チュニスから二十キロほどのところにある、丘の上の「青い街」
「シディSIDI」とは日本語にすれば「聖なる」という意味。
聖アブー・サイード・アル・ベジAbou Saïd Al Béjiがこの町に住み、イスラムのスーフィズム(神秘主義)教団を形成し、1231年に没したことに由来する。
観光客でごったがえすメインストリート、階段の上の閉ざされた扉の向こうに彼の廟がある↓
↓イスラム教徒であれば、横の階段を上って中へも入れる↓
ムスリムでないわれわれは、かつて巡礼者たちが集っただろう休憩所(=現在はカフェ・デ・ナッツ)でミント・ティーでもいただこう。
十メートルほどの階段を登って店内に入ると、独特の色彩空間がある。日本の古い茶屋を思い起こさせるつくり?
※360度カメラでの映像をFacebookページに載せましたのでごらんください
↓この階段の上がこのカフェ
階段の上からの眺め
街の通りにたくさん売っている「鳥籠」がこの町のシンボルなのだそうだ↓
★イスラムの街は路地もおもしろいが家の内部に入らないと本当の価値は見えてこない。
オスマントルコ時代からの名家が暮らした「アナビ家」の邸宅に入ってみよう。
↓入り口を入ってすぐの中庭がこれ↓
法律官としてこの地を任されたということは…地元のお代官様の家みたいなものかしらん↓
↓仕事中の蝋人形
↓女性の部屋
↓嫁入り前に全身の支度をしている様子だそうな
↓この時代のチュニジアはオスマントルコの支配下にある。
イスタンブールあたりで見かけたオスマン時代のタイル装飾と、スペインのアンダルシアあたりの様式が混ざり合っている。
↓邸内にモスクがある↓
礼拝に使われていた絨毯
この場所には外からも入れるように階段がつけられていた↓
下の階へ降りると、外から入れる青い扉があった↓
礼拝の手順は↓けっこう新しげな紙
それもそのはず、ここは1971年まで実際に家族が住んでいたのだ。
↓小さな屋上からの眺め
中庭で休憩してから出口で料金表を見ると日本語も書いてあった。
それにしても、ドルで払ってもユーロで払ってもUK£出払っても同じって、おおざっぱ。
つまり、現地通貨チュニジアディナールで払うのがいちばん良いのです。
****街の通りをつきあたりまでいくと素晴らしい眺めが待っていた
↓大統領官邸も見える
古代カルタゴの人々もこの眺めを楽しんだに違いない(^'^)
↓外交官ナンバーの車なんだそうな。
「01」はフランス
「シディSIDI」とは日本語にすれば「聖なる」という意味。
聖アブー・サイード・アル・ベジAbou Saïd Al Béjiがこの町に住み、イスラムのスーフィズム(神秘主義)教団を形成し、1231年に没したことに由来する。
観光客でごったがえすメインストリート、階段の上の閉ざされた扉の向こうに彼の廟がある↓
↓イスラム教徒であれば、横の階段を上って中へも入れる↓
ムスリムでないわれわれは、かつて巡礼者たちが集っただろう休憩所(=現在はカフェ・デ・ナッツ)でミント・ティーでもいただこう。
十メートルほどの階段を登って店内に入ると、独特の色彩空間がある。日本の古い茶屋を思い起こさせるつくり?
※360度カメラでの映像をFacebookページに載せましたのでごらんください
↓この階段の上がこのカフェ
階段の上からの眺め
街の通りにたくさん売っている「鳥籠」がこの町のシンボルなのだそうだ↓
★イスラムの街は路地もおもしろいが家の内部に入らないと本当の価値は見えてこない。
オスマントルコ時代からの名家が暮らした「アナビ家」の邸宅に入ってみよう。
↓入り口を入ってすぐの中庭がこれ↓
法律官としてこの地を任されたということは…地元のお代官様の家みたいなものかしらん↓
↓仕事中の蝋人形
↓女性の部屋
↓嫁入り前に全身の支度をしている様子だそうな
↓この時代のチュニジアはオスマントルコの支配下にある。
イスタンブールあたりで見かけたオスマン時代のタイル装飾と、スペインのアンダルシアあたりの様式が混ざり合っている。
↓邸内にモスクがある↓
礼拝に使われていた絨毯
この場所には外からも入れるように階段がつけられていた↓
下の階へ降りると、外から入れる青い扉があった↓
礼拝の手順は↓けっこう新しげな紙
それもそのはず、ここは1971年まで実際に家族が住んでいたのだ。
↓小さな屋上からの眺め
中庭で休憩してから出口で料金表を見ると日本語も書いてあった。
それにしても、ドルで払ってもユーロで払ってもUK£出払っても同じって、おおざっぱ。
つまり、現地通貨チュニジアディナールで払うのがいちばん良いのです。
****街の通りをつきあたりまでいくと素晴らしい眺めが待っていた
↓大統領官邸も見える
古代カルタゴの人々もこの眺めを楽しんだに違いない(^'^)
↓外交官ナンバーの車なんだそうな。
「01」はフランス