2019年 新年明けましておめでとうございます。
今年は、穏やかな天気の元旦を迎える事が出来ました。
世界各国でも新年を祝う行事が行われている様です。
私が6年間在住していた台湾でも恒例の台北101ビルのカウントダウン花火が行われたようです。
現地の友達が動画を送ってくれたので、ここに貼りつけようと思いましたが、容量が大きくて出来ません。
代わりに、現地新聞社がYoutubeのアップした動画リンク(←クリックで開きます)を貼りつけておきます。
ド派手ですね。
私も現地に住んでいた頃は、毎年、マンションの屋上から見ていました。
5年前の最後に私が見た時よりも、電飾、花火ともかなり豪華になり、時間も長くなっています。
どれだけの花火や火薬を使用しているのでしょう?
一時期は、不景気でスポンサーがが少なく、存続が危ぶまれましたが、今は台湾も景気が良いのでしょう。
それにしても、ビル全体が花火に包まれています。
この花火が終わった後、しばらくはビルの壁面に焦げた跡が残っています。
恐らく日本では安全性面から、こんな事は出来ないでしょうね。
昨年は、拙宅の方にもお越しいただきありがとうございました。
また、有益な改造記事をたくさん掲載していただき、ありがとうございます。大変参考になっています。
昨秋にマランツSA-10とオルトフォンSPU Synergyを追加してパワーアップしていますので、機会がありましたらまた聞きに来てください。
明けましておめでとうございます。
昨年は、貴宅訪問直後に真備町地区の水害があり、なにかと災害が多い年でした。
今年は平穏で有ります様にと願っておりましたが、昨日熊本の地震がありました。
地球の大気圏、地殻が変化しているのでしょうかね?。
地球上で暮らす人間としては、自分の周りで出来る事、環境配慮などを心掛けたいと思います。
古い製品をレストアして再利用する事も一助けになっているかも知れませんね。
さて、改造記事が「・・・大変参考になっています。」EDさんからこんなコメントを頂けるなんで滅相も無いです。
でも、何かのヒントになっていたら幸いです。
このブログは、基本的には私の備忘録的に投稿していますので、内容が怪しい時も有ります。
間違いに気付かれましたら、是非ご指摘ください。
マランツSA-10、そして進化したと噂のES9038 DACは聴いてみたいですね~。
その際は、DAS-703ESをお持ちします。ハイレゾとオリジナルを聴き比べてみましょう。
では、今年もよろしくお願いします。
MQA-redwringにもハード対応した様です。
興味津々です。
https://globenewswire.com/news-release/2019/01/03/1680098/0/en/ESS-Introduces-the-World-s-First-CODEC-with-Hardware-MQA-Hi-Res-Rendering.html