うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

群馬県たんばらラベンダーパークに行ってきました 5/5

2013-08-13 11:06:32 | 36号室 ラベンダーを見に行こう
イベントもありますよ。


ケーナ奏者の「Ren」のミニコンサートがありました。



15分ぐらいのコンサートでしたが、結構感動。
最後に演奏した、イチゴ農家の方のために作った「いちごの唄」という曲が綺麗でした。



ここは花でハートが描かれています。記念撮影スポットですよ。



ここにもショップがあります。



リフトを使わずに下り坂を歩いて帰りますよ。振り返ると長い下りだったなあ・・・。



作業用のバギーです。カッコイイなこれ。欲しい(笑)。





帰り道は「玉原ダム」を見てきました。
水が減ってるな~。





帰り道の直売所。スモモやモモが売ってました。
スモモを買ってきましたよ(笑)。



これは面白い!!空き缶で作ってるんですね~!!



来年もまた行こう。
開園時間は8:30~17:00です。




群馬県たんばらラベンダーパークに行ってきました 4/5

2013-08-12 20:38:00 | 36号室 ラベンダーを見に行こう
営業期間は2013年7月6日(土)~9月1日(日)です。


2時間も歩くとさすがに疲れてきましたよ。



見頃が終わりに近付いているので、早めに行った方がいいですよ。





















黄色い「キチョウ」がいました。平地でも普通に見られますが、ラベンダーが好きなようです。



「アゲハチョウ」もいました。





「アナベル」も咲いています。













黄色がまぶしいな(笑)。ラベンダーだけじゃないとこがいいですよね。





こういった高原の風景が見られるのもいいですね~。心が癒されます。







ああ!さっきはソフトクリーム屋さんは混んでいなかったのに・・・!
早く食べたほうがいいですね(笑)。



さっきのレストランで地産地消の「麦豚ステーキランチ」を。
暑いので、ノンアルコールビールが美味しい。
このステーキ・・・美味しいです!!



今度はリフトには乗らずに下り坂をのんびり歩いて帰ります(笑)。


群馬県たんばらラベンダーパークに行ってきました 3/5

2013-08-12 14:24:22 | 36号室 ラベンダーを見に行こう
今、咲いているのはラバンディン系ラベンダーの「グロッソ」です。


イングリッシュ系よりも遅咲きです。この時期はイングリッシュ系ラベンダーの花はほぼ終わっています。





















赤とんぼの「ナツアカネ」がいましたよ。







白樺の大木が多いですよ。



「フジバカマ」がたくさん咲いています。



これは「ヤナギラン」。ショップで苗が買えます。



お客さんは結構多いですが、ウジャウジャ・・・って程ではないです。







ラベンダーの摘み取りイベントもありますよ(笑)。
どうでしょう、行ってみませんか?


群馬県たんばらラベンダーパークに行ってきました 2/5

2013-08-11 18:43:44 | 36号室 ラベンダーを見に行こう
広いので・・・かなり歩きます。


花を見ながら歩くので、しばらくは疲れを感じませんよ(笑)。









見頃の案内板がありました。これを確認してから行くといいですね。



さて、ここからはリフトに乗って、更に上に向かいます。







リフトを降りた正面の風景です。



子供用の遊び場もありました。



ここはレストラン。



ラベンダーソフトクリームが売ってます!!
すいてるな・・・食べるなら今でしょ。



凄いラベンダーの香り!美味しいですよ!!



しかし・・・とにかく広い!!



ハーブも咲いてましたよ。これは「レディースマントル」。



「レッドヤロウ」。



「ピンクヤロウ」。いやいや・・・ピンク野郎じゃなくてさ。



枯れたブナの樹に「サルノコシカケ(きのこ)」がたくさん生えていました。大勢が集まって写真を撮ってる、名所みたいな場所。
サルノコシカケって、昔、ガンに効くとか言ってもてはやされましたが・・・。







ここは日頃のストレスが消えますよ!



歩きやすい靴を履いて行きましょう。

群馬県たんばらラベンダーパークに行ってきました 1/5

2013-08-11 17:25:30 | 36号室 ラベンダーを見に行こう
群馬県の玉原にある「たんばらラベンダーパーク」で遊んで来ましたよ(笑)。


入園料は1000円です。でも、たんばらラベンダーパークのホームページから100円割引券がプリントアウトできますよ。



ここは涼しいですよ(笑)。



入園するとすぐに、こんな風景が広がっています。



すぐそばに苗のショップがあります。



メインはラベンダー。でも、他の花もたくさんありますよ。

















こんな鐘がありました。ロープを引っ張って鳴らします。願い事とかが叶う・・・かな?





敷地は広大です。



まだ、これで5分の1ぐらいかな・・・。

ルアーを買いました

2013-08-10 16:50:19 | 9号室 フィッシングエリア
処分品のルアーを買って来ました。


380円。安くて嬉しい価格です。これなら無くしても・・・。



ルアーの箱書きの内容って・・・本当なのかどうなのか・・・。



このルアーはブラックバスには使いません。



トラウト(マス)にも使いませんよ。



某所に、ルアーに頻繁にヒットする巨大魚がいるので、それを狙うために使います。



先日、一度目はラインを切られました。二度目は100m程も走らされた上、20分も格闘し、足元まで寄せたのにフックが外れました。
次は釣り上げますよ。



一瞬見た大きさは1m前後。ラインは6ポンド。
次の勝負が楽しみです。

久し振りのバス釣り

2013-08-08 18:28:03 | 9号室 フィッシングエリア
しばらくぶりにブラックバスを釣りに行ってきましたよ。


いつもの野池で小さいルアーを投げてみます。それにしても暑い。西日が正面なんですよ。夕方にこの暑さって・・・異常(汗)。



暑さでダウンしそうになった頃にヒットした一匹目(笑)。
26センチでした。



暗くなってきてから釣れた2匹目。32センチ。大きさの割にはかなり引いてくれました(笑)。



この季節の釣りは、熱中症に気を付けましょう!

軽井沢旅行のお土産 木の実Ⅱ

2013-08-06 20:32:55 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
種類が多いので、2回に分けました(笑)。


「カポックポッド」。タイ産で中には「パンヤ」と呼ばれる綿のようなものがたくさん詰まっています。パンヤって聞いたことありませんか?ソフトボールの芯や、枕の詰め物に使われたりします。





タイ産の「フタバガキ」の種。高い樹からプロペラのようにクルクル回りながら落ちてきます。





「カカオ」。チョコレートやココアの原料です。これって実は結構大きいんです。





巨樹バオバブの実。ガーナ産です。かなり巨大な実で、表面はベルベット状です。





南アフリカ産の「アフリカンフラワー」。花とは思えないほど硬いです。もう、ほとんど樹脂製のブローチ。



世界最大の豆、「モダマ」です。これは豆で、サヤに入っていますよ。



ウイスキーの瓶と比較すると・・・でかい。



そしてこれがその豆が入っているサヤです。1mぐらいありますよ。もちろんこれにも豆が入っています。タイ産です。





こういうの大好きなんですよ~(笑)。
松ぼっくりとかね(笑)。
旧軽井沢に入ったら「ジャムこばやし(小林商会)」に寄ってみて下さい。楽しいですよ~(笑)。

軽井沢旅行のお土産 木の実Ⅰ

2013-08-06 18:30:10 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
7月21日のブログに書いた「小林商会」で買った、色々な木の実です。


珍しいものが多いですよ~。
ブラジル産の「ティカポット」。プラスチックみたいに硬いヤシの実の一種です。



オーストラリア産の「スクリューナッツ」。船のスクリューみたい。



オーストラリア産の「バンクシア」。似ているものが思い付かないな・・・。



「ミニドリアン」。ドリアンの未熟果・・・のようですが。





「ミックス・ピートルナッツオーナメント」。タイ国内でハンドメイドされたものとのことですが種類がイマイチ特定できません。



「フォックステイルナッツ・オーナメント」。タイ産の「フォックステイルナッツ」をたくさんぶら下げたものです。



木の実じゃないけど・・・誰でも知ってる「シナモン」。インドネシア産のシナモンの樹の皮を丸めたものです。
とってもいい香り(笑)。



大きさはボールペンと比較するとこれぐらいです。



オーナメント以外の木の実の針金や麻紐は買ってきてから私が取り付けたものです。

軽井沢旅行のお土産 食品編

2013-08-05 18:33:48 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
やっぱり食べ物でしょ。でも・・・お酒中心(笑)。


お土産物として凄く力を入れている「蜂蜜」。たくさんの専門店があって凄くたくさんの種類の蜂蜜が売っていましたよ。







群馬県のゆるキャラ、「ぐんまちゃん」のワンカップ。デザインが可愛いでしょ。飲んだらコップにして使えますよ。
榛名山麓限定品です。







気軽に買えて気軽に飲めるワンカップタイプの「五一(ごいち)ワイン」です。





こちらも五一ワイン。ちょっと高級感があるラベルですがお手頃な値段のワインです。ハーフサイズですのでお土産には手頃ですね。





これはちょっと珍しい「山ぶどう」を原料にしたワイン。喜ばれそうなワインです。





信州高原ビール。2種類の3本入りです。







軽井沢高原ビール。これはお土産にオススメです。美味しいです(笑)。







三笠ホテルカレー。何だか有名なお土産。どこのお土産屋さんにも売っていた気がします。ひとつ800円ぐらいしたような・・・。レトルトカレーにしてはかなり割高。







旅行に行ったらショッピングも楽しまないとね~(笑)。




軽井沢旅行のお土産 雑貨編

2013-08-05 18:13:22 | 43号室 2013年7月 軽井沢旅行
今さらですが・・・夏休み前に軽井沢のお土産を紹介します(笑)。


どちらもTシャツです。黒ウサギが気に入って買いました。むぎまる君の前に飼っていた黒ウサギの「こげまる」を思い出しまして・・・。



こっちはトートバッグとオマケで貰ったタオルです。開店前にお店を覗いていたら、いつもより早く開店していただいて・・・オマケまで貰ってしまいました。



え~と・・・木槌。ではなく肩たたきです。天然木で作ってあるのが気に入ってしまいました(笑)。





村上康成のデザイングッズが売っている店で買った絵です。
直筆サイン入りです。現品限りの値下げ品で格安で買えましたよ(笑)。題名は「森のピンポン玉」です。



全く軽井沢とは関係無いお土産です(笑)。

茨城県 古河市の花火大会(後篇)

2013-08-04 14:00:34 | 63号室 花火が見える部屋
2万発の花火です。3尺玉が上がりますよ。


8月3日(土)19時20分~20時50分までです。

























コンパクトゲジカメで手持ちで撮影しています。
「花火モード」があれば綺麗に写せますよ。

















花火を撮影する時はシャッタースピードが遅くなるので、「手ぶれ」に注意しましょう。
シャッターボタンを押したら2秒ぐらいはじっとしていましょう。















ほんの少しだけ雨が降りましたが、慌てて帰る程の雨ではありませんでした。

来年も行こう(笑)。

JR宇都宮線古河駅西口から徒歩20分ぐらいです。大勢が歩いて会場に向かうので、迷わずに行けますよ。

茨城県 古河市の花火大会(前篇)

2013-08-04 13:39:19 | 63号室 花火が見える部屋
古河の花火大会に行ってきました。


数万人の人出だそうです。



素晴らしい花火を写真でお楽しみください(笑)。























































こんなふうに撮ると幻想的な写真になります。





余計な音楽や放送は全く無く、粛々と花火が打ち上げられます。

外遊びを楽しもう

2013-08-03 14:28:42 | 73号室 メイン部室
暑いけどね~。それでも外で遊びたい(笑)。


野遊びは心が洗われます(笑)。
去年植えた「タイム」が咲きました。



「マツバギク」。暑くても元気に咲いています。



「チェリーセージ」。花が長く咲き続けるので、一株植えると庭がにぎやかになります。




「ショウリョウバッタ」がいましたよ。



夏といったらこれでしょ~。
「アブラゼミ」です。ジリリリリリリリリリリ・・・ってうるさく鳴いているのがこのセミです。









セミって、声は普通に聴いても姿をしっかり見る機会って少ないですよね。



「アカツメクサ」が咲いていました。近寄って見ると可愛い花です。



外で遊ぶ時には熱中症に気を付けましょう。


今日の料理 夏野菜のパスタ

2013-08-02 22:52:42 | 15号室 料理教室
たまにはパスタもいいかな~。


①パスタをコンソメキューブと塩とオリーブオイルを入れたお湯で茹でます。
②茹で汁をマグカップに一杯、捨てずに取っておきます。



③茹で汁に30mlの料理酒とおろし生姜と大さじ一杯の醤油を加えて調味液を作っておきます。
④ベーコンをブラックペッパーとオリーブオイルで炒めます。
⑤更にナス・ピーマン・細切りにしたジャガイモを加えて炒めます。



⑥炒めた具に茹で上げたパスタを加えて、③の調味液を加えて料理酒のアルコール分が飛ぶまで炒めます。
⑦お気に入りの皿に盛り付けて出来上がり。



どうでしょう、作ってみては(笑)。
ホントに美味しいですよ!