昨日も内水面関係の記事が群馬県の地方紙である上毛新聞に2件掲載されていた・・・
一つは2011年の原発事故によるCs災で出荷制限を受けていた薄根川水系のイワナが解除されるという記事であった。 出荷制限が残るのは吾妻川水系のイワナとヤマメ、そして赤城大沼のイワナ・ヤマメ・ウグイ・コイとなる・・・(↓県のホームページから)
これだけでは分かりづらいので視覚的(地図)な情報も県のホームページから拝借・・・
しかし、何時から安全数値が50ベクレルになったのだろう? 確か100ベクレルなら1kgを365日毎日食べ続けても安全な数値だって言っていたような気がする。 毎日1kgも食べられないし、釣れないし・・・
キャッチアンドイートの私は吾妻川水系に良く釣りに行っていたのだけどCs災で釣りに行かなくなって6年も経ってしまった・・・足腰が丈夫なうちに渓流釣りに行ける日が来るのだろうか?
二つ目の記事は先日アップした碓氷川の河床低下対策検討部会の視察の記事・・・
松井田地区の中瀬にも来たらしくオトリ屋さんが「バスと乗用車で大挙して視察に来ていた」と言っていた。 まぁ「船頭多くして、魚天に上る(舟山に登る)・・・」とならないように対策を打ち出して欲しいね!
「上毛新聞って釣り好きなの!?」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3502話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
がまかつ(Gamakatsu) ハーフメッシュベスト GM-2313 ブラック*レッド LL |
クリエーター情報なし | |
がまかつ(Gamakatsu |