かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ネナシカズラの花・・・

2014年09月26日 | 植物

今日も道端の花シリーズです。
つる植物で至る所に繁茂して厄介者になっているのに何故か秋の七草になっているクズ。このクズの天敵が寄生植物でつる性のネナシカズラ・・・

ネナシカズラは一年生で種で増えるのですが、いろいろな植物に寄生して巻き付き、寄生根をだして養分を取れるようになると根は必要ないと言うのか下の部分は枯れてしまうのだとか・・・

9月も中旬を過ぎたら小さな花が咲き出しました。

花冠よりも雄しべが出ていて雌しべの先が二つに割れていれば「アメリカネナシカズラ」らしいのだけど、これは在来のネナシカズラのようですね。

寄生植物のネナシカズラに寄生する虫えい(虫こぶ)が有るらしいのだけど、まだ一度も見たことがありません。今年はよく探してみよう・・・

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2353話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ

 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

野に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする