こんな状況なので、行くのをオススメするわけにはいかないんだけどね~。
運良くほとんど人がいない状況だったので、出来るだけ多くお伝えしちゃいます!
行った気持ちになって見てね~☆
ぶら下がって咲いてる重そうなピンクの花・・・でかい花だな。
ちょっと近寄って見よう。
フィリピン原産の『メディニラ・マグニフィカ』っていいます。。
近付いて見ると・・・シャンデリアか。
熱帯植物らしい花だね。
オーストラリア原産の『ブラシノキ』。
これ、庭に植えてるご家庭あるよね。
寒さに強い常緑高木で、庭植えしても咲いてくれます。
開花は5月ぐらい。
すっごい派手な花だよね。
形が瓶を洗うブラシに似てるのでこんな和名が付きました。
これいいな!って思ったら、植えてみるのも面白いかも~。
苗木はネットで買えますよ。
ただ、デカくなるのでそれなりの覚悟は必要です。
鉢植えで楽しむのもアリかな♪
(ちょっと鉢植えやってみたい、って思ってます)
パッションフルーツって知ってますか?
鉢植えでも実が生るエキゾチックフルーツで、苗木が割と簡単に入手できます。
トケイソウ、とも呼ばれます。
で・・・これはそのパッションフルーツのデカいヤツ!!
時計のような花が咲くのでトケイソウっていう和名が付きました。
そう、これはそのデカいヤツなので『オオミトケイソウ』っていいます。
花は1日で閉じてしまうので、見られるのはレアなんだって。
・・・見れたぞっ!!
ふふふふ、幸運の持ち主だな♪
この巨大温室『とちはなちゃんドーム』の中には人工の川もあるのだ。
滝もあるんだよ!
さ~、凄いとこに来たぞ。
これが温室の中なんだもんな。
『ヒスイカズラ』の壁だ~っ!!
ヒスイカズラって、こんな花です。
写真の右下に野鳥のカワセミが写ってますね。
余談ですが・・・翡翠(ヒスイ)って書いてカワセミって読むんですよ~。
これ、ヒスイカズラのつぼみっス。
アップで見るとバナナみたいな形なのね。
これが開いた花!
凄い色で凄い形の凄い花だ!!
大きさは、手と比べてこんな感じ。
これ・・・この形のままで保存して飾っておきたいなあ。
これは『ムユウジュ』っていいます。
仏教の三大聖樹なんだって。
オレンジ色の花が咲くんだが・・・。
え?私じゃダメなのか?
これがその『乙女の恋を叶える花』だっ!
叶うかしら・・・ウフッ💛
・・・はい、そこ!吐かないで!
ここらへんで記念撮影しとこっ♪
人、ほとんどいないしな!
ここ、かなり楽しめますぜ。
次回もお楽しみに!!