My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

真空管プリアンプのEQ部コンデンサ0.047uFもWestCapに換装してみたものの、、?

2015-01-11 12:06:59 | 真空管プリアンプ

新年、明けましておめでとうございます。

ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 

正月は、娘がこちらに来ており、6年ぶりに日本で過ごす正月となったため、何かと忙しく、ブログをアップする時間もありませんでした。

毎日、沢山の方に私のブログに訪れて頂き、ありがとうございます。私自身も記事を書く励みになり光栄です。


さて、今年初の記事になります。

前回のPhono EQ部の出力カップリングコンデンサ0.47uFをWest-Capに変更したのに続き、調子に乗ってEQ部の0.047uFWest-Capに乗せ換えてみましたが、結果は、おや?と言う感じでこちらは上手くいきませんでした。やはり適材適所でしょうかね。

変更前は、Orange Dropが実装されています。これも有名なコンデンサですね。

換装に使用したWest Capのコンデンサはこれです。オリジナル品です。

EQ部に使うには、許容差が±20%が気になるところです。

古い部品なので、半田付け前にリードを簡単にヤスリ掛けします。

取替え後は、こんな感じです。

印刷文字の始まりを電圧の高い方としました。実印加電圧は150V位だったので、とりあえず許容内です。


実際に音を出して聴いてみましたが、あまり芳しくありません。

暫くエージングが必要だろうと、1週間くらい、1時間ON~1時間OFF~1時間ONみたいな感じでエージング兼ねて聴いてみましたが、低音はブーミーで、中音~高域の音はゴチャゴチャしていてクリアーではありません。解像度が下がった感じです。

前回の出力カップリングコンデンサの時とは結果が違っていて、やっぱり適材適所で使っていかないと、いくら素質の良い部品でも生きてこないと思った次第です。餅は餅屋に任せろと言った感じでしょうか?

 

と言うことで、このWest-Cap購入のときに、別のお店で偶然見つけたコンデンサも買っていたので、それに載せ変えることにしました。

その内容は、次回に報告します。結果は良好です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年買って良かったAV機器 BE... | トップ | 真空管プリアンプのEQ部コン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

真空管プリアンプ」カテゴリの最新記事