ここ数日降った雨で畑は好い湿り具合になった。 そして天気予報を見ると土日は雨のようだ・・・「気になっていた下仁田ネギを植え替えるのは今日しかないな!」と昨日は急遽休みを取って農作業開始・・・
約300本を植え替えた・・・春先に400本植え付けたのに残存率が悪いね。 それに成長していない! 今年は人に上げられるようなネギが出来ないかもな!
蒸し暑い日で汗びっしょりになって何とか午前中に終了した(させた・・・)ので碓氷川に入ってみた。
開始できたのは午後1時過ぎ・・・直ぐに当たりが有ったのだけどバラシ!
粘って粘ってやっと来たと思ったら小さくて・・・一応オトリ替えをしてみたけど次が来ない!
上流ではなかやすオトリ店の中易さんが入れ掛かりのようだ・・・
養殖アユに戻してガマンして泳がせて開始から2時間後にやっと良型が来た。 そして野アユに替えて入れたらすぐに来たけどバラシ、次もバラシ・・・
どうも竿が堅かったみたいだ! サイズが大きいのが釣れ出したから「引き抜き急瀬」にしたのが間違いだったかな?
同じ場所で粘っても仕方ないので橋の上まで行ってみた。 岩滑に流れ込む瀬でやっと3匹目が来て上の瀬に入れるとまたまた連荘でバラシ・・・
オトリがバテバテだったので中易さんに野アユを1匹貰って瀬にぶち込むと背掛かりが来てテンポよく4匹を掛けて5時半になったので7匹で終了!
型が良いので数が少なくても文句は言わないけど・・・バラシ5~6匹はいただけないネ!
「柔らかい竿の方がバラシが少ない?」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3519話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
がまかつ(Gamakatsu) 鮎タイツ(2mm厚) GM-5803 LL |
クリエーター情報なし | |
がまかつ(Gamakatsu) |