昨年購入した真空管CDプレーヤの改造について書きます。
購入したCDプレーヤは、以下です。
◆カインオーディオ(Cayin Audio)製CDP-23
トランジスタ出力と真空管出力 それにCoaxialデジタル出力を持つ。
構成は、
トランジスタ出力:ディスクリート構成
真空管出力 : 6922(オリジナルElectric Harmonic製) x2本
I/V : OP amp AD825
FDO :OP amp OPA604(BurrBrown)
DAC : PCM1792(BurrBrown)
Up sampling : SRC4192(BurrBrown) 16bit 44.1kHz ->24bi192kHz
Mecha : Philips製
電源トランス : トロイダル
Output(出力)配線 : 銀線を使用。
となっています。
このCDPによって、以前から憧れていた真空管への道に入り(迷い)込んでしまいました。
そして、私の若い頃に良くやった電気いじりの血を騒がせ、改造への思いを掻き立てました。
まずは、OP amp(オペアンプ)の交換からその長い旅は始まりました。
==Opampの交換==
真空管出力と言っても、結局DACの後、このICを通って、真空管出力とTrディスクリート出力に分けられる。
<FDO部> 差動のLPF。
1. OPA627BP
香港製の偽造品なので、発振気味で使えない。
2. LT1028ACN8
ワイドレンジで臨場感あり、音のディテールもありますが、音が少し突き刺さる感じがするので、長時間聞くと聴き疲れする。
3. OPA637
音はバーブラウンらしく、とても艶のある音。低中音域が豊か。非常に良い。
4. OPA627AP
US製。本物。 評判通りの音。臨場感、艶ともにあり、音にちょっと色がついている感じもする。これは良い。
これに固定。発熱が大きいので放熱板を追加。
でも、どちらかと言うと、637の方が、低音が豊か。
比較では、OPA604<<LT1028<OPA637<=OPA627
と言った感じでしょう。
<I/V部> DAC ICを出てすぐのオペアンプ。
オリジナルのAD825(in 2ch)も高速High slew rate JFETで充分良いOPampだが変えてみた。
変えたのは、NS製LME49860 Audio用44V耐圧 低歪率 IC。 お値段ちょっと高い。
音に厚みが出た様な?音に繊細感があり、モニター的な音。発熱が無くなった。
エージングが必要なので、暫くこれで聞いて見ることにする。今後が楽しみ。
==カップリングコンデンサの交換==
<真空管出力部>
・0.1uF/630V オリジナルRealCap -> Jensen製Copper Oilに交換。
・2.2uF/630V(球の出力部) オリジナルSolen製film -> WIMA製MKP赤//MKP0.33uF -> WIMA製Blackbox (希少品)大きい//AuriCap 0.1uFに交換していく。 //は高域改善のためにパラに入れた。
部品を取り付けた後。
Auricap 0.1uFをパラに入れる。高域が改善。
結果は音に膨らみが出て、しっとりした感じ、ソフトな音である。とても良い感じ。低音(ベースなど)は溜めて押し出す感じ。
<トランジスタ出力部>
・出力カップリング
オリジナル ニチコンMuse無極性ES(緑)100uF//Realcap0.1uF -> WIMA製MKP3.3uF//Auricap0.1uF
いくらMuseでも、やっぱりカップリングはフィルム系のほうが音がクリアーで良いですね。
==電解コンデンサ類の交換==
ニチコン Muse KW緑 -> Muse KZ(最高級品)
低音、高音ともに豊か、情報量が増した。電解コンデンサでこんなに変わるものかと、ちょっと驚き。試す価値あり。
ニチコン Muse KW緑 -> 三洋OSコン
デジタル系にはOSが良いとWebで読んだので、変えてみた。 確かにSNが向上して、音が繊細になった様な。
BTL IC部も変えた。
ディスクの読み込みも早くなった様な、、、。
これらもエージングが必要で、現在、エージング中。何時間必要??
Muse KZはボディーが少し大きいです。
==真空管の交換==
オリジナルは、EH製6922(ロシア)
1. National製6922
Mullardの設備を使ってNationalが生産したもの。NOS品。
ボーカルが下がる感じで、前に出てこない。エージングしてもあまり変わらず。
2. Amperex製6922(Buggle Boy 日本呼びではアンペレックス笛吹き童子)
ボーカルが前に出てくる。元気な感じでサ行がシャリシャリ擦れた感じ。ちょっと荒い音。
3. Mullard製CV2493 (ムラード)
NOS品。 Mullardらしく上品で音に広がりがある。左右に広がる。 好みである。
4. Telefunken製ECC88 <ダイヤマークあり> (テレフンケン) ご存知の様にこのダイヤマークが重要。
NOS品。 秋葉原で調達。 今までで一番高価。
評判通り、帯域が広く、クリアー。 音的には少し硬い。 まだ、50時間くらいなので、もっとエージングが必要か?。
この中で私の好みで比較すると、
EH < National < BuggleBoy < Mullard <=Telefunken
と言った感じでしょう。
でも、MullardとTelefunkenは、時々交換して聞きいている。真空管はこの様に、簡単に交換して色んな音を楽しむ事が出来るので飽きる事がないが、金喰い虫である。
CDプレーヤは、今はこの状態で、音楽を楽しんでします。
全体的に音の粒立ちが良く、ひとつひとつの楽器の音がはっきりとして来ました。