旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

大阪のザ・シンフォニーホールへ

2018-03-11 07:23:11 | 日記
大阪にこんな立派なホールがあるなんてしらなかった。
大きすぎず、見やすく、聴きやすい場所である。正面のパイプオルガンの雰囲気はウィーンの学友教会ホールを思い出させる↓

今日の出演は大阪市民管弦楽団。
一月のドイツ、オーストリアへの旅でご一緒した方がそこでチェロを弾いておられる。
さらに、この方の本業は金属加工業で、世界のプロ演奏家にも愛用されるチェロのエンド・ピンを製造しておられる。
※youtubeにてエンドピンで音が変わるという例をだしてくださっております

※この旅、ヴィーンはオペラ座で「ドン・ジョヴァンニ」、ベルリンではフィルハーモニーでモーツァルトとサンサーンスのヴァイオリン曲+ラヴェルの歌劇「子供と魔法」を見たのだが、この方といろいろお話してから聴いたことでずいぶん楽しさが増した。
もともとは小澤征爾氏が出演予定で彼自身の選曲によるものだったが、早々に代役にミッコ・フランクとということでツアーは催行された。結果はたいへんおもしろかったが、これについてはまた別に書きます。

今日の演目は

3月11日に合わせた曲のように見える演目だが、もともとはそれ以前からある楽曲。吹奏楽の世界では大変有名なのだとしった。
前半二曲は分かりやすかった。

後半のラフマニノフは、メロディアスでロマンチックな雰囲気。ロシア的に?冗長なところはあったにしても。
指揮の井村さんは熱くリードする方で、楽団全体の真剣さが伝わってきた。
皆さん、アマチュアなんですよね?こういう場があって、それにむかって練習を重ねてきたに違いない。

アンコールに「花は咲く」が演奏された。関西は阪神淡路震災を経験しているから、東日本の震災にも他人事でない強い共生意識を感じている方が多い。ラフマニノフのあとに、会場皆の心を暖かくしてくれる演奏だった。

演奏後に楽屋口でチェロを演奏したMさんとお話した。あきらかにほっとした晴れやかな顔をしておられた。
ああ、わかる。今日はひとつの生きてきた成果を感じる日、なのだ。
ジャンルは違うにしても同じアマチュアとして音楽を続けている身として、続けていく事・披露する場を持つことの重要さをあらためて感じる。



小松も、9月9日、久しぶりの「こま通信」LIVEミーティング、がんばります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする