かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

みどり色の虫3題

2010年09月30日 | 動物

秋らしくなったと思ったら、雨つづきで一気に涼しくなってしまいました。
虫も秋らしくなって・・・と紹介したいところですが、あまりそぐわないかも知れない虫も交えて緑色の虫を3つほど紹介しておきます。

まずはアシグロツユムシです。この仲間は全体が緑のツユムシ、背中が茶色いセスジツユムシ、そして写真のように背筋が茶色く足が黒っぽいアシグロツユムシなどが居ます。

次は果樹の汁を吸って売り物にならなくしてしまうため農家から嫌われ者のチャバネアオカメムシ、果樹が出来るまではスギやヒノキの果実の樹液を吸っているのです。

そしてヘクソカズラを食草にしているホシホウジャクの幼虫・・・まだ小さいですね~
本当は大きいのも居たのだけど、カメラを向けてまともに見られなくって・・・蛹で越冬するのですが、この小さいのは寒くなるまでに間に合うのかな?

ホシホウジャクの親はこちらです。


にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
ポッチとクリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする