国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

某マジックっぽいもの。

2012-04-08 11:03:22 | マジック


●レシートをライターであぶると文字が浮かぶというマジック動画を見たときに写真のようになるのを考えた。


●見た目がそれっぽいよね。

 欠点は渡せない。裏をほとんど見せられない。

 なので、おそらく商品になっているものとは違うはず。



●よーし、やり方を書いちゃうぞ!


●レシートの裏に修正ペンで書く。しかも、厚めにね。あ。文字は鏡文字(だっけ?)で書くように。

 レシートを折るときは、文字の部分の折り目は避けたいね。

 あとは感熱紙のレシートをあぶるだけ。

 燃えないように気をつけてな。

 ジッポータイプの方がやりやすいかもな。

 あと、レストランのテーブルキャンドルでやるとおしゃれやも。

 やったことないけど。



●観客は見た目から、焦げる直前に感じるらしくインパクトは十分。

 なので、ほしがる人も意外に少ない。


●感熱紙が熱で黒くなることを意外と普通の人は知らないみたい。

 昔のワープロがなくなって、感熱紙を購入する機会が減ったからかもな。



●あと、おいらはかつて、トースターの上に感熱紙の領収書を置いてえらいこちょになったので、すぐにやり方を考えた次第。



 


●文字を浮かべる前の手順がわからない方はマジックを趣味にして3週間くらいでわかると思うので、マジックを趣味にしてくだされぇ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポラロイド&スクラッチを買ってみた

2012-04-08 10:21:51 | マジック


●野島伸幸氏のポラロイド&スクラッチを購入しましたよ。

 サイン付きですよ。



●現象も面白い。ブランクカードの使い方について、以前N氏(not野島)にブランクは全面変化のために使えと注意されたことがあるんだが、これは理想的な使い方だろう。

 あ。注意されたのは、単なるサンドイッチ現象に使ったからね。


●手つきとか、演出とか、作品完成までの歴史とか、非常に丁寧に解説されていて、初心者や中級者にはありがたい作りだ。

●ちょっとマニアな人だと、どこに組み込むかを考えることだろうなあ。

 ポラロイドなんか、いつでもやれるだけに逆に深く考える人もいるだろう。


 ゴムで縛ってある状態のデックをアンビシャスカードのラストに使用するとか。

 エース・トゥ・ファイブを予言のサカートリックっぽくするとか。

 いや、エース・トゥ・ファイブを3カードモンテに無理やり使いたくなる3カードモンテマニアもいるに違いない。少なくともここに一人。

 んー、やらないやも。






●NGの風景は、あの某マジックショップを思い出させること、間違いなし。

 懐かしかったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする