姫さまのお別れ遠足で宮崎フェニックス自然動物園に行ってきた
早朝まで雨が続いていて心配したけれど午前中には晴天になり
宮崎らしい温かい(ぬきぃ)遠足日和りになった
相変わらずセコくてショボくて普段は来客もあまり多くない動物園だけれど
この日ばかりは保育園から中学校まで「お別れ遠足」指定日のようで
ずいぶんな賑わいだった
この動物園、なかなかの規模のわりに市民・観光客にあまりウケてない
ようで、鹿児島の平川動物園や熊本の動植物園のように天気のよい
休日は駐車場がいっぱい・・・なんてことはあまりない
ハード・ソフトの両面で「遅れている」動物園だと思う
宮崎市はここに追加投資して北海道の旭山動物園を参考にした
「行動展示」型の動物園にする計画を持っているようだが
ツムラ市長の得意な「はこもの」建設倒れに終わりそうな気がする
市長さんも国庫から宮崎市内にお金を引き込むために精一杯がんばって
いらっしゃるのだが、市民に真意はなかなか伝わらないみたいで
ちょっとやり方を考えた方が・・・・
父が訪れたことのある海外(米国や豪州)でもガイドブックの写真に
比べてショぼい観光施設はいくらでもあったので、この動物園が最悪
だとは思わない
けれど、ありきたりで老朽化したショぼい遊具と汚くて園児も嫌がるトイレ
華やかさの全くないレストランを放置していながら、隣接の国有地を60百万円
も出して購入してしまうところがツムラ市長らしい決裁だ
どうせ松林の空き地ならば、国有地を借り受けるような算段はできなかったの
だろうか?
また、せっかくの「象さんと写真をとろう」のコーナーでも担当のお兄さんは
マイク片手に宮崎弁で「よだき(面倒くさ)」そうに解説していて「笑い」もなければ
「おもしろみ」もない田舎芝居になってしまっている
名物のフラミンゴショーについては・・・・と書こうとするだけで無言になってしまう
つまり、クラシックな音楽にあわせてこのお姉さんたちがフラミンゴたちを
無言で追いつめていくのだが、お姉さんの衣装からなにから昭和40年代
にタイムスリップしてしまったような感じがたまらない
昨年は老朽化したジェットコースターや観覧車が撤去されるという暗い話題
ばかりだったが、芝生広場横のトイレについては新築工事が進んでいたのは
大躍進だ(1ヶ所だけだが)
しかし、この動物園はオリジンが市民の憩いの場ではなくて外来観光用の
施設がつぶれかけたのを宮崎市が引き受けたものだったので贅沢は
いえないのだが、この老朽化した内容で入場料640円、駐車場400円は
この土地では随分高価な設定だと思う
宮崎市に移り住んでから地元の知り合いに訊くと必ず
「てげたっけぇていかんわねぇ」と返答される
しかも遊具利用については、平日1000円乗り放題とか、限定9種乗り放題
500円なんてのもあるが、オンボロな昭和風遊具しかないわりには
基本的に250円/人(2歳以上!!)と「目が飛び出るような出費」が求めら
れてしまう
遊具に乗りたがる子供と高値に尻込みする親たちの激闘をよく目にする
[顧客少ない]→[維持費かかる]→[料金設定上げる]→
[人気ない]→[投資できない]→[設備悪い]→[顧客増えない]
と見事な「負」の循環がなりたっている
ちなみに近隣県の施設は・・・
鹿児島/平川動物園=入場200円、駐車場200円
熊本/熊本市動植物園=入場300円、駐車場 無料
大分県/高崎山自然動物園=入場料500円、駐車場400円
サルしかいない高崎山と比較すると良心的な感じもするが
ちょっと存在意義が違うし・・・
(鹿児島水族館(イオワールド)=入場1500円、駐車場200円/時間
大分のうみたまご=入場1840円、駐車場400円
などは施設内容が大幅に違うので比較対象外かと・・・・)
そんなことを考えながらも、子供たちは精一杯「乗り放題遊具」で
閉園まで遊んでいた
子供たちはあんなミニコースターでも行列を作って乗りたがるの
だから入場料+遊具乗り放題で500円+空き地にフィジカルな
遊具(滑り台など)を設置すれば、休日の盛況間違いなしなんだけどな
最新の画像[もっと見る]
- わすれてはならないこと 5日前
- わすれてはならないこと 5日前
- わすれてはならないこと 5日前
- ファンダンゴ 1ヶ月前
- 生きてりゃいいさ 2ヶ月前
- 生きてりゃいいさ 2ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
- 今年の夏ツーリングは四国 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます