うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

形にこだわらないガーデニング!

2023-03-17 22:14:07 | 8号室 ガーデニング(校庭)
ゆるく行こうぜ、庭なんだから。


薔薇の剪定、終わりました。
腰の高さぐらいに切り詰めてもすぐに伸びますよ。
高く剪定しちゃうと、目線より上に花が咲いちゃうので・・・薔薇の花を見上げる感じになっちゃうな。
それはちょっとつまらない。
楽しむために、花が目線の下に来るようにしよう。



『キジバト』は日向ぼっこが大好き。
時に地面の上で翼を広げて伏せてます。
気付かずこっちがビックリすることがありますよ。
そういう光景に出会うと「あ~、田舎で良かったなあ。」って思います。



足元には山菜の『ノビル』が生えてます。
冬の間に葉を伸ばして光合成をして球根に栄養を貯めて・・・暖かくなる頃に地上部が枯れて休眠します。
収穫時期は今!
球根を酢味噌で食べると美味しい♬



冬から春に幹や枝が真っ赤になるモミジの仲間『サンゴカク』は、ホントに珊瑚のよう。
『オオカマキリ』の卵塊が付いてます。
孵化するのはもうちょっと先だけど・・・大人のオオカマキリになれるのは1%程度。



雑草。
知ってる人が多い『ハコベ』です。
うさぎ学園の校庭では役に立たないな~。
グラウンドカバーにしてもつまらないしね。
昔、福島県でチャボを買っていた頃には、そのエサにしてたけどさ。



うさぎ学園の校庭の小径の一部。
いい感じに日向と日陰が交差するような場所なんですが、いい感じのグラウンドカバーができてます。
これ、雑草じゃなくてハーブの一種の『セルフヒール』。



珍しい形の花が咲くので、好きなんですよ。
最近は販売量が少ないハーブです。



さて・・・ここをどうするかな。
作業エリアなんだけどイネ科の雑草が生えてて、ちょっと見た感じは芝。
植え替えなどの作業をする場所だから本物の芝は使えないので、このまま雑草を使っちゃおうかな。
で、伸びたら芝みたいに刈り揃える♬
上手くいかなかったら抜けばいいしさ。



『ラベンダー・グロッソ』のシルバーリーフはそろそろ緑色に戻ります。
ビールは飲み過ぎると、顔色が緑色になります。



自分が手入れした庭を見ながらのビールは美味い!



【こっそり裏話】
春に庭で飲んで美味しいものベスト3
1位 ビール(当然だね)
2位 コーヒー(私の場合はブラックに限るね)
3位 炭酸水(スッキリ気持ちいい)



※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!