三重県伊勢市の『三重県真珠』と宮城県仙台市の『うみの杜水族館』で真珠取り出し体験をやりましたが・・・。
実は!
自宅でも真珠取り出し体験ができるんだよ!
こんな商品、あります☆
これそのものは伊勢市で買ってきたんですが、ネットショップでも購入できますよ。

これ、『真珠缶』っていいます。
缶詰の中に真珠貝が入っていて、その真珠貝の中にはもちろん真珠が!
真珠は5色あって・・・それぞれに幸運の種類があるんだね。
ピンク・・・恋愛
ホワイト・・・健康
クリーム・・・幸福
パープル・・・学問
ブラック・・・財産
だって。

缶を裏返すと中身が見えるのだ。
ほら、真珠貝が入ってるでしょ。
類似商品が色々あるようで、標本として販売されているものもあるようです。
中身の液体の成分はアルコールと水(アルコール75%・蒸留水25%)。
真珠貝は国産のアコヤガイではなく、中国固有種のヒレイケチョウガイです。
・・・ってことは、淡水パールだね。

真珠貝を開けるための、こんな道具が付属してるんだけど・・・チャチだな。

さてさて、では取り出し開始~☆
まずは缶を開けて・・・。

割り箸などで真珠貝を取り出します。

もう一つの缶の真珠貝も取り出しました~。

真珠貝は水ですすぎます。

グリーンっぽいやつと茶色っぽいやつね。

この付属の貝剥きを使って、

真珠貝をこじ開け・・・られないじゃん!!

なので、マイナスドライバーを使ってこじ開けました。
バターナイフでもいいね。
カッターナイフを使うのはオススメできません。
下手すると大けがするからね!

そして・・・出ました真珠!!
パープル!!・・・か?これ??
綺麗で大きいじゃん。
楽しいなあ、こういうの♬
※貝は食べられません

そして茶色っぽいほうは、クリーム・・・かな。
これ、コンプリートしたくなるね(笑)

綺麗だなあ、これ!!

100均で買った小さなケースに脱脂綿を詰めて、こんな感じに保管します♬

蓋をして大切に持っておこう☆

1缶500円前後です。
真珠は着色したものを後から入れたものらしいですが、これ、楽しいですよ~!
この真珠缶を使った『真珠取り出しワークショップ』もあるぐらいだからね!!