かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

赤城・覚満渕のササ刈り効果調査・・・

2017年07月12日 | 自然観察

拙ブログも今回で3,500話目・・・ナンバーリングが間違っているかもしれないけど、たぶん3,500話以上のはず(笑) アイマイダネ

さて、日曜日は赤城覚満渕で行っているササ刈りの効果調査に行ってきた。 メンバーは群馬県自然保護連盟の有志7名で、昨年実施した6月刈りと10月刈りの1年後の植生現存量調査をした。 

ササが優先する区画もススキが優先する区画も共に10月刈りの方が明らかに生重量が多かった。 詳しいことは連盟の方から発表されるだろうけど、結論から言えば6月刈りの方がササやススキを減らすのに効果があるということになる・・・


で、行き帰りに自然観察・・・たくさんの動植物を撮影したので2回に分けてアップしておくね! まずは動物編で、比較的珍しいフタコブルリハナカミキリでノイバラの花粉を貪っていた!


覚満渕に避暑に来ていたアキアカネ達は未だ色づいてはいなかった・・・


草原の単木の枝でウグイスが鳴いていた! こんなところで囀っているなって珍しい・・・


カルガモの親子・・・


レンゲツツジの枯れた枝には真っ赤に染まったネキトンボがとまっていた・・・


バイカウツギの花にはアサギマダラが訪れていた。 好物のヒヨドリバナは未だ蕾だった・・・


次回は「赤城・覚満渕の初夏の花たち」・・・


「ブログ3500話目! おめでとう!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3500話目) 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする