↓自分でつくりました(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/7ae223d81665e9b71f7b419e37dce4ab.jpg)
加賀伝統の水引をアートとして発信している井波さんにおしえてきただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/2390e0be45eddc2d46c7e66a5aba2a20.jpg)
《手造の旅》でぜひ体験していただきたいと思っています。
**
雪を心配したが無事に羽田を飛び立つ。富士山もきれいに見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/64c87d1dfab5b3b1a9e6737c99e533b4.jpg)
山が近づくと下界は雲に覆われた。ふたたび雲が開くと雪に覆われた日本海が見えた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/99/17642ea025f2b6e3a8e6d37d3420fc08.jpg)
雪道をレンタカーを運転するのは心配。かといって、車なしでは自由に動けない。
↓空港出口の「勧進帳」もこんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/ca2bb0791f88159f09f5b039e755117a.jpg)
雪がはげしくならなければいいなぁ…昨年訪れた間人を思い出した
※こちらからその時の日記をごらんいただけます
まずは、午後三時からライブ演奏のある「シルクビート」を確認しに行く。
漁港に面して建つ一戸建てだった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/2d705ccf6f173cadee8b03a7f4a13c8f.jpg)
雪が強くなってきたので今晩宿泊のホテル・アローレへ
お昼時、ホテルのレストランは地元の方々でいっぱい。
蟹御膳は完売でざんねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/57/db2fdfaa1bc7ec7ec853696e1f9a95c8.jpg)
開演の三十分前に到着。
東京ではありえないぐらい余裕があるライブハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/31a31dbd837219189c8d3a75d539914c.jpg)
お店主催のバレンタイン・ライブということで四組が出演。
「オリーブときのこ」はトリだった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/9ce24cf120a7ed46842df210eea34b84.jpg)
漫才コンビではないけれど、笑わせてくれる・泣かせてくれる。
こなれたよい演奏と歌唱です(^.^)
《手造の旅》でも是非出番をつくりたいです(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/26/f076e9152578799354eb7ee76bf796f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/69/9fbf9206bed1fcd6bda7fff9a8b80f38_s.jpg)
***
小松空港に近いライブハウスを出て金沢市内へ向かう。
18時過ぎに指定されたスタジオでお会いできた。
のし袋に巻いてあるあの紙糸でこんな小物ができちゃうんです(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/22af95c23e3da4fae343639b8f6bab40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/cf9aef798d95b08d090d7739c7ab439c.jpg)
↓ひし形のアクセサリーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/167b9814d33164fa495096d0a4f7bcb5.jpg)
水引というのは紙でできているわけだが、このカラフルさとバラエティにまず驚かされる。
単純な結びもちょっと工夫するだけでこんな作品に↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/b884578b37389c2b997c80e8fb220484.jpg)
自分にこんなものが作れる気がしなかったのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/366df3b7e4c7174af0b86e90ba0ce908.jpg)
↑「このなかから二本、お好きなのをえらんでください」と言われて、白とキラキラした緑色を選んだ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/a77f15342d0ec49129d87c78fbedf039.jpg)
これを言われた通りに編んでゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/04abb0c79545cbd61b0eccb6ebdd2ba8.jpg)
はじまりだけ理解すればあとは続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/4541cdc0d22f47538825cd8fae02e0d1.jpg)
二本のあとは一本でもう一度同じことを↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/50d0dec61a6dd4a03261baad5e278e02.jpg)
だんだん形になっていくとうれしい(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/3e6b79ac92bf225a22a0589458f763fa.jpg)
↑よれよれなのを先生が整えてくださいました↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e1/95013878d718268036d1e26d6e012e4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/0312506bcc744a4acf59c0fd75a9eea1.jpg)
↑白糸がずっと外側になっている。そうか、こういうふうにするんだ。
最後に結んでわっかにしすると…冒頭のようなちょこっとアクセサリーが完成~!
ありがとうございました(^.^)《手造の旅》で出番つくらせてください。
井波先生、明日からなんとアゼルバイジャンへ行かれるのだそうです。お忙しい時にお時間取っていただき感謝いたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/7ae223d81665e9b71f7b419e37dce4ab.jpg)
加賀伝統の水引をアートとして発信している井波さんにおしえてきただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/2390e0be45eddc2d46c7e66a5aba2a20.jpg)
《手造の旅》でぜひ体験していただきたいと思っています。
**
雪を心配したが無事に羽田を飛び立つ。富士山もきれいに見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/36/64c87d1dfab5b3b1a9e6737c99e533b4.jpg)
山が近づくと下界は雲に覆われた。ふたたび雲が開くと雪に覆われた日本海が見えた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/99/17642ea025f2b6e3a8e6d37d3420fc08.jpg)
雪道をレンタカーを運転するのは心配。かといって、車なしでは自由に動けない。
↓空港出口の「勧進帳」もこんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/ca2bb0791f88159f09f5b039e755117a.jpg)
雪がはげしくならなければいいなぁ…昨年訪れた間人を思い出した
※こちらからその時の日記をごらんいただけます
まずは、午後三時からライブ演奏のある「シルクビート」を確認しに行く。
漁港に面して建つ一戸建てだった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/2d705ccf6f173cadee8b03a7f4a13c8f.jpg)
雪が強くなってきたので今晩宿泊のホテル・アローレへ
お昼時、ホテルのレストランは地元の方々でいっぱい。
蟹御膳は完売でざんねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/57/db2fdfaa1bc7ec7ec853696e1f9a95c8.jpg)
開演の三十分前に到着。
東京ではありえないぐらい余裕があるライブハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/31a31dbd837219189c8d3a75d539914c.jpg)
お店主催のバレンタイン・ライブということで四組が出演。
「オリーブときのこ」はトリだった↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/9ce24cf120a7ed46842df210eea34b84.jpg)
漫才コンビではないけれど、笑わせてくれる・泣かせてくれる。
こなれたよい演奏と歌唱です(^.^)
《手造の旅》でも是非出番をつくりたいです(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/26/f076e9152578799354eb7ee76bf796f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/69/9fbf9206bed1fcd6bda7fff9a8b80f38_s.jpg)
***
小松空港に近いライブハウスを出て金沢市内へ向かう。
18時過ぎに指定されたスタジオでお会いできた。
のし袋に巻いてあるあの紙糸でこんな小物ができちゃうんです(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/22af95c23e3da4fae343639b8f6bab40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/cf9aef798d95b08d090d7739c7ab439c.jpg)
↓ひし形のアクセサリーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f0/167b9814d33164fa495096d0a4f7bcb5.jpg)
水引というのは紙でできているわけだが、このカラフルさとバラエティにまず驚かされる。
単純な結びもちょっと工夫するだけでこんな作品に↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/94/b884578b37389c2b997c80e8fb220484.jpg)
自分にこんなものが作れる気がしなかったのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/366df3b7e4c7174af0b86e90ba0ce908.jpg)
↑「このなかから二本、お好きなのをえらんでください」と言われて、白とキラキラした緑色を選んだ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/a77f15342d0ec49129d87c78fbedf039.jpg)
これを言われた通りに編んでゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/04abb0c79545cbd61b0eccb6ebdd2ba8.jpg)
はじまりだけ理解すればあとは続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ea/4541cdc0d22f47538825cd8fae02e0d1.jpg)
二本のあとは一本でもう一度同じことを↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/50d0dec61a6dd4a03261baad5e278e02.jpg)
だんだん形になっていくとうれしい(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/3e6b79ac92bf225a22a0589458f763fa.jpg)
↑よれよれなのを先生が整えてくださいました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e1/95013878d718268036d1e26d6e012e4e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e7/0312506bcc744a4acf59c0fd75a9eea1.jpg)
↑白糸がずっと外側になっている。そうか、こういうふうにするんだ。
最後に結んでわっかにしすると…冒頭のようなちょこっとアクセサリーが完成~!
ありがとうございました(^.^)《手造の旅》で出番つくらせてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/a4/3b975d5e63ac5b9ca429a33fa3c01ac5_s.jpg)