かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

虫のレストラン:ヤブガラシ5

2010年09月02日 | 動物

勤務先のリュウキュウツツジにヤブガラシが絡まっていて、ここに色々な虫たちが集まってくる様子を書いてきました。そして今回は5回目です。でも、これで暫く休止となるでしょう。・・・と言うのもこの付近のツツジにルリチュウレンジが発生しツツジの葉を食害していたのですが、成虫になって産卵を始めて、さらに増えそうな気配になってきたので消毒をするとともに吸蜜源のヤブガラシを切ることになってしまったのです。

残念ですが、春にツツジを見に来てくださる人々の喜ぶ顔を期待して我慢しましょう。ちょっとした虫のレストランが閉店です。最後に何種類かの虫たちをアップしておきます。

何処に何が居るのか分かりますか?

たまたま立ち寄ったショウリョウバッタですよ。

蜜も花粉も食べているコアオハナムグリ、お尻で失礼!

暑さに強く、発生を何度も繰り返すツマグロヒョウモン♀

そしてツマグロヒョウモンの♂

キタテハ:幼虫はカナムグラを食べます。



常連のイチモンジセセリ

ハラナガツチバチ:幼虫の餌は土の中のコガネムシです。




にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする