かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:3時のアユ・・・

2014年09月07日 | アユ釣り(~2023)

昨日も懲りずに、水曜日にボーズを喰らった碓氷川の某所へ入りました。朝の7時半ごろにかなり水位が下がってしまった中瀬大橋(↑)を覗きこみながらオトリ屋さんへ行くと中瀬の下流(↓)には車が数台あって早々と竿を出していました。私は知人たちと暫く雑談をしてから入川したので竿を出せたのは9時頃になってしまいました。

小一時間深トロで泳がせますが、相変わらずうんともすんとも言いません。下流の瀬に入って引きずり上げて来ると、まあまあの型が掛かってきて、やっとオトリ替えです。

その後もお昼までに2匹しか釣れませんでした。お昼で上がってきたNさんは25cm位の幅広の良型を持っていました。

昼を食べて再開し直ぐに1匹きて「さあ、これからだ!」と期待しますが、次に来たのは3時過ぎでした。それからパタパタと2匹追加して何とか6匹で目標の5匹を越えました。

5時すぎまでやって最終的に7匹で終了、21~23cmと平凡な大きさでした。リベンジとはいきませんでしたが強い引きを味わえて満足しました。

碓氷川は静岡産の海産系のアユが入っていて午後の3時頃からが活性化する傾向があります。そして今年は解禁当初から釣れていて、たった400kgしか放流していないのにこの時期に入ってもそれなりに釣れ続けています。現在、県内で釣りになるのは南甘と碓氷くらいなので釣り人が集中して分母が大きければ取り分が少なくなるのは当たり前・・・

比較的水のきれいな上流部に広い範囲で沢山のアユを放流してくれればいいのですがねぇ~組合もその方が収入が上がると思うのだけど!

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2333話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする