Remains of The Accidents

アクシデンツなページ

傍若無人

2007年05月14日 | Weblog

母の日ということで姫さまと二人買い物にでかけた
ちょっとした事情から1時間という制約つきで宮崎の繁華街をウロウロした
なんとか母子お揃いのかわいいエプロンを見つけて包装してもらった

帰宅して早めの風呂に入って食事・・・の前に姫さまからママにプレゼント
「いつもありがとう」の言葉にママも目を潤ませて感動・・・・

女の子というのは良いものだ



しかし、このところ姫さまの天邪鬼ぶりに手を焼いている
人の話を聞かない偏屈さはいったい誰に似たのだろう

昨日の話・・・

朝からプールで泳いできたのでたっぷりと昼寝、寝起きに昼食を摂るタイミングとなった
ウジウジいいながら起きてきたとき、父母は夕食について話していた
母「今夜は何にしようかな」
父「うーん」
母「こーたん、何食べたい?」
娘「うーん、何でもいい」
父「ねぇ、ミートオムレツってどう」
母「あっ、いいねぇ」

娘「こーたんは、別のがいいな」
母「別のって・・・・?」
娘「・・・・」

父「オムレツ、嫌いだっけ?」
娘「嫌いじゃないけどっ、オムライスと違うのがいいのっ(怒)」
父「オムライスじゃなくてオムレツだよ?」
娘「・・・・」

母「じゃ何がいいの?」
娘「・・・・」
父「あんまり我まま云っちゃダメだよ(怒)」
娘「我ままじゃなくってぇっ、こーたんはオムライスじゃない方がいいのよっ(泣)」
父「オムライスじゃなくてオ・ム・レ・ツっ」

このあたりからオムレツだろうがオムそばだろうがどうでもいい話になってきた(-公-)

結局、紛糾のあと10分ほど経って

娘「こーたんはねぇ、オムライスはいやだけどお父さんといっしょのがいいのよ」
父「はぁ、あー、うーん、お父さんもオムライスじゃなくて、オムレツが食べたいなぁ」
娘「じゃあ、こーたんもオムレツがいいっ」

ワケがわからない・・・が、予想通り夕飯のときに誰よりも「オムレツって美味しいねっ」とたいらげる娘の姿が見られるわけで・・・・

週末もなかなか心休まらない父である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ

2007年05月12日 | Weblog

昨年、姫さまの練習用に購入した電子ピアノだが、帰宅すると必ずスイッチを入れて少し弾いてしまう

「弾く」といってもたいしたことはできないので、いくつかのコードで鼻歌を唄いながら鳴らしているだけ(・・・決してグランドピアノ購入には至らないょ)
たいしたものでピアノをいじり出したことで自分の歌がいかにはずれているかが判るようになった・・・齢四十を過ぎて(-公-)

歌についてはこんな先輩もいるのだが・・・


話をピアノに戻せば、神戸出身のジャズピアニストで世界的にも活躍しておられる小曽根真さんが明日宮崎国際音楽祭でクラシックを演奏される

小曽根さんのHPにはファンフォーラムがあって、フォーラムの中にはウチの会社の方が何人か顔を出している
会長格の方も父の先輩であり、明日宮崎入りして演奏を楽しまれると連絡があった

本当のところチケットを入手して一緒に聴きに行きたかったのだが、音楽に疎い無粋漢なので仕事と子供に追われて結局チケットを手に入れそびれてしまった

当日、オフ会もあるということで先輩から「小曽根さんも顔出してくれるんちゃうかな」と聞いており、姫さまを連れて記念写真の一枚でも・・・と考えたが常連の方々のオフ会で「お邪魔虫」になってしまっても申し訳ないのでおとなしくしていることにした

10年経って「あの時、姫さまに世界の小曽根を聴かせていたら・・・」とならないことを願うばかりだ

<今日の気付き>

全く別件だが、高校時代の2年先輩が一橋大学の教授になっていてご活躍だということを聞き、少し検索してみた

「はぁ確かにあの人だ」と思ったが直接話したこともない方なので「フーン」と唸っただけに終わった
楽天の彼とか小曽根さんだとか、人ひとり挟んで知っている有名人というのがそこそこいるものだ

ちなみに父は高校時代を生物クラブで過ごしながら理系に進まず凡庸な文系サラリーマンと成り果てたのだが、同じクラブの後輩たちはそこそここの分野で活躍していてこんなところに顔を出している

こういう人たちを生物クラブに引き寄せたことについては一度誰かに誉められたいものだ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW終わって

2007年05月07日 | Weblog

4日ほど休日が続いてなんだか”のらない”まま1日が終わった感じ
まあ、休み明けというのはこんなもんだ

GW中、ツーリングに行くでもなくゴルフに行くでもなく家族とともにのらくらと過ごしてしまった
家族サービスという点ではなかなかガンバッているんじゃないだろうかと思うが、こんなに子供に夢中(と云うか、逃げ切れない親父)になるとは予想していなかった

そんな中、3月から着手してずいぶんさぼっていたビデオ編集をなんとか終えた
DVD作りは、既に単車という趣味を放棄してしまっている現状では唯一”凝っている”趣味だろう

今回は、昨年撮り貯めたビデオテープを1枚のDVDにまとめて長男の生誕からの1年をダイジェストしようというコンセプト

毎回、父作成DVDの一番のファンは姫さまだが、今回は王子もすごく気に入ってくれている
完成後何度も見ているうちにオープニングの曲(レゲエ調)が流れるだけでTVの前に二人が慌てて集まってくる
そして王子はなぜかTVの前で踊りだしてしまう (-公-)

とかいう父も自作DVDの大ファンであり、恥ずかしいけれど過去の作品の中には何度見てもラストシーンで涙ぐんでしまうものがある (*'-'*)

そのままビデオテープを再生してもよいのだが、なんだか冗長で父は好まない
BGMを被せたりフェードでつないだりなかなか手間のかかる作業ではあるが、今のところ完成が近づくにつれて酔いしれているので、この方がいいかなと思っている

バカな話のようではあるけれど、こんなものでもいつかどこかに残っていれば二人で父のことを少しは思い出してくれるだろうと期待している
また父は父で、年老いた後に焼酎でもすすりながら、瞬く間に過ぎていった子供たちとの日々を少しだけフラッシュバックできるのではないかと楽しみに思っている・・・



<今日の気付き>

王子は自らの出産シーンのたびになぜかしら食い入るように注目して固まってしまうし、姫さまは自分が泣いているシーンが大嫌いで必ず全く違う話題を話しだす
理由のない素直なリアクションが本当に面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かごんま

2007年05月05日 | Weblog

連休後半、天気のいいうちに鹿児島は平川動物公園に行ってきた
宮崎の自宅から約180kmくらいなのでちょっと遠い

平川動物公園は鹿児島市営の動物園で入場料は大人1人200円
今回は駐車場が無料だったので遠いけれども低コスト
ちなみに宮崎にあるフェニックス自然動物公園の入場料は大人1人800円+駐車場400円・・・
県民所得平均値の高い鹿児島の方が安いわけで、平川はいつも盛況、フェニックスは無料開放イベントの日以外は閑古鳥という図式になっている

動物園には遊園地も併設されているが、フェニックスの遊園地は情けないくらいボロくて料金も高い
設備が古臭くていかにも貧乏な感じ、ここまで償却しきった設備に対してあの入場料設定ならば遊具を全て無料開放にしてもよいのではないかと思う・・・・


いずれにせよ好天に恵まれた3日は鹿児島にでかけた
平川動物公園は2回目だがGWということもあって既に正規の駐車場は満車で、隣接する錦江湾公園の臨時駐車場に停めて裏口からゾウ舎の前に入場した

ゾウ、コアラ、クジャク、鹿などなど、王子も大興奮の中で昼食タイム
サル舎の前のフジ棚で奥さんサンドイッチをほお張った
午後になって王子が父の肩で就寝、姫さまもウトウトしてきたので河岸を変えて天文館に

天文館/三越スィーツ庭園でおやつして山形屋で買い物していたら、既に18時になっていた

帰路は何もない田舎道なので鹿児島で夕食をとっていかないといけない・・・・

というわけで鹿児島港にあるドルフィンポートで夕食、父母は2階のダイニングが良かったのだが姫さまの強い要望により「びっくりドンキー」 (-公-)

ウチは、まずファミレスに行くことがないので姫さまはひそかに憧れていたらしい

まぁGWなのでよしとしよう

食後、足湯に浸かったり、ミニカーで少し遊んでから帰路についた
images

帰路についてすぐ両人とも撃沈してしまったので都城経由R10でゆっくりと帰宅

そこそこ面白かったな



<今日の気付き>

最近、王子は飛行機と自動車にはまっている
なかなか健全な1歳の男の子だ

で、子供の日でもあったのでミニカー(トミカ)を買ってあげることにした
早速、イオン宮崎SCに行ってみると「よりどり4個で1000円」としてある
「どれでもいいよ」と両人を解放したら、こんなものを・・・

[王子]・・ダンプカー、ホィールローダー、白バイ、救急車など
[姫]・・・・ステップワゴン、MPV、グランディスなど

姫いわく「今度は大きいクルマ買うんだよね」・・・・この間ディーラーを冷やかしてきたときの父母の会話をよく覚えていたらしい

帰宅してからステップワゴンのスライドドアが開くのに気付いて、たいそう喜んでいた・・・(-公-)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする