秋はサボテンを育て始めるには良い季節だよ!
凄いよねえ、このサボテンたち。
『金鯱(きんしゃち)』っていう品種で、直径60センチを超えます!
こんなのありました。
多肉植物『モンキーツリー』。
あ・・・部長、触ってますね・・・。
触ると幸せが訪れる、幸運の樹なんだって♬
でも、触るときには優しくね!!
これは園芸店などでとってもよく見掛ける『サンセベリア』。
しかし!!珍しいのだ!!
何が珍しいのかって??
下の方をよ~く見て♬
何と花が咲いてるんだよ!!
ここでも咲くのは珍しいらしく、スタッフが写真を撮っていました☆
そのスタッフと話したんですが、やっぱりあまり咲くのは見れないようですよ。
小さな多肉植物の展示もありました。
入手可能な種類が多いので、気に入ったら探してみるのもいいかも♪
『タネ展』も開催してまして・・・色んな種が展示されてたよ。
この壁際の展示は、豆類が多かったなあ。
面白かったのは特殊な実。
これはアフリカ原産の『バオバブ』の実。
食べられる状態で流通することは滅多に無いけど・・・インテリアとしてなら入手可能ですよ!
『バンクシア』の実。
眼のような部分は硬く閉じていて、山火事が発生すると弾けて種が落ちます。
つまり・・・山火事が起きないと・・・。
はい、山火事が発生しやすい地域に生えてる樹なんですね。
オーストラリア原産です。
恐怖の『ライオンゴロシ』の種。
『devil's claw(悪魔の鉤爪)』の異名を持つほど、危険なトゲがあります。
南アフリカのカラハリ砂漠などが原産地。
“親しい”人に贈り物にいかがでしょう★
そうそう、前回紹介した『種ガチャ』の全種類が展示されてました!!
こ・・・こんなに種類あるんだ・・・。
これでダブる私って・・・(-_-;)
はい、再び話はサボテンに。
さっきまでのとちはなちゃんドームとは別の温室で撮った金鯱。
頭頂部が茶色くなってますねえ。
さっきの『金鯱』の説明で~す。
これ、花が咲いてた痕です。
はい、種ガチャで金鯱の種も手に入れました♪
説明では発芽しにくい、って書かれてましたが・・・以前発芽させたものがまだ生きてますよ♪
ここで記念撮影☆
もちろん触ってませんよ。
ってか、触れるもんかっ。
次回、シリーズ最終回。
お楽しみに♪