国語屋稼業の戯言

国語の記事、多数あり。国語屋を営むこと三〇余年。趣味記事(手品)多し。

いつもの手順

2008-09-20 18:29:42 | マジック
●過去の記事にいつもの手順と書いたことがあるんですが、その内容を書いていないような気がするんで、一応、書いておこうかと。

●和田祐治氏の4Aオープナー
名前を失念した。本も見当たらない。4Aのプロダクションマジックですごいテクニックを用いているように見えて意外と簡単な技法のマジック。相手がAを一枚引いて、次に一枚ひょこっと出てきて、3枚目と4枚目は同時に出てくる。



●ツイスティングジエーセス(たぶん松田道弘氏の方法だった気がするけど、自己流かも。台詞は鈴木徹氏のものを使用。すばらしい)

●ラストトリックその前に(インプレッション1所収)
●ラストトリック(ジェイコブ・ベイリー)
 上記の二つはクイズのような演出でやっている。
●3/4の談話(ゆうきとものクロースアップ・マジック所収)
複数の観客がいるときに特にいいと思っています。コミュニケーションしやすいし、マジシャンではなく観客の方々がすごいという演出もできるんで。
多くの場合4Kにします。

●ビジター(ラリー・ジェニングス)
 先ほどの4Kを活用。カードマジック入門事典そのままでやっている。ここまでの段階でカード当てをやっていないんですよね。

●リーダーに続けっぽいやつ
 4Aと4Kを活用。ハンズの実演の方がやっていたのを見て面白かったのでやっている。誰の手順かは不明。次につなげやすいんで。

●フォローザリセット
 南部信昭氏。mMLでも紹介された。
 今後はメジャーな作品になるんだろうか。

●デリシャス
 栗田研氏。リセット系でやっていて楽しい作品。裏の件は無視してやっている。


まあ、ある意味、全部クライマックスになりえる作品らですが、素人が手品をやる状況っていつでも辞められることも大事なんで、全部、クライマックスもありかと。最後までやらせてくれる状況なら、ここまでやってもいいかと。

あと、自分が好きな作品らをやることも楽しいですしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は

2008-09-20 09:49:01 | 日記
●大人相手のステージマジックである。

●なんか最近、マジック系のお願い増えてきたぞ。

 マジシャン少ないのか、西日本の某地方都市。

●なんか変わったこともやりたいので、ステージ用のお高い道具を買うことを決意。

 今日か明日、届くらしい。

 まだか、まだ来ないのか。

●最近、異常に忙しかったので、自分へのご褒美だよ、ご褒美。

●お金、ないけど。


●今年はマジックを演じる機会が急増したなあ。

 演技に幅ができそう。

●写真は量が多いことで有名な中華屋さん。
 ご飯の量が半端ない。

●最近、異常に忙しかったので、自分へのご褒美だよ、ご褒美。

●ストレスを言い訳にどか食いが増えたなあ。

 身体に幅ができそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密

2008-09-19 22:56:47 | Weblog
●同僚とのドライブ中に見た建設現場。

●秘密基地っぽいよね。

 実際はダムを作っているらしいけど。

いや、東京の地下に秘密の何かがあるという説もあることだし、西日本の某県にも秘密の何かがあってもよいのやもしれぬ。

●ちなみに周辺は熊が出る可能性もあった。

良い子は真似をしないようにね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は

2008-09-18 07:28:24 | 日記
●ベリー系が苦手です。強いて言うとストロベリーがぎりぎりセーフ。

●あ。苦手でも食べます。
 むしろ、おいしいとすら思うことも。

 ただ、自分から進んでは食べない。

●写真のケーキもかわいいけど、ベリーですねえ。

●昨日は生徒による漢字テストの採点につきあっていたんだが、解答欄のつきのテスト用紙を見て、

「解ちゃんです!」「答ちゃんです!」「欄ちゃんです!」

「三人、合わせて校内一斉漢字テストです!」

とか叫んでいた。

俺が。

教師である俺が。

元ネタがわかる生徒さんたちが80%を越えていてよかった、よかった♪


●現在、戯言でない方のブログを準備中。

 おそらく本名でやるかと。

 元同僚、友人、元教え子らの原稿募集します。

 テーマは高校生らに伝えたいことなら、なんでもOKです。

 また、こちらからも色々とお願いすると思いますので、ご協力ください。

 よろしくお願いします。
         m(_  _)m




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとくふう

2008-09-17 07:32:04 | マジック
●先日、ロープマジックをやったわけですが。

その流れってのは、結び目のほどけるやつやら三つできるやらをやってからお客さんが参加してのパズルノットって感じでした。

●で、だ。

●二本のロープを使用するときに自分用のは長く(体が大きいからね♪)、相手用のは短くしているんですが、その二本の区別ってしにくいですよね。

 おいらの場合は短いロープに結び目を一つつけています。

 その後は「一つの結び目に関するマジックを見せたいと思います」という流れでやるんですが、結び目があるのは、その例として見せています。

●写真はいわゆるロングカードです。通常、上着の内ポケットにいれる方が多いと思うんですが、しおり代わりにはさんでいるカードとして見せています。

 これだと上着なしでも演じられるかなと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客観的観客

2008-09-16 21:29:27 | Weblog
右から読んでも左から読んでも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルホッピングゥ~4

2008-09-15 08:50:52 | マジック
●やってきたよぉ。

●あ。写真は会場近くのレストランにあった扉。
 レトロな感じがするよね。
 元は銀行だったのかもね。

●会場もちょっとレトロな感じがするビルの屋上でした。

 まあ、西日本の某地方都市自体がレトロなんですが。

●で、だ。

●会場は屋上だけに風があった。シルク系は無理だったろうな。用意はしなかったけど。

●まず、子ども相手に見せにいく。
 リンキングリングを最初にした。音もするから他のお客さんにマジックがはじまったと宣伝できるし、何より自分も演じ慣れているし。

 ちなみにおいらはポケットではなく、ちょっと大きいトリックスのプロフェッショナル輪具をしようしているから、適度に目立ち、ちょっとしたサロンマジック状態になった。

 ディズニーランドで買った道具も使用。子ども受けいいよ、ディズニー。

●カードマジックはシカゴオープナーから入ってみた。

 適度にお客さんとコミュニケーションできるし、意外と他のセットも壊れないし、プロが良く演じるのもわかる。

●あとはいつもの手順をよくやった。結局、新しい手順やらも組んだけど、練習不足は否めないので撤退。

●笑いを取るのも、おいらの場合は重要なんで、飛び道具(ここでは無理矢理にでも笑わせる道具の意。卑怯と言われてもかまわない)も用意。

 特に昨日、よくやったのが「ピアスごと、耳が大きくなっちゃった」である。

 これは従来の耳が大きくなった系は耳を指さす理由がなかったのに対して、ピアスをあけたのを見てもらうという理由づけがある分、いいんではないだろうか。

 ちなみに大きくなったピアスはカードリングを使用。

●びっくりしたのは、あるテーブルに行ったら、カードマジック以外を見たいと言われたこと。

 ロープ(結び目のほどけるやつやら三つできるやらをやってからお客さんが参加してのパズルノット)、スポンジボール(松田道弘の3つ使用する手順。テーブルホッピングにはむいているね)、ミッキーのパドルなどを実演。

 ちなみにカードマジック以外と指定したお客さんはテーブルを移動(途中から友達がきたみたい)した。

 見たくて来たわけではないお客さんに見せるって大変だね。

●いやあ、いい勉強になりました。

●次回の目標。

 新しい手品もやる。

・・・・・・・・・・追加・・・・・・・・
●モンテはスタンドでできる飛び道具として伸びるクィーンをやりました。

 受けましたよ、やっぱ。


 まあ、3カードモンテかはおいておきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですが

2008-09-13 17:31:35 | Weblog
ランディ・パウシュの最後の授業は見ました。

●生徒用のまとめを作ったけど、廃棄しました。
 見ないとだめだ。見ないと。

●ということで、未見の方はぜひ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく楽しい

2008-09-12 18:47:56 | マジック
MISDIRECTION様で紹介されているGoogleの手品がものすごく楽しい。

●職員室で生徒と軽くコミュニケーションを取るのに活用中。

●しかしなんだね、マジックって見せれば見せるほど、うまくなるよね。
 演出やら、手つきやらもどんどん進化する。

●で、だ。

●見せるためにもテーブルホッピングに挑戦するのだった。

 忙しすぎて練習するヒマがないのが、ちょっと・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルホッピングゥ~ 3

2008-09-11 07:57:08 | マジック
●会場はローテーブルではない。
 会場は屋上。明るさやら他のイベントとの関係から16時くらいからやろうかと。

●某地方都市中のお洒落さんがくるらしい。

●やべ、緊張してきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする