国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

ありがちなマジック

2010-09-29 16:43:21 | マジック
選んだカードの裏の色が変化し、元に戻るというカードマジック





●あなたがファーストガンダムを知っていて、周囲もそれを知っているなら最適のカードマジックです。

●WFに写真のようなシャア専用ズゴックのカードか写真を貼ります。

WFがない場合は表に貼るということもできます。その場合はズゴックが透けないことが条件になります。

以下、RZカードと呼びます。

●次に各自の好みで相手に選んでもらったカードの上にRZカードがくるようにコントロールします。その際、RZカードが見えてはいけません。


 真ん中あたりにある方がよいでしょう。

 なお、RZカードは厚みがあるので、コントロールも簡単でしょう。

●「青裏のカードですが、あなたの選んだカードだけが赤裏になっていたら、不思議ですね」と言います。

 普通は前もって言うべきではない台詞ですが、今回はかまわないと思います。それは普通の赤裏のカードのイメージを持たせることができるからです。

●リボンスプレッドをすると赤いカード(RZカード)が見えます。

●RZカードをトップになるようにわけて、一組にまとめ、トップをWLすると相手のカードです。

ここで演者は「ね、ズゴック不思議でしょ。ズゴック不思議でしょ」と言います。


    必ずです。必ず言ってください。 


●選んだカードを表向きに示したまま、再びリボンスプレッドをして、青裏のカードであることを強調します。トップはRZカードですが、青い面が見えています。

●選んだカードに息を吹きかけるなどのマジカルジェスチュアーをし、裏にすると青裏に戻っていることを示します。

再び「ね、ズゴック不思議でしょ。ズゴック不思議でしょ」と言います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコーン知育玩具 nocilis をマジック道具として応援する

2010-09-29 16:37:43 | マジック
●推しですよ、推し。

nocilis(ノシリス)はおそらくマジックに使えますよ。


●例えばハートをひっくり返すとスペードになる!とある。

 な。燃えるだろ。

 袋に予言が入っていて、観客がハートの2を引き、袋をひっくり返すとハートの形のシリコンのおもちゃが2個出てくる。

 袋に戻し、次にスペードの3を引くとスペードのおもちゃが3個出てくるとかができそう。


●シリコン製なのでテーブルの上に置くときに音がしない(たぶん)。

 ね。マジックの手順に組み込みやすそうだろ。

 ハートなどでなくても使えるやもしれぬ。


●問題はまだ入手していないことだな。


●誰かくれないかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする