My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

ロレックスのデイトジャストを購入。

2013-09-20 12:30:47 | 時計

久々に時計の話を。

先月、日本帰国時に日本の空港免税店で遂にロレックス(ROLEX)のデイトジャスト(Datejust)を購入した。

私にとってデイトジャストは2台目となるが、使いやすさ、丈夫さ、飽きのこないデザインで好きである。

さすがこの辺りがロレックスの人気と思う。


1台目は、10年前位に購入したが、今だに飽きることなく気に入っていたが、私も手持ちの腕時計が増えたので家内に譲ることにした。

これで、私の手持ちは、モーリス・ラクロア(Maurice Lacroix) カレンドリエ、ゼニス(ZENITH)となり、両方とも皮ベルトなので、全天候型の金属ベルトでしかも丈夫そうな腕時計が欲しかった。

しかも、今までとはちょっと違う、白文字盤のものが狙いだった。

現地でもROLEXの正規ディーラーに行って現物を見て腕にして見ては値段を聞いたりしていた。

そのうち、どうしても欲しくなってきたが、日本と現地とどちらで購入しようかと悩んでた。

それで、先月、日本に帰国した時に空港の免税店で値段を聞いたら、同じ日本円で考えると、なんと日本の方が安かった。多分、為替レートの関係も多分にある。そして日本で買った安心感もある。

そして、とうとう買ってしまった。

その場でベルトの調整もしてもらった。短くした後は、何やら特殊な接着剤を使って接合するらしい。2時間はストレスを掛けるなと言われた。

搭乗時間にギリギリだった。

そして、我が家に帰って、じっくり見て、購入して良かったと納得。18Kベゼルなので結構キラキラ輝く。

いつものロレックスの箱。

綺麗だ~。造りがとてもしっかりしていて、細かい所まで丁寧な仕上げ。

このタイプは、2005年から製造しているらしいが、ベゼルの内壁に「ROLEX」の文字がぎっしりと刻まれていて、おしゃれである。そして6時方向には製造シリアルNo.が刻まれている。

日付表示は、奇数と偶数で赤文字と黒文字、交互に変わる。憎い配慮である。

ベルトも悩んだが、今回はジュビリーブレス・タイプとした。ある程度の年齢になったし、良いだろうと思い。

このベルトのフックの部分が、以前のものと違い、ROLEXのロゴ・マークそのものがベルトのロック、リリースのフックとなっている。オープン(リリース)の状態。

ロックした状態。とてもお洒落でかっこ良い。

備忘録として仕様をちょっと紹介。

<デイトジャスト>

ステンレス+ホワイトゴールド

モデルNo. Ref.116234

キャリバー Cal.3135

ケース経 36mm

重量 115g

防水 100m

28800振動

48時間パワーリザーブ


メンテナンスとしっかりやって、長く使いたい腕時計である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管プリアンプの12AU7(ECC82)もTeslaに交換。

2013-09-20 11:31:16 | 真空管プリアンプ

真空管プリアンプの出力段の球をMullard CV4003からTesla ECC802Sに交換した。

このMullard CV4003(Box Plate)も使い始めてから1年半位は経過しているだろう。そろそろ交換の時期。

Tesla ECC802Sは、先日、MC275で交換したものと同じで、同時に購入した4本の内の残り2本。

先日も書いたが、3Mica、プラチナ・ピンである。

改めてみても、姿が美しいと思う。

交換後の音は、MC275で交換した時と同様、非常にクリアーでくっきりした音である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDPのカップリングコンデンサーをJENSENに交換(オイルコンにも極性)

2013-09-20 10:52:41 | CDプレーヤー

CDプレーヤーのトランジスタ出力側のカップリング・コンデンサは元々WIMA 2.2uFに並列にAuricapの0.1uFを入れていたが、高音が煩すぎて疲れるので、これを手持ちのJENSENのオイルコン0.1uFに交換した。

 

JENSENのオイルコンには極性がある。

巻線の外側がバーの線のある方になっていて、これを高圧側へ、つまり信号のIN側に。

平滑に使うときには、巻線の外側がGNDになる様に接続する。

これが一般論のようだ。

最初は間違えて、バー側をOUT側につけてしまった。折角なので、少し音を出して聴いてみて、後で比較することにした。

次に、一般論の様に、バー側を信号のIN側に接続。

音は、前者の場合、高音が煌びやかで賑やかい高音。

後者は高音が抑えられ、低音がしっかりと聴こえる様になり、ボーカルも艶っぽい。でも、前者に比べると若干だが晴れやかさがなくなる。

トータルバランス的には、一般論の通りが良さそうなので、その通りとした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Belden8412でCOAXIAL接続用ケーブルを作成

2013-09-20 10:25:27 | ケーブル

DDCとDACを繋ぐCOAXIAL(SPDIF)ケーブルをベルデン8412を使って作って見た。

 

以前にCDP~プリ用に作ったRCAケーブルが有るので、この長い方のペアを切り取り有効利用した。

RCAプラグも追加で購入した同じもの(フルテック製)を使用。

このプラグは、ピンに挿入後に締め付けるタイプなので、確実にピンに接続、固定できて、外れることも無いので、私は結構気に入ってる。

長さは、ここがポイントで、DDCからのSPDIF信号を出来るだけロスなく、ノイズの影響も最小限にして、かつ見た目も良くするため(引廻しが煩雑にならない様に)に、出来るだけ短く30cmとした。


完成後、実際にDDC~DACのCOAXIAL接続に使って見ると、見た目も結構スッキリ、音も良くなった様な気がする。デジタル信号と言えども侮れない。

なんせ、この一本のケーブルに3つのデジタル信号(LRCK、BCK、SDATA)が入っているのだから。

もっと言えば、理想は、このDDCをDACの中に入れてしまいたい。

さら言えば、I2SでそのままDACに入れたいくらいだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする