一昨日はお墓参りに会議、昨日は地域の行事(↓廃品回収)で久しぶりに釣りをしない週末となってしまいました。
それでも釣り師の性で川や湖のことが気になります・・・廃品回収を終わってから地元の釣り仲間と碓氷川の人見堰と丹生湖の様子を見に行ってきました。人見堰では一枚目の写真や下の写真のとおり旧魚道を改修したハーフコーンの設置は終わっていました。
下流側の水辺の小技で石を積み上げる部分はこれからのようで、まだ始まっていませんでした。出来上がったころにまた見に来よう・・・今年の夏は天然アユが沢山上ってくれると好いなぁ!
次は丹生湖です・・・日曜と言うのに釣り人が少なく、桟橋はほとんどがヘラ師でした。
南桟橋の先端にワカサギの方が2人居ましたが、まるっきりダメとのことでした。相変わらず、良くて40匹、偶に1束超えもあったと言う話ですが好い悪いが激しいですね。ボートは1束くらい出ているらしいですね。2月下旬にもう一回偵察に来てみようかな・・・
そして立春を過ぎて穏やかな日が続き「福寿草がきれいに咲いているねぇ~」なんて眺めていたら嬉しくない情報が入ってきました。
榛名湖の氷上ワカサギ釣りは氷厚が足らず安心が確認できないため実施しないとのことでした。残念ですね・・・
⇒ ロマンス亭のホームページ と 榛名観光協会ホームページ(はるなビ)
「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2898話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。
![]() |
なるほど!THE ワカサギ大全 2015-2016 (別冊つり人) |
クリエーター情報なし | |
つり人社 |