うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

いま、薔薇を始めてみないか?

2022-02-12 22:15:06 | 8号室 ガーデニング(校庭)
水と日光と肥料があれば、薔薇は簡単に育つよ♬


薔薇を植え付けるには、今がとってもいい季節。
苗が休眠してるから、枯れにくいからね。
ポット苗を大きい鉢に植え付けます。
これね、以前はツツジ『星祭り』が植えてあった鉢です。
そのツツジを地植えにして、この鉢が空きました~。



まずは底に鉢底ネットを置きます。
無ければ平たい石や欠けた鉢の破片とかを置こう。



鉢の下の方には、適当な大きさの小石を入れます。
え?なんでこんなに大きな鉢を使うのかって?
毎日水をあげるのが仕事の都合上困難なので・・・出来るだけ水保ちがいいようにね。
うさぎ学園の校庭の環境では、このサイズの鉢なら冬は週に1回、夏は3日に1回の水やりで大丈夫。
こんなところで、ちょっと楽をするのさっ☆



うさぎ学園の校庭では、薔薇を植え付ける際に、こんなの使ってます。
薔薇専用の土と、馬ふん堆肥と燻炭。
これじゃなきゃいけない、って決まりは無いので、薔薇専用の土じゃなくても問題無いです。
黒土4:赤玉土中粒3:腐葉土3・・・そんな配合でもやってます。



鉢に、堆肥と燻炭を混ぜながら薔薇専用の土を入れました。
鉢の半分ぐらいかな?



更に薔薇専用の土を入れて・・・真ん中に穴を掘ります。
穴が崩れないようにちょっと壁を押し固めよう。



今回植え付ける薔薇の苗はこれ。
超希少品種の『ザ・ナイト』。
販売されている苗にはなかなか出会えない、入手困難な品種です。
見出し画像の花がこのザ・ナイト。
休日と開花のタイミングのせいで、ちょっと花が開き過ぎてるんだけどね。



ではでは、苗をボットから・・・。



こんな感じに引き抜きます。
苗を傷付けないように、根っこを崩さないように・・・丁寧に、ね。



さっき掘った穴に、水平垂直・苗の枝の向きを確認して、置きます。



で、苗の周囲を土で覆って、しっかりと押し固めます。
苗がグラグラしないように。
押し付ける際に苗を折らないように気を付けよう。



これで、タップリ水をあげて植え付け完了♬
最後に水をあげるのを絶対に忘れないように!!



うん、咲くのが楽しみだなっ!
気に入った薔薇を一鉢、庭やベランダなどに置いてみませんか?


【こっそり裏話】
農薬をガンガン使ったほうが、薔薇の栽培は楽だったりする。



らぶりいでサイキョーのどうぶつたち!!

2022-02-11 21:54:16 | 73号室 メイン部室
埋もれてた、旅先で出会った動物たちの写真☆


「こんかいは、おりんぴっくにでられなかったけど・・・じかいこそ!」
あ・・・サーファーなんだね。
(群馬県渋川市の伊香保グリーン牧場で撮りました)



「ぼく、あとをつぎます!」
おお!頼もしいな。
(神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮で撮りました)



「おれがつくったねぎは、ぜんうちゅうで、はんばいされてるぜ!」
そういえば輸送費の影響で金星では1本200万円だったなあ。
(群馬県某所の下仁田ネギ売り場で撮りました)



どこかでこんな動物たちに会えるかもね!



落ち葉に埋まる、その庭で。

2022-02-10 23:18:51 | 8号室 ガーデニング(校庭)
まだまだ、春は遠いんだなあ~。


冬のうさぎ学園の校庭の小径は、こんなふうに落ち葉に埋まってるんだ。
落ち葉を踏みしめてサクサク歩くのはとっても楽しいけど、落ち葉の下にあるヤツラを踏み潰さないようにしなきゃね。



『セイヨウタンポポ』、落ち葉に埋まってれば地上部が緑のまま。
落ち葉の保温力・・・ってか、霜から守られてる感じね。



・・・咲く?
このまま枯れちゃう?
春までこのままで、暖かくなったら咲く?



『カラシナ』は春になれば菜の花に似た黄色い花を咲かせるよ。
いつの間にか勝手に生えてきて、毎年咲いてるけど・・・昨年全滅しかけました。
今年も生えてきて良かった~。



『シロツメクサ(クローバー)』も元気だなあ。
そりゃあ、暖かい時期に比べて数は減ってるけどさ。
四つ葉のクローバーはまだ見つからないなあ。
わちゃまる君は喜んで食べてくれるけどね♬



落ち葉の中で『シジュウカラ』が食べ物を探してるよ。
この辺りは、自然に落ちた草の実しかないんだよな~。



それでも何か見付けて食べてるみたい。
あ・・・目が合ってしまった・・・。
「なに?いそがしいんだから、ほっといてくれない?」
・・・スミマセン。



早く暖かくならないかな~・・・ね。


【こっそり裏話】
ギックリ腰がまだ完治してないので、ガーデニング作業がまだできません(-_-;)




T・K・G・!!

2022-02-09 21:22:51 | 15号室 料理教室
T・K・Gとは!たまご・かけ・ごはん!だ!!


卵かけご飯専用の醤油を買ったのだ!
その名も『たまかけしょうゆ』!



埼玉県の弓削田(ゆげた)醤油の製品だよ。
醤油加工品で、みりんやかつお削り節が配合されてるよ。
普通の醤油はしょっぱ過ぎて・・・っていう人にもオススメだ!



さあ、行くぜT・K・G・!!
お椀で生卵をといてからご飯にかける人はこうだよね!



ご飯に直でいく人はこれだね!



どっちでも美味しいよね!
その美味しくて大好きな卵かけご飯が更に美味しくなるよ!
この『たまかけしょうゆ』、オススメだ!
ネットで購入できるよ♬



食卓でT・K・Gを進化させよう☆☆☆


【こっそり裏話】
撮影するために、私は生卵をいくつ食べたんでしょーか。




うさぎ学長!わちゃまる君!(その96)甘えん坊、わちゃまる君

2022-02-08 19:37:26 | 0号室 わちゃまる君の部屋
今日は素直な、わちゃまる君。


「あ!ぶちょー!!」
ん?急にどうしたの?
お小遣い欲しいのかな?



「ちょっと、おねがいがあって・・・このへんがいいかな。」
新しい服は買ってあげないよ?



「ここがいいや。」
どした?
何かの悪だくみかな~?



「な・で・て。」
う~お、可愛い!
・・・そう来たか~💙



いつも素直ならもっと可愛いんだけどなあ。



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「ちゃーはんたべたいな!」
部長「ダイエット中なんだからダメでしょ。」
わちゃまる「じゃあ、らいすぬきで!」
部長「それ、ただの野菜炒めだよな。」



マジ、割れるかよ?

2022-02-05 14:46:41 | 8号室 ガーデニング(校庭)
大鉢が割れると、どうしていいのか困るんだよなあ。


うさぎ学園の校庭で一番背が高い鉢に『ローズマリー』を植えてます。
フォーカルポイントになるし、庭に高低差が出るので気に入ってる鉢なんですが・・・。



割れました。
ぶつかったり叩いたりしたわけじゃないですよ。
素焼きに水が染み込んで、それが凍って膨張して割れました。
これ・・・植え替えどうすんのよ。



・・・針金で縛って・・・見なかったことにしよう。



その鉢のすぐそばのバードバスに『キジバト』が来てました。
冬は乾燥するし雨が少ないから意外と水場が少ないので、バードバスに水を張ると野鳥がよく利用するんですよ。
ちょっと暖かい日は、冬でも水浴びするしね。



キジバトが去った後に『シジュウカラ』が来ました~。
近くのモミジの樹の上から「まだかな~。」って様子を見てたからね。



「あれ?きみも、とりだよね?」



タラの芽が採れる『タラノキ』の新芽が大きくなってきてます。
今年も収穫が楽しみ♬
・・・って、どいてくれないかなあ。
その新芽が見えないぞ。



あ、どいてくれた~!
ちなみに後ろに見えるのはキウイフルーツの仲間の『サルナシ』のツルです。



鉢は・・・セメント用の接着剤で補修するかっ。
※見出し画像はローズマリーの花です



【こっそり裏話】
鉢・・・諦めて全部割りそうになったのを思いとどまりました。



うさぎ学長!わちゃまる君!(その95)お食事中、わちゃまる君

2022-02-04 21:32:31 | 0号室 わちゃまる君の部屋
誰だってご飯の時間は楽しいんだ。


「おいしいものは、せかいさいきょーなんだよ!」
それって、気付いててもなかなかみんなが言わない言葉だよね。



「おなかがいっぱいになるし!」
私もだ。



「しあわせになるし!!」
・・・私もだっ!



「あ・・・たっきゅうびんきた。」
こらこら、くわえてる牧草は置いて行きなさい。



わちゃ・・・ネットで何か買ったの?



※うさぎ学園の学長は特殊な訓練を受けています(笑)
それ以外のウサギに人間の食べ物・飲み物・薬を与えてはいけません


【わちゃっと!裏話】
わちゃまる「やっととどいた~!」
部長「何を買ったの?」
わちゃまる「ぱーてぃーようの、きぐるみ!」
部長「まさか・・・念のために聞くけど、何の着ぐるみ?」
わちゃまる「うさぎ!!」
部長「それ、マトリョーシカみたいにならないか?」



花が大好き!とちぎ花センターが好き!(最終回)ショップで展示処分品を!

2022-02-03 17:39:17 | 74号室 とちぎ花センター
とちぎ花センターのショップは、とても安いときがあるのだ!


前回まで遊んでいた巨大温室『とちはなちゃんドーム』の前から撮ったショップ。
そ、あの時計台があるとこね。
あそこに行くのは、いつも楽しみ♬



この季節は『クリスマスローズ』の販売が多いね。
うさぎ学園の校庭には植えてないんだけどね。



ほらほら、これこれ!
展示処分品ね。
とちはなちゃんドームの中などで展示されてたやつ。
・・・マジで激安。



こういう販売方法、好きです💛
お得感バッチリじゃん?
買ってくれば良かったかなあ・・・。
早く屋内のショップに行きたくて、スルーしちゃったんだよ。



屋内ショップ。
花がいっぱい、洋ランもいっぱい!
楽しくなっちゃうなあ、安いし♬



多肉植物の充実してるよ。
ちゃんと、それぞれに品種名タグが付いてるから安心。



お?でっかい『シンビジューム』!
これも展示処分品。
これ、いいなああああ。
・・・安いし。



そういえば・・・ねこ店長のしままるちゃんはどこだ??
外にも温室にもいなかったけど。
って、あ!レジの横に戻ってきてる!!



可愛いねえ💛
会いたくてもなかなか会えないこともあるんだよ。



にゃはははは。



今回、こんなに買っちゃった♬
『シンビジューム』を2鉢と・・・。



これ、『ストレリチア・ノンリーフ』。
これも安かった!
買うときはネットで価格調査してますよ~。
爆安でしたぜ!!



今回も戦利品タップリだ♬
ラッキー!!



とちぎ花センター、行ってみない?
地味でも楽しいよ!!



【こっそり裏話】
どこに置こうかな・・・。



花が大好き!とちぎ花センターが好き!(その4)不思議な花とサボテンダー

2022-02-02 19:33:57 | 74号室 とちぎ花センター
サボテンダーはロールプレイングゲームの名作、FF(ファイナルファンタジー)Ⅶのモンスターだよ。


足元にも素敵な花が咲いてたよ。
上だけ見てると気付かずにスルーしちゃいそうだから、下も見ながら歩きたいね♬
これは中央アメリカ原産の『アフェランドラ・ランケオラータ』。



常緑低木で12月~2月にこんな真っ赤な花を咲かせます。
これは・・・育てたくても流通量が少ないみたい。
ちょっと珍しい花。



背丈が高い、ショウガに似た葉・・・左側に花が咲いてますね。
「これ、絶対ショウガの仲間だな~。」って思ったら、やっぱり☆



マレーシアやニューカレドニア原産の『レッドジンジャー・カズ』。
常緑多年草だけど、寒さに弱いから室内栽培が基本だな~。
苗を買おうとすると・・・結構高い。
流通量が少ないからかな?
素敵な花なんだけどなあ。



あああ!
咲いてるっ!
南アフリカ原産の『ストレリチア・レギナエ』。



ナマでこの花を見たかったんですよ~。
これ、和名は極楽鳥花。
不思議で素敵な形の花でしょ~!
これを見たくて、うさぎ学園多趣味部でも栽培を始めました♬



以前も紹介した『ブラックキャット』。
見てなかった方へ。
黒くて、猫の顔みたいな花が咲きます!



ほら!
まるで黒猫の・・・ゾンビ!!
正直、不気味っ♬



朝日新聞で紹介されたんだね~。
とちぎ花センターって、結構何度も紹介されてるんだよね~。



さあ、『とちはなちゃんドーム』の最後のほう、サボテンエリアに来たぞ。
ここから撮る雰囲気、好きなんですよ~。



『キンシャチ』凄いなあ。
巨大サボテンだよね。
現地の繁殖地は絶滅してしまったらしいけど・・・キンシャチはポピュラーな人気品種なので、国内栽培ものがたくさん流通しています。
・・・小さいやつね。



メキシコ原産の『アオノリュウゼツラン』。
リュウゼツランは有名だけど・・・これはなあ(-_-;)
まあ、リュウゼツランのバケモノだな。



くるくるクルクル『アルブカ・スピラリス』。
この別名・・・ホントかあ(笑)?



何がクルクルかって・・・・ほら、葉先がね!



こっちは『ランガク』。
サボテンっぽいけどサボテンじゃないヤツ。



別名サボテンダー(嘘です)。
でも、サボテンダーの絵が描いてあるよね☆
とちぎ花センターのこういうところが大好き♬



種ガチャの隣の『アガベ』・・・まだ咲かないなあ。



今回もその『種ガチャ』やって帰ります☆
1回100円の、とちぎ花センターで採れた種が入ってるガチャだよ♬



おお!
面白そうなの出た~!
『ハス』の種。
ハスの根は蓮根(レンコン)。
実も食べられます。
その種なんだ。
大吉・・・なんだが、ハスを発芽させるのはとっても難易度が高いんだよなあ。



発芽のさせ方の説明が付いてるのは初めてだな。
・・・それだけ難しいってことかあ。



次回、ショップに行ってシリーズ最終回。
お楽しみに!!



【こっそり裏話】
ハスの種・・・発芽したらどうしよう。
スイレン鉢の巨大なヤツが必要になりそうなんだが・・・。



花が大好き!とちぎ花センターが好き!(その3)熱帯の美味しいヤツ!!

2022-02-01 19:47:37 | 74号室 とちぎ花センター
美味しそうなこれ、見たことある?


とちぎ花センターの楽しいところ!
温室内にこんなのありました♬
間違い探し~。
他にも何カ所かあるんだよ。





みんなが知ってるヤツ~♬
『コーヒー』の樹だよ。
結構・・・いや、かなり大きくなります。



実が生ってたぞ!
とってもいっぱい生ってたぞ。



そして、赤くなってたぞ☆
この実の種がコーヒー豆なのだっ!



春と秋に、ここで採れた豆のコーヒーが飲めます♬
ここは三毳山(みかもやま)の麓なので・・・ミカモンジャロだって☕
飲んでみたい。
いや、マジで飲んでみたい。



こっちの樹はな~んだ?
これもお馴染みのやつだよ!



答えは『カカオ』。
コーヒーの次はココアだ♬
もちろんチョコレートもね!
この実が大きくなって、その原料になるんだ。
この実はカカオポットって呼ばれていて、一週間ぐらい発酵させて粉砕や媒染してから原料として使います。



左側にちょっと変わったもの発見。
花が終わった後の花柄が残ってるのさ~。



これね。
『ヘリコニア・ゴールデントーチ』の花・・・のあと。
こういうヤツからあの1回100円の『種ガチャ』の中身が採れるんだな。



これ、観葉植物として販売されてるのをよく見掛ける『モンステラ』。
この葉っぱ、見たこと無いですか?
このポピュラーな観葉植物には、秘密があったのだ!!



なんと・・・こんな大きな実が生るのだ!
・・・え?マジで?
これは初めて知ったんだか??



で・・・その実が!
なんと、食べられる!!
まさかのトロピカルフルーツ!!!



そうそう、さっきの写真じゃ大きさがよく分からないよね。
うん、これぐらいだ!!
う~わ、食べてみたい~っ!!



これ、温室の中だけの川です。
・・・造ってみたいなあ、庭にこんなの。



次回、素敵な形の花とサボテンダー。
お楽しみに!



【こっそり裏話】
以前、室内でドラセナを咲かせたことがありますが・・・匂い強烈!
芳香剤の原液を染み込ませたマスクを強制的にさせられた感じね。
そして、花が終わったら・・・枯れました。
マジかあ。