2007,2008,2009年南ドイツの旅より
13世紀からある「青塔」がバート・ウィムプフェンのシンボル
「古城街道」を走ると、ネッカー川を見下ろす高台に町がみえてくる。
いちばん右に「青塔」↑左に装飾のない四角い「赤塔」↓
ここは中世ホーエンシュタウフェン家の神聖ローマ皇帝たちの居城だった。
西暦1200年ごろはこんなふうに城壁が囲っていたらしい↑いちばん上が「青塔」、下が「赤塔」。
215m×88mの城壁内↑ネッカー川に面した、上の絵で右側に細長く城塞が画かれている↑
二つの塔をつないでネッカー川を見下ろしていた城塞の名残↑「赤塔」からネッカー川をみおろしたところ↑
↑ホーエンシュタウフェン家の紋章↑イングランドと同じくライオン三匹
鷲がカギを咥えているのもこの町の紋章のひとつ
これは街の入口にあった「ホーエンシュタウフェン高校」の門
↑旧市街の噴水にも同じ紋章↑
ホーエンシュタウフェン家の有名な神聖ローマ皇帝フィリードリヒ二世は八回も滞在した記録があるそうだ。
今も城壁が残る旧市街
街が建造されたのはフリードリヒ二世の祖父フリードリッヒ一世=通称バルバロッサの時代とおもわれる。
これらの城壁・城門は19世紀に復元してこのかたちになったものだろうが、
この崖の上にはケルト人の時代から人が住んでいた。
遠隔地までつながる川(ネッカー川はライン川の支流)に近い安全な高台で、近くで塩もとれたので繁栄した。
↑1580年ごろからのシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)があった建物と伝わる。
商業で栄えたところには豊かなユダヤコミュニティあり。
2007年に訪れた朝に静かな街を歩いた。
「青塔」を間近に見上げると↓丸く突き出した中世のトイレに気付く↓つまりこの部分は13世紀ごろからの姿そのままだということ。
一方いちばん上の部分は新しいことに気付く↑十九世紀に装飾しなおされたのだ。
十九世紀から二十世紀前半にかけて、ヨーロッパ全土で行われた「修復」「復元」は、史実に忠実であるよりも「見た目が美しいこと」を求めておこなわれていた。
木造の箱を積み重ねたスタイルの古い住宅群↑も、とにかく美しい
↑こちら「赤塔」は、「青塔」とちがって見栄えよく修復はされなかった。
中世の繁栄は17世紀はじめの三十年戦争(宗教戦争)によって終わる。新旧両方の軍から何度も略奪された町の人口は十分の一にまで減ったと推察されている。
バートウィムプフェンが再び繁栄のきっかけをつかんだのは製塩業。
1752年に塩水を汲みだす掘削穴が掘られた。
次第に豊かになった歴史ある町に新しいラートハウス=市庁舎がつくられた↑
13世紀からある「青塔」がバート・ウィムプフェンのシンボル
「古城街道」を走ると、ネッカー川を見下ろす高台に町がみえてくる。
いちばん右に「青塔」↑左に装飾のない四角い「赤塔」↓
ここは中世ホーエンシュタウフェン家の神聖ローマ皇帝たちの居城だった。
西暦1200年ごろはこんなふうに城壁が囲っていたらしい↑いちばん上が「青塔」、下が「赤塔」。
215m×88mの城壁内↑ネッカー川に面した、上の絵で右側に細長く城塞が画かれている↑
二つの塔をつないでネッカー川を見下ろしていた城塞の名残↑「赤塔」からネッカー川をみおろしたところ↑
↑ホーエンシュタウフェン家の紋章↑イングランドと同じくライオン三匹
鷲がカギを咥えているのもこの町の紋章のひとつ
これは街の入口にあった「ホーエンシュタウフェン高校」の門
↑旧市街の噴水にも同じ紋章↑
ホーエンシュタウフェン家の有名な神聖ローマ皇帝フィリードリヒ二世は八回も滞在した記録があるそうだ。
今も城壁が残る旧市街
街が建造されたのはフリードリヒ二世の祖父フリードリッヒ一世=通称バルバロッサの時代とおもわれる。
これらの城壁・城門は19世紀に復元してこのかたちになったものだろうが、
この崖の上にはケルト人の時代から人が住んでいた。
遠隔地までつながる川(ネッカー川はライン川の支流)に近い安全な高台で、近くで塩もとれたので繁栄した。
↑1580年ごろからのシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)があった建物と伝わる。
商業で栄えたところには豊かなユダヤコミュニティあり。
2007年に訪れた朝に静かな街を歩いた。
「青塔」を間近に見上げると↓丸く突き出した中世のトイレに気付く↓つまりこの部分は13世紀ごろからの姿そのままだということ。
一方いちばん上の部分は新しいことに気付く↑十九世紀に装飾しなおされたのだ。
十九世紀から二十世紀前半にかけて、ヨーロッパ全土で行われた「修復」「復元」は、史実に忠実であるよりも「見た目が美しいこと」を求めておこなわれていた。
木造の箱を積み重ねたスタイルの古い住宅群↑も、とにかく美しい
↑こちら「赤塔」は、「青塔」とちがって見栄えよく修復はされなかった。
中世の繁栄は17世紀はじめの三十年戦争(宗教戦争)によって終わる。新旧両方の軍から何度も略奪された町の人口は十分の一にまで減ったと推察されている。
バートウィムプフェンが再び繁栄のきっかけをつかんだのは製塩業。
1752年に塩水を汲みだす掘削穴が掘られた。
次第に豊かになった歴史ある町に新しいラートハウス=市庁舎がつくられた↑