ガーデニングが楽しい季節、秋っ!
前回のガーデニングの紹介でメッチャ草むしりをしたんですが、ここは残してました。
ここ、『雑草』は2種類しか生えてないんです。

ひとつ目はこの『ツユクサ』。
朝しか咲かない青い花が可愛い。
みんな一度は見たことがあると思うんだよな~☆
陽が高くなると花はしぼんでしまいます。
茎や葉は、アクが無くて柔らかいので食べられます。
普通の野菜のように生のサラダやおひたし、天婦羅などにできますよ!!

こっちは『イヌタデ』。
もうちょっとで花が咲くかな~。

タデは刺身などの付け合わせに使われます。
そっくりのこの『イヌタデ』は辛味が無いので・・・何の役にも立たない、ってことでイヌの名が付いてます。
咲くと濃いピンクが綺麗なので残してます。
・・・いらなくなったら簡単に抜けるしね。

去年トウガラシを育てていて使わなくなっちゃったプランターに、いつの間にかクローバーが生えてました!
クローバーは『シロツメクサ』の別名です。
昔、輸入品に緩衝材の代わりに詰められてたからツメクサ・・・なんて話はどうでも良くて、四つ葉が見つかるかどうかが大切でしょ!!

あるんですよ~♬
四つ葉、いっぱい!!

約30%が四つ葉!!
こんなこと、あるんだなあ♬
今日、うさぎ学園に来てくれた人には幸せが訪れるよ!!

そこ、これから片付けようとしてたのに・・・。
『キジバト』が『ハス』の鉢に水を飲みに来ました。
まさか追い払うわけにもいかず・・・あそこの片づけは後回し。

ハスは、種から育てました!
「まだ、しばらくここにいるからね。」
・・・10分以上ここにいましたよ、このコ。

暑い季節が過ぎれば、ガーデニング全開だ!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!