かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

自然観察会「榛名山・沼の原」・・・

2014年09月08日 | 自然観察

昨日は榛名山・沼の原で自然観察会でした。朝は雨が結構強く降っていて実施するかどうか心配だったのですが一応行ってみることにしました。山の上は小雨になっていて開会式を始めるころにはすっかり止んでいました。それでも雨が心配だったので長靴と雨具で出発です。

観察会では沼の原の植生の特徴のカシワやホソボガシワ、ミズナラが混生していることや樹種の判別法を説明・・・

カシワの実・・・

ホソバガシワの実・・・

ミズナラの実・・・

カシワの枯れ木にはナラタケがびっしり生えていました。美味しそう・・・

途中から薄日が差したりして暑くなってきたので雨具を脱いでじっくりと観察です。(予定時間をオーバーするほど熱心!)

沼の原では定番のユウスゲ・・・

今が盛りのマツムシソウなどが観察できました。

他にもたくさん観察できたのですが花の写真の枚数が多いので何回かに分けて紹介していきます。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2334話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする