『黒ちりめん山椒』。
なんか・・・これを見た時に白いご飯が目に浮かんだんだよね~。



伊勢湾で獲れた魚を使ってるんだね。
あ!化学調味料や合成保存料を使ってない!



真空パックで100g入り。
封を切ったら、早めに食べちゃいましょう。



あああ!白いご飯にベストマッチ!!
美味しい!美味し過ぎる!!



ここからは多趣味部的お土産。
鳥羽水族館で購入した『オウムガイ』。
欲しかったんだよな~、これ。
古代へのロマンと海へのロマンとインテリアの楽しみが融合して・・・るかどうかはよく分かんないけど、好き♬
大きさ17センチ。



最後はこの貝殻。
大きさは8センチぐらい。
見た目はどこにでもあるような貝殻なんだけど、ちょっと違う。
『アンボイナ』っていう貝で、毒を持っています。
食べると食あたりする・・・とかってヤツじゃないですよ。
口内に猛毒を注入する毒針を持っていて、刺されたことで死者や重症者が多いのが有名です。
陸海空の全ての生物の中で最強の毒を持ってるといわれていて、その強毒はインドコブラの37倍!!
『コノトキシン』という神経毒で、血清はありません。
積極的に刺すわけじゃなく、踏んだ時などにやられるんですが・・・怖い貝には違いないね。
インド太平洋のサンゴ礁周辺域に分布してる貝で、日本では沖縄に分布してます。
地域では『ハマナカー』や『ハブガイ』って呼ばれてます。
ハブガイはあの毒蛇ハブになぞらえてるのが分かると思いますが、ハマナカーの名の方が怖い。
泳いでる時に刺されると、陸までたどり着けず浜の半ばで絶命する・・・ってことなのよ。



こういう面白いお土産、大好きっス♬