●帰京中はかなり体調がまずかったので、あまりマジックショップに寄れなかったんだが、
パノラマジックには寄れた。
●で、だ。
いくつか買ったものがあるので、ここでまとめて紹介しておこうかと。
●
TIME IS MONEY.
考案:吉田一平氏。演出さえ決まればかっこいいマジック。
砂よりは塩・砂糖の方が砂時計の配色からしていいやも。
ステージは大きさや設備におるけど、サロンなら楽勝。
クロースアップというかバーでやるときに最強やも。
演出が時間をテーマにしていて、借りたお札の返却も現象にいれているところがにくい。
●
レインボー・ワンウェイ
パノラマジックのオリジナル。この使い方があったかと感心したよ。
柄がきれいなのではじめにスプレッドを繰り返すだけで、相手の関心をひけるし、その上でのサッカー・ルーティーンなので、オチは安心。
つまり、はじめから終わりまで楽しめるマジックであるよ。
●
フィンガードロップ
考案:PROMA氏。相手を選ぶマジックだとは思うが面白い。
タネを見たときに適当にやって遊んでいたが、実演動画で驚いた。
おいらの予想を越えていた。
へえ。
面白い。
サロンで最適。ただし、観客を選ばないとね。
女子高生(職場)や高齢者(ボランティア先)相手だとちょっと悩むかも。
苦手な人は苦手だからねえ。
●
SHAKE フリスク
考案:PROMA氏。
さきほどと同じ方だけど、こっちは日常系。
消しゴムやフリスクなどを活用しているあたり、高校生に通じそう。
まだ、高校生に見せていないけどな。
●
ミステリー・エンベロープ
矢島欣治氏考案。窓付き封筒という素材を活かしている。
アリバイのある変化、移動、出現などいろいろな現象ができる。
研究のしがいがあるんではないかな。
なかなかのアイデア。