春の味覚、『ふきのとう』を探そうぜっ☆
つい最近、いくつか見掛けたからね。
この辺りにあるはずなんだ♬
・・・うさぎ学園の校庭は、こんな感じに今は落ち葉に埋もれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/12/e2b397726ad18620e8c13751792ecb50.jpg)
あ、ほらほら!
そこにあるでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/518ff835c075e77a531c994b5acf84c7.jpg)
うん、ここな♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/b493890ae844150386c7b97b94888cbe.jpg)
ふふふふ、美味しそうな大きさじゃんか。
どう料理しようかなっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/b5a82a4b3a9180026bab4738c3e22418.jpg)
これ、左側のは『タラノキ』の子株。
そこら中から生えてるので、踏まないように気を付けて歩こう。
地下茎で殖えるので、いつの間にか生息域を広げてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e5/313397962fe7f0fd14198a7be745d3c4.jpg)
スーパーで販売されてるのを見掛けるけど、結構高価。
野菜の値段としてはキツイ。
野生のものを探すのはもっと大変。
まず、フキがある場所を探しておかないとね。
そ、ふきのとうはフキの花だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8a/5742786f08e15511d18f1d7ddc9e7d33.jpg)
土手やあぜ道なんかのちょっと湿ったところに自生してることが多いです。
山を歩くと沢の周辺や斜面なんかに生えてることが多いですよ。
ただ、危険な場所も多いので、一人で行かないように。
小川の周辺や里山で群生しているのを見掛けることがありますが、管理されてる場合があるので、採取するときは地権者に許可をもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/0fd84d1ea7d16429daf73a477bc29d69.jpg)
思った以上に収穫できました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8a/b1f157a940182d5b31706987184c570d.jpg)
1回目の収穫でこんなにたくさん採れるとは♬
フキを植えておくと楽しみが増えるね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/38f4d46f6695c1028293736ddd124db5.jpg)
さ~て、どんな料理にしようかなっ。
【こっそり裏話】
天婦羅を揚げるのは苦手です。
【超こっそり裏話】
アク抜き、めんどい。