うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

いきなりニャンまげ!日光江戸村2020!(その1)

2020-11-14 20:38:55 | 28号室 日光直行便
『江戸ワンダーランド日光江戸村』は東北自動車道(宇都宮I C)より日光宇都宮有料道路・今市IC(今市・鬼怒川温泉方面出口)を出て国道121号線を鬼怒川温泉方面へ(今市I Cより約15分)。
または、日光宇都宮有料道路の土沢IC(今市・鬼怒川方面出口)を出て、一般道を約25分です。


日光方面は渋滞するからね・・・早い時間に行こう!
みんなと同じ時間に行動したら、とんでもない渋滞に巻き込まれるぞ!
・・・で、江戸村の駐車場到着8:00☆
まだ、駐車場が開いてないよ。



駐車場は営業開始の30分前に開くので・・・30分待ちだな。



ゲートの前で待っている間、従業員の車は通過していきました。



ボケ~っと待ってたら、隣を通過して行った軽自動車の助手席に、ニャンまげが乗ってた!!
この写真で分かるかな??



駐車待ちの間・・・んんん??
花魁??
なんで??



駐車料金は800円。
駐車して入り口に向かうと・・・あああ!
駐車場のず~っと隅っこの方にとんでもない集団が!!
芸者?花魁?忍者?町人?・・・ニャンまげ!!
で・・・ヘリ??
何なのあれ!!



ヘリで偉い人がいらっしゃったの?
それともお帰りになるの?
整列してるけど・・・。
で、ニャンまげ、眩しそう(眩しいんだ・・・)。



あそこ、江戸ワンダーランド日光江戸村の入口です。
・・・一番乗り~♬
あ、そうそう、トイレは門の左方向にありますよ。



あそこが関所(正門)です。
開門は9:00ですよ。



お掃除してる人が・・・江戸人。



これがチケット売り場です。
早く並んで窓口が開くのを待ってましょう。
複数人で行く場合は、一人がチケット売り場、もう一人が関所の前に並ぶ・・・ってのが最高です♬



で、料金表。
大人4800両(4800円)でっす。



これ、大まかな江戸村のマップ。
まあ、イメージでね。



チケット購入しました~!
デザイン、6年前とあまり変わんないね。
顔が日本画風になったかな?
そう、前回来たのは6年前なんですよ。



関所に前に、こんな立札ありました。
コロナ関連について、ね。



関所前に急いで並んだ理由のひとつがこれなんだ☆
『開門の儀』があるんですよ!!




「御来場ありがとうございます」的な内容のアナウンスが流れたあと、「かいも~ん!!」の号令と同時に門が開きます!!



城代家老を筆頭に「おはようございます!」の挨拶と共に深々と頭を下げてくれます。
ちょっと恐縮。



その後、侍たちは左右に分かれて街道の両端に並びます。
挨拶をしながら、いざ!江戸村へ!!



次回、江戸人になれ!
御期待下さい!!


【こっそり裏話】
童心=同心。
ダジャレじゃないぜ。
次回、分かるさ~♬


これ激烈美味い!!宇宙芋を収穫したぞっ!

2020-11-14 09:40:57 | 8号室 ガーデニング(校庭)
『宇宙芋』はエアーポテトとも呼ばれる熱帯性のヤマイモの仲間です。


4月頃に種イモを植えると、10月~11月にはこんな状態にまでツルが伸びるのだ!
陽当たりが大好きで、日陰では育ちません(-_-;)
伸びたツルにはヤマイモのようにムカゴが生るんですが・・・それがでっかくなる!!
ツルを誘引する支柱は頑丈なものが必要になるので、気を付けないと後でエライコトになっちゃうぞ。
葉っぱが大きいし芋も大きくなるので、重くなるからね!
うさぎ学園の校庭では、枯れたタラノキに誘引して育ててました☆



ほら、こんなにたくさん生ってるよ!!
種イモは買うと高いし、なかなか手に入らないから・・・全部食べないで残しておかなきゃね。



ツルがめっちゃ伸びて、宇宙芋が大きくなって・・・重くなって・・・強風の日に折れたっ!!
のんびりコーヒーを飲んでたら、バキン!!ってでっかい音と同時にバサバサバサ~!!って!!



これは・・・ショック(-_-;)
仕方無い、ツルが切れてないからこのまま育てよう・・・。
裏側は陽当たりが悪くなっちゃうけどさ。
とんでもなく重いので、立て直し不能★★★



それでもちゃんと収穫できたぞっ!!
こんなにデッカイんだよ♪



皮を剥いて、切って・・・煮物にするのだっ♪
凄く美味しいぞ!!
そりゃあもう激烈に美味しいんだ!!
ジャガイモ+里芋+ヤマイモって感じかな?




煮物は一日で食べるようにしよう。
芋にちょっと苦み(不快じゃない優しい苦み)があるんだけど、翌日に持ち越すとその苦みが強くなって、さらに他の食材に移っちゃうんだな~(-_-;)



春になったら、植えてみませんか??