しるしのないカレンダー

定年退職した自由人のBLOGです。庶民の目線であんなこと、こんなこと、きままに思ったことを書いてみたい。

難関資格ランキング

2011年10月16日 | Weblog
合格率が低いから難関とは一概に言えないと思う。
受験者のレベルがそれぞれ異なるし、必要を感じることが一般的でない資格もある。
勉強をすれば取れる資格もあるし、取らねば仕事に就けない資格もある。

特定の世界でしか活かせない資格試験。取れば高給が担保される資格は人気が高く、受験者も多い。かと言ってレベルを落としては支障が出る資格もあるのだ。
合格率は低くないが難しい「医師国家試験」もある。
合格率も低くレベルも高い「弁護士資格」「公認会計士」「税理士」「司法試験」などもある。

合格率の低い順にけっこう難しそうな資格が出ていた。
①司法試験   0.8%
②司法書士   3・4%
③気象予報士  3・8%
④JTF(ほんやく検定)7%
⑤国家公務員     7・3%
⑥社会保険労務士   7・5%
⑦土地家屋労務士   7・9%
⑧国会議員政策担当秘書資格試験7・9%
⑨一級建築士     8・1%
⑨行政書士      8・6%
⑨マンション管理士  8・6
⑫ファイナンシャルプランナー1級CFP(R)資格9・1%
⑫実用フランス語技能検定9・1%
⑭スペイン語技能検定9・2%

※弁理士  特許や商標の鑑定・手続きの代理を行う資格試験は5・9%でした。
一般に通訳の資格も10%を切る難関試験の様です。
気象予報士の合格率が低いことには注目です。TVのかわいこちゃんが良くお天気番組で出てくる。けっこう可愛いが難しい試験も通っている。容姿端麗才色兼備のアナウンサーということか。最近はCA(キャビンアテンダント)より人気が高いようだ。
昔はスッチーさん(すちわーですさん)は人気職業だった。最近は給与も抑えられており、人気も下降気味とか。(JAL問題のせいか?)

教育懇談会

2011年10月15日 | Weblog
昨晩は「教育懇談会」という会合があった。
主催者は「教育委員会」
呼ばれた側は2つの中学校区に所属する4つの小学校のコミュ二テイ協議会代表、
小中学校PTA会長だった。

内容は「学校の適正配置について」
教育委員会が示して提案した内容は
○一つの小学校が来年度から複式学級になる。
○6年後までの児童数と校区別の学級数の提示(推計値)
○推定値と異なる越境問題の実態
○生徒数減に伴うクラブ活動が出来ない実態
○部活が出来ないことが越境入学の理由で認められている実態

本来学校区毎に捉えられている児童数。これは小学校区における入学年齢に達すれば
児童数と学級数はほぼ見込める。ところが越境入学の数が想定を大きく上回っていた。
32名の入学予定者の半数が部活ができないからとの理由で越境入学。
学校区にあった小学校に実際に入学したのは半数の「16人」であった。

この様な実態が引き起こす問題は「複式学級」であり、学校の「統廃合問題」である。
案として示された内容は驚くべきものだった。

○一つの学校が閉校し、もう一つの学校に編入する。
○両方の学校をいったん閉校し、新しい学校を開校させる・
○地域検討会の立ち上げ
ここで更に驚いた話は統合案は「小学校」でなく「中学校」だった。
ステップとして中学を統合し、次いで小学校も統合してゆく。統合施設案は検討を進めている。
○2校統合までのスケジュール案(最短1年6ヶ月)A案
B案は2年6箇月(両校閉校し、新しい学校を開校する場合)が示された
来年3月末までに地域合意のシュミレーションが出てきた。

あまりに唐突ではないのか。
小生が在校生だった頃は全校生徒は2千人を数えたマンモス校だった。40~60年かかって「80人規模」に減ったのだ。
ここに来て急に80人に減った訳でない。
地域コミ協、PTAに合意を取り付けてほしい。ではあまりに無責任だ。
適正配置の問題を長期間放置してきたのは地域コミ協、PTAではないのだ。

せっぱつまって「教育委員会」が泣きついても「議論する期間が短すぎる」
学校行事があるから会議は~以降が望ましいとか~が望ましいとか先送りしておいて
期限を切った案の合意形成を求めてきた。
隣接する他の中学校区のコミ協は過去に統合問題で苦労したので校区の再検討は
否定的との打診報告もあった。

これだけの問題を短期間に解決するのは難しい。
コミ協、PTA,幹部で議論し、中学校で教育委員会を交えた全体説明会に臨む。
ということになった。
ああ難問が出てきた。

ラーメン党の不満

2011年10月14日 | Weblog
小生は「ラーメン党」である。

昼食は殆んどラーメンで済ます。自宅でカップラーメンを食すことも多いが外出先のラーメン屋で舌鼓を打つことを楽しみとしている。

味が決め手は勿論だが値段も重要だ。毎日のことだと価格が高めに設定されていたり、
価格に見合わない「幻滅」の要素も「不満」となる。

「ラーメン屋巡りでガッカリしたランキング」というのが出ていた。
納得したり、共感できる内容だったので紹介したい。

 ランキング       %
①コップが汚れている。100
②麺が伸びている    80
③スープがぬるい    70
④テーブル用ふきんがすでに汚れでドロドロ  68
⑤床がヌルヌルしていて滑ってしまう     62
⑥自分より遅く来た客に先にラーメンが出される 61
⑦ラー油の瓶がヌルヌル            54
⑧チャーシューがパサパサ           50
⑨椅子がガタガタしている           46
⑩コップにヒビが入っている          45

⑪スープがお湯と油の味しかない        39
⑫ピッチャーの水が切れていて水道水を入れられる33
⑬すりおろしにんにくや紅しょうがが長期間放置で変色している 32
⑭カウンターの椅子が固定式で圧迫感がある   31   
⑮味玉に味が染みていない           31
⑯ラーメンの具がミックスベジタブル      30
⑰のりがしなしな               24
⑱メンマが固い                23
⑲瓶のフタが取れてコショウがどっさり入ってしまった 22
⑳つけ麺のスープがラーメンのスープとまったく同じ 19

あははーです。けっこう心当たりがあります。
その他でも
「ゴキブリが出てきた」
「皿がヌルヌルしている」
「扇風機がホコリまみれ」
「割り箸の質が悪くよく折れる」
「スープにゴミ」
「スープ材料の骨が露見している」
「調理中落とした具材を鍋に放り込む」等々があった。

小生の記憶で最悪なのは「餃子」を注文したら皿の隅に息絶えたゴキブリが餃子と一緒に皿に盛られて出てきたことがあった。
唖然として作りなおしをさせたが、以降二度とその店に出向く気はおきなかった。

ビール腹はビールのせいでなかった。

2011年10月13日 | Weblog
中年男性(女性にも?)に多くみられる「ビール腹」。
下腹が異常に垂れ下がりぽっこりとベルトを覆い隠す。
直立不動の姿勢で足元が見えない。トイレに入っても放水受け口にホース先を確認できない。火事があっても放水できない消防車みたいなものでなんともバツが悪い。
AKB48からは笑われカーチャンからは事ある事にカット話題の対象話題とされる。
ビールを減らして「焼酎に!」と言う人が多いが本当だろうか?
滋賀医科大の「上島宏嗣・特認教授」らの調査報告が出た!

結論!
「ビールを良く飲む中高年の男性と、そうでない人を比べても、腹囲に差はみられなかった」
10月13日(木)名古屋市で開かれる「アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会」で発表される。

同大学などのグループは2005年~08年、無作為で抽出した滋賀県草津市内の40~70才代の男性1095人に面談し、飲酒量や腹囲などを調べた。
アルコール摂取量のうち、ビールが30%を超える「ビール党」(166人)の腹囲は
平均「85・3センチ」だったのに対し、日本酒などほかの酒を主に飲んだり、飲酒しなかったりする「非ビール党」(924人)の腹囲は平均「85・5センチ」で0・2センチ飲酒する人より大きかった。
腹囲85センチ以上は、メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症症候群)の基準に該当する。(女性は90センチ以上)
年代別に見ると、50~60才代ではビール党の腹囲が上回ったが、差は0・3~0・8センチしかなく、40才代と70才代では非ビール党が0・3~1・8センチ大きかった。日本酒などを含む飲酒の総量も、統計的に計算すると、腹囲とはあまり関係なかった。同グループでは、「食べ過ぎ」と「運動不足」が「ビール腹」の原因と見ている。


カロリーのとりすぎで内蔵脂肪をためこむ人がメタボということらしい。
「ビールはメタボと関係なかった」カロリーのとりすぎと運動不足が原因らしい。
肥満(25≦BMI)でなくても、内蔵脂肪の蓄積は中年男性の26%、女性の8%に見られるデータとなっていた。ちなみに小生は「28」でした。
尚、アルコールから摂取するカロリーは男性で1日「170Kcal」
女性で1日「110Kcal」というデータとなっているそうです。
この数値に見合う運動をすればメタボは解消ということか。
けっこう参考になったお話でした。^^

ワールドカップラグビー

2011年10月12日 | Weblog
ニュージーランドで行われているラグビーのワールドカップ。
今回で7回目の大会です。
9月9日から始まり決勝は10月23日と驚くほど長期間だ。参加国は20チーム。観客動員225万人、世界42億人がテレビを見る世界的イベントという。

シードは12チームで残りの8枠をかけて3年間に及ぶ予選会を勝ち上がった8チームが出場している。日本は栄えあるその一員だ。
結果はどうかと言うと現在の所4つのブロックに於けるチーム順では最下位だ。
サッカーのワールドカップのような盛り上がりに欠ける。だが日本のラグビーでの世界ランクは18位なのだ。サッカーはもっと低い筈だ。なぜもっと盛り上がらないのか
松崎伸一と言う人が述べていたことが目に止まった。

日本のラグビー人口は世界で5番目に多い。
競技人口が10万人を超えるのはイングランド、南アフリカ、フランス、ニュージーランド、日本の5箇国しかない。クラブ数にいたっては日本は世界一だ。日本の競技人口は13万人。それでもなかなか強くなれない。それは欧米のようなクラブ主体でないことが一因ではないか。という。

日本は学校単位となっている。競技人口は減っても学校単位では減らない。選手層が薄くなっても競技はできる。強化がしにくい単位となっている。
日本では「観戦したいスポーツ」としては人気第12位と結構高い。ちなみに1位はプロ野球、2位バレーボール、3位大相撲。

日本のラグビーの成人人口に占める実施率は0・2%である。
これはスポーツ種目別では55位である。観戦はしたいが、身近にやるスポーツではない。レジャースポーツとしての広がりに欠ける。
強化策はトップを鍛えるしかない。のではないか。
高校、大学、に進んでもそこからの強化が実を結ばない。競技人口は世界レベルでも強化レベルが達しておらない。

次回ワールドカップは日本開催なのである。最下位での出場の汚名は晴らしていただきたい。

※日本の競技人口ランキング(高体連・高野連男子登録選手2006年)
①硬式野球②サッカー③バスケ④テニス⑤陸上⑥ソフトテニス⑦バレー⑧バドミントン
⑨剣道⑩弓道⑪ラグビー
⑫柔道⑬ハンドボール⑭水泳⑮空手道⑯ソフトボール⑰登山
⑱体操⑲アーチェリー⑳ボクシング、以降ボート、レスリング、スキー、ホッケー、ウエイトリフテイング、自転車、相撲、スケート、フェンシング、カヌー、ヨット、新体操と続く。

ほんとに凄いすき家の安さ!

2011年10月11日 | Weblog
昨日は昼ごろ新潟駅前へ所用で出かけた。
愛用のチャリに乗っての行動です。

自宅からチャリで15分くらいかかる。歩いたら小1時間位の距離です。
バスに乗れば乗り換え路線で25分。直行路線は迂回路線なので35分くらいかかる。
チャリは便利な乗り物です。好きな時、どんな道でも、どこにでも駐停車できる。ランニングコストが殆んどかからない。時たまタイヤに空気を入れる手間がかかるくらい。
10年くらいはなんの手入れもしないで連続使用に耐える。「安い!」
と思い小生の必需品となつております。

昨日は駅前にある「すき家」の幟が目に止まった。並み盛「250円!」
期間限定の最終日であった。3日~10日の限定安売りキャンペーンをやっていた。
古町でいつもの「500円」ラーメンを食するつもりだったが
「激安メニュー」に負けた。


店の前にチャリを置いて店内へ。「牛丼並み盛!」と注文する。なんと10秒後には
小生の座った席に牛丼が置かれた。
丁度良い量だ。席はほぼ満席状態。味も良かった。

70円から160円位のセットメニューで注文するとかなりのバリエーションも楽しめる。
食事は毎日の必須経費。格安に済ますことができれば日本人は幸せになれる。

バス通勤をチャリに変えて「格安」に、昼食を「定食屋」から「すき屋」に変える。
サラリーマン時代平均「700円」かかっていた昼食代が「250円」で済む。
毎日のことならこの差は大きいのだ。

今は週に数回くらいしか外食しない。それも予算は「500円」程度だ。
格安期間が過ぎても並の牛丼は「380円」
足を伸ばして食べに来る価値は十分だ。

「100均」で買い物をするようになり、
デパートは行かなくなった。
土日限定の「ユニクロ詣で」も身についた。
PCプリンターの消耗品インクもリサイクルインク。かなり安い。
懸賞ハガキは「年賀状」の残りで応募する。
靴下、下着も100均で求めるとかなり安い。

底辺価格でもそれほど品質に違和感はない。分相応な生活感を大切に目線を変えれば普通になる。「すぐ慣れます」
現役生活から「暇人生活」ビンボーですが心は豊か。今日はどんな節約が出来るかじっくり考える。
「時間はたっぷりあります」^^

新潟シテイマラソン

2011年10月10日 | Weblog
昨日10月9日(日)は快晴でした。
新潟市中心部は「新潟シテイマラソン」開催で賑わった。新潟市が主催し、1万人規模の市民が参加するマラソン大会です。昨日は「9285人」の参加者数だった。
1982年の上越新幹線開通を記念し、翌83年から始まった大会です。


日本海側を走るコースが中心であったが、「市中心部を走りたい」という要望に応えた形で昨年より国の重要文化財「萬代橋」や目抜き通りである「柾谷小路」を通るコースにリニューアルされた。ネーミングも新潟マラソンから「新潟シテイマラソン」となった。昨日は午前8時30分スタート(陸上競技場)フル、10キロ、でゴールはフルは競技場、10キロは白新中学校付近だった。
フルの制限時間は5時間。

午後2時30分終了時点でゴールできなかった多くのランナーの無念の表情が印象的だった。
ミナトピア、リュウトピア、朱鷺メッセ、佐渡汽船、等々の風光明媚なロケーションがランナーのくじけそうな気持ちを少しでも和らげてくれたら嬉しい。
「車椅子部門」「仮装ランナー」の禁止があったが「仮装ランナー」は実際に走っていたし、(タイガーマスク、ビーバーうさぎ)ナンバーカードの没収はなかったようだ。
2時過ぎに競技場付近にたどり着いたランナーの5人に一人は歩いていた。
苦悶の顔が浮かぶ。
「メイクスマイル!」
「ゴールは笑って!」と声をかけたら多くのランナーが思い出したような顔をして笑って歩みを進めてくれた。

このレベルのランナーには完走は「勲章」なのだ。
笑ってゴール。完走の証の「記録証」は是非ともほしい勲章だ。
小生もホノルルの完走メダル、長井マラソンの記録証はいまでも宝物です。
「北海道マラソン」は関門でバス収用。涙を呑んだ無念が記憶に新しい。ーー

日本語英語は200語以上

2011年10月09日 | Weblog
外国で日本語が通じると嬉しく思います。
世界で日常用語として定着した日本語は「200語以上」あるそうです。
米国で永年暮らす人からの報告では映画のラストサムライで有名になる前から「サムライ」「ハラキリ」「カラテ」「ジュウドウ」「ケンドウ」「ニンジャ」「アイキドウ」「シュリケン」は知られていたし、

食品では「TO-FU」=豆腐、shitake(椎茸)、WASABI
(ワサビ)NORI(焼き海苔)CUP-Ramen、Sukiyaki、
Sushi、Sashimi、

挨拶用語のArigato,Sayonara,
文化用語のMANGA,ANIME,ORIGAMII、KABUKI,
音楽用語のKARAOKE,
柔道用語のmate、イッポン、等知らなければ競技が出来ないものもある。

ホンダ、ソニー、トヨタ、ミツビシ、などは知らない人は居ないだろうし、ニンテンドー、カシオ、ヨネックス、もかなり有名だ。

日本人は200~300語位は韓国人、タイ人等英語圏でない国に住む人が英語を学ぶ際に有利になるのではないか。
既に知っている言葉がある場合、現地で使える訳だし、それだけ有利である。
日本語の国際化、日本文化の浸透が世界に広がるとき、いつか日本語が英語を学ぶ人並みに増えることを夢見てみたい。
からっきし英語が苦手なコーチャンの夢の続きでした。^^;

社長になるなら日本大学!

2011年10月08日 | Weblog
東京商工リサーチの2011年ランキングで日本の企業における社長の「出身校ランキング」が出ていた。


結果は一位がダントツで日本大学だった。
2位の慶応義塾大学を数の上で2倍近い差をつけている。3位早稲田、4位明治、5位中央、6位法政と東京6大学の私大が続く。
評価の高い東京大学が15位、京都大学が22位となんともさみしい。

これは高級官僚、政財界と他方面への進出の結果か?
案外社長以外の地位で日本を支えているのかも。教育界、研究者、著術業、医師、法曹会、等の場合も多い。

社長がなんでも一番ということはないのだ。
高校でもレベルの高い高校は地元の大学に入らない。東大、京大、医大、を目指す。
大学でもレベルの高い大学は大企業オンリーではない。更なる研究機関、政治塾、国家公務員上級職、法曹会、医学会、等選択肢は広がるのだ。

「社長」という名前だけならけっこう容易に手に入る。
新潟の三条という地は金属・洋食器の日本一の生産を誇る地だ。中小企業の数が非常に多い。2~3名の従業員しかいない企業も多い。
深夜の銭湯で湯船にぷかぷか頭を浮かべるゆず頭はみな「社長さん」だったそうです。
閉店を告げる桶を湯船に投げれば皆社長な頭に当たる!といわれるくらい。

近頃の社長は「大学出」も多いのだ。在校生10万人と言われる「マンモス大学」
「日本大学」が社長日本一となるのは不思議でない。
数字のカラクリ、事情を察すると別の世相が見えてくる。

巨星落つ!

2011年10月07日 | Weblog

5日に56才で死去したアップル前最高経営責任者(CEO)ステーブ・ジョブズは世界中から惜しまれた。

オバマ大統領を始め多くの世界の首脳がその死を悼んだ。ビル・ゲイツも哀悼のコメントを述べ、ファイスブック創業者マーク・ザッカーバーグ氏もコメントを寄せた。日本のソフトバンク社長「孫正義」にいたっては「レオナルド・ダビンチ」以来の天才の死と表し、その死を悼んだ。
スタンフォード大学での演説で述べた彼の哲学「貧欲であれ。愚か者であれ」はどのように受け継がれるだろうか。

ジーンズにTシャツ。背広を着たことが稀なこの天才は1996年からの14年間で、アップルの株式を約60倍に押し上げ、時価総額でマイクロソフトを昨年抜き去り、
世界最大のIT(情報技術)企業に育てたのだ。
スマートフォン(iPhone)
多機能端末(iPad)
などは独創的、かつ、その使いやすさから「マニア」と呼ばれるアップル・ファンだけでなく、世界の消費者に受け入れられた。

アップルとはステーブ・ジョブズのこと。と米国のアナリストに言われるほどジョブス氏とブランドが一体化している。
「カリスマ経営者」が亡き後、「成長・拡大路線」を維持できるかが最大の関心事となっている。CEOを引き継いだ「テイム・クック」氏は新型アイフォーンの新製品の発表を改良型でとどめて失望され株価は下落している。
「手を振るジョブズ氏」はアップルの未来か?

ギャンブル依存症からの脱出

2011年10月06日 | Weblog
公営ギャンブルは日本では「パチンコ」「パチスロ」「競馬」「競輪」「競艇」である。

これらカジノで提供しているギヤンブルによって「依存症」に陥るケースは多々報告されている。大当りを期待して高い配当率のみ注目する傾向から負債を増やす傾向があり、これによって多重債務などを抱え、経済的にも困窮してゆく。

日本では推定患者数「200万人」を突破しているそうです。
日本では「破産法」により、浪費や賭博など射幸行為をしたことによる負債では破産は認められておらない。弁済の義務を放棄することが出来ない。
この病気の難しさは、「病気としての認知度が低い」点だ。

自力で抜け出せない状況に陥っても、本人はいつでもやめられると考えたり、他者の助言が耳に届かず病気であることが自覚できない。
症状が進むとギャンブルで出来た借金をギャンブルで勝つととにより精算しようとする。合理的な考えができず問題行動が繰り返される。

「パチンコ依存症」これは「30兆円産業」と言われる日本人社会では最大の娯楽産業だ。2000万人以上と言われるファンの多くがこの「依存症」になりかかる。
パチンコは
○いつでもできる
○どこでもできる
○手軽にできる
○考えなくてできる
の4つの特徴で他のギャンブルよりファンを増やしてきた。

1回に5万10万出ることもあれば、5万10万負けることもある。
娯楽に使えるお金がある人は依存症になるとは限らない。
日常的にギャンブルが生活に組み込まれている、借金してでもギャンブルにつぎ込む。
食事代を削ってもギャンブルの資金を捻出しようとする。
儲かった金をギャンブルに再投入する。ここが抜け出せるか否かの分岐点という。

大勝した金は「一時的にパチ屋さんから預かったでけ」であり、銀行預金にするのが原則とか。
こずかいの範囲でやれない。借金を仕出す、別目的で貯めた預金を取り崩す。
自己嫌悪が増大する。ここで「病気」を自覚できないと抜け出すことが困難となる。

小生の場合も一時「病的依存症」に陥りました。
パチンコで「33連チャン」を経験してしまった。一日中当たり(各変)が止まらなかった。15万円くらいの儲けだった。数箇月後にも30連チャンがあった。
抜け出せなくなった。負け始めて儲けを放出するにはすぐだった。貯金にまで手を出した。やばいと思っても「依存症の怖さ」射幸心の「ムズムズ」が抑えられない。

この病気から抜け出せた原因は「転勤」でした。
自宅から遠距離の勤務地。通勤に2時間近くかかり、帰宅はいつも終電近かった。
つまりパチンコ屋さんの営業時間内に帰れない。2年間続いた。休みの日もこの間少なかった。多忙が抜け出せた要因でした。

小人閑居して不善をなす。暇人はよくないのだ。忙しければギャンブルなどする暇もない。隠居すれば収入も減る。こずかいも乏しくなる。そもそも昼食代を削ってという昼食代もなくなる。「ギャンブルからの脱出」はこうして目立たくできました。^^

メタボと糖尿病

2011年10月05日 | Weblog
昨晩は久々に懇親会がありました。
地域のボランテイア団体の懇親会です。
参加メンバーは1名の来賓を除いて平均年齢65才。
皆下腹が立派な「メタボ体型」だった。

話題が糖尿病に移ると、我も我もと自慢にもならない自慢話。
そ~なのです。この体型にありがちな「糖尿病患者」ばかりでした。

日本の糖尿病患者数は推定「約700万人」2005年推定患者数。
予備軍を含めると全国で約1370万人がいるとされているそうです。
「メタボリックシンドローム」と言われる約2000万人に上る日本人が腹部肥満を抱えている。
高血圧、高血糖のリスクを高める「メタボ体型」は「糖尿病」への近道と考えられる。

問題なのはこの体型の人が糖尿病になっても「治療」を受けている人は「約200万人」しかいない。とされているそうです。
糖尿病で亡くなる人は年間1万人、糖尿病で腎臓障害を起し人工透析を始める人が年間1万人以上。
自覚症状が出にくいこの病気は健康診断の数値チェックが必須です。

「国際糖尿病連合基準」というものによると
○ 腹囲男性90センチ、女性80センチ以上必須且つ
○ 血圧130/85mmHg以上
○ 中性脂肪150mg/dl以上
○ HDL男性40Mg/dl以上
○ 血糖 100mg/dl以上
の4項目中2項目が該当すればあなたは立派な「糖尿病患者」ということらしい。

 慌てて人間ドック結果報告書の数値と比較してみた。
○ 腹囲は100センチ超え。
○ 血圧は140/82
○ 中性脂肪は209
○ HDL 69
○ 血糖 119
4項目どころかすべての項目が目出度く基準をオーバーしておりました。

おめでとうございます。あなたは立派な「糖尿病患者」に該当します。
という宣告を頂きました。

なってしまったことはしかたがない。大切な対処方法として「ストレスを貯めない」
「運動不足」「食べ過ぎ」「動脈硬化原因」に注意を致しております。
タバコは吸っていないし、ギャンブルはやめたし、週3日はスポーツジムに通う。
1日8時間は睡眠を取る。仕事はしていないのでストレスも少ない。
内科医からは薬をいただいて服用している。
この生活を続ければ「平均寿命」くらいは生きれるのではないか。

親戚にも長らくインシュリン療法を続けて平均寿命超えに成功した人もいる。
時には昨日の様な懇親会で「アルコール飲酒」もあってもいいのではないか。
同類相哀れむで杯が進んだ楽しいヒトトキを過ごせましたぞ!

日本より危うい韓国経済?

2011年10月04日 | Weblog
円高で悲鳴を上げる日本企業。  輸出ができず海外に工場移転が加速。
中小企業にまで加速している。国内の産業空洞化がかなり深刻に懸念されている。
国内に企業が残らない。雇用が生まれない。採用枠の減少。失業率の高止まり、非正規労働者の増大。派遣切りによる雇用調整。

海外に目を向けるとウオン安、輸出好調。サムソン、ヒュンダイ、LG、ロッテ、と韓国を代表する企業の躍進ニュースが流れる。
うらやましい!と思っていたら意外な内部情報が流れてきました。

韓国銀行によると、韓国の通貨「ウオン」はここ2箇月で米ドルに対して「12%」もウオン安ドル高が進んだ。米ドルに対する値下がり率は世界最高水準でユーロ、6・3%英ポンド5・2%である。日本は逆に2・2%値上がりしている。
韓国はこのウオン安を武器に自動車・家電の輸出が好調だ。

しかし、内実は国内の設備投資は停滞し、物価上昇が続き、富が国内に還元されていないという。原因は韓国国内企業の寡占状況があるという。
現代(ヒュンダイ)自動車の国産自動車の市場シエアは傘下の企業を含めると「80%」を超える。家電でも「LG]と「サムソン」の2社が寡占している。
寡占した市場で国内商品をいくらでも値上げして利益を上げる。

海外ではウオン安を利用して高級品を安売りする。国内には粗悪品を高く売りつける。海外で損をしてそのしわ寄せの帳尻を自国民に負わせ、国全体の対外債務を累増させてきた。「韓国経済の実態」PHP研究所

2006年から韓国の不動産市場は崩壊しローンを返済できない人々が膨れ、危機的状況とか。2010年の韓国の個人の家計負債は937兆ウオン。韓国の名目GDPの約8割に達する。銀行の不良債権の増大があっても「通貨スワップ協定」で一息をついているが一時しのぎにすぎない。
内実ギリシャより危険とすら言われる。

韓国のメガバンクの大手7行の80%は外資に牛耳られている。政府の公的資金投入を充てにしている外資は逃げ出さないとたかをくくっている。
サムスンは「技術を盗んだ疑い」で世界中から特許訴訟を起こされている。その訴訟件数なんと「3800件」

「韓国経済は終わっている」これはこの本の作者の評価でした。
あ~あ恐ろしい。隣の芝は蒼い。韓国も内実は厳しいのだ。
認識を改めたニュースでした。

飽きる数式

2011年10月03日 | Weblog
対象への熱意×対象の難易度×時間で飽きるかどうかが決まってくる。
という数式があった。

興味のある熱意を持てる分野に対しては、飽きるまでに時間がかかる。
かといってあまりにも簡単なレベルではすぐに飽きてしまう。
幸いなことに、人間には、自分の出来ることばかりやっていると「飽きる」という仕組みが備わっているという。飽きるからこそ、リスクはあっても新しい何かに
チャレンジしてみるのだ。飽きるからこそ発想の転換を試みる。
飽きるからこそ新しい何かを求めて挑戦する。
「失敗が人間を成長させると私は考えている。失敗のない人なんて本当に気の毒に思う」本田宗一郎

人間には、放っておくと自分の出来ること、得意なことばかりしてしまう傾向がある。
得意な事はやらせておけ、とその人に仕事が集まり本人も上手にこなしてゆく。
いいことばかりとは言えない場合もある。
「出来ることばかり」やっていると、いつまでも経っても「出来ないこと」が「出来る」ようにならない弊害が生まれる。

それは結局の所、人間としての「成長」がない。ことではないか。
失敗して、反省して、次からの自分の行動を修正する。
人間としての新しい、スキルやナレッジを獲得してゆく。
少々長く感じている趣味の領域に少し挑戦したい。
少し飽きてきた趣味に新鮮な風を吹かせたい。

20年来続けているスポーツジムのメニューが10月から一新されました。
「コアピラテイス」=体幹を鍛えるメニューエクササイズに加えて「太極拳」メニューを今月から加えることにしました。
筋肉トレーニングとして始めた「ベンチプレス」マシントレーニング、「ダイビング」の水泳メニュー「アクア系」のアクアビクス、アクアウオーク、

3キロから始まり「フル完走」まで進んだマラソン。
「陸上」「バドミントン」「アーチェリー」「乗馬」といろいろ遍歴しました。
飽きてはならない「カーチャン」との関係。
これは対象の難易度が無限対数。時間がかかる。「白寿完遂」を目指そう!

特色ある区づくり事業

2011年10月02日 | Weblog
意見の募集があった。

「超高齢地域支え合いモデル事業」
「防災まちづくり事業」
「自主防災組織強化事業」
「区地域コミユニテイ協議会活性化推進事業」
「区えんでこ(まち歩き事業」
「歴史・文化かおるまち推進事業」
「区環境啓発発進推進事業」
「地域ですすめる健康づくり」
「あんしん見守り支援事業」
「みんなで子育て!笑顔にな~れ!!」

事業概要の項目説明があり、意見、要望が求められた。

○ 新潟にアイスアリーナを!ということで計画中のアイススケート施設の概要説明があった。予算14億。観客収用席1000席、年間稼働。
10年程前に新潟市からなくなった「新潟アイスリンク」の代替え施設である。
民間が撤退したので官で建設。ということらしい。
7万人の建設要望署名があるというが、10年前の撤退時の競技人口を尋ねたら
「100名」という回答だった。

アイスホッケー大会、スピードスケート大会、アイスダンス大会、いずれの競技、大会を誘致するにしても規模の中途半端な施設である。(中規模施設)
かといって大規模施設にしても競技人口も少なく、集客が見込めない。そもそも商業的には採算が取れず撤退した施設である。
政令指定都市の中でこの程度の施設がないのは「新潟市」とあと一つしかない。
と言われても「メンツ」だけで作る施設での建設は大赤字を抱える市財政を考えると賛成しずらい。
施設維持費年1・5億。この経費も税金では財政破綻の更なる要因となりかねない。

○ 新潟駅の改修計画。規模が大きくて予算概要も提案できていない。
関連インフラの進捗状況しか提示できない。地下街構想は破綻していた。
市民の関心の高い計画は広報誌で進捗状況も開示してほしい。
さすればもっと傍聴者も増えることと思う。

ブログランキング

人気ブログランキングへ