4/30~5/2まで、およそ2年ぶりの大旅行を敢行しました。
まずは新幹線で新大阪まで。


ここでの目的は、

この北大阪急行のPOLESTERII。ホームを駆け上がるとすでに発車間際の状態。あわてて乗り込む。

数駅分移動して、とある駅で下車。

ここで、折り返してきたところを撮影&乗車体験しようと目論んだものの、



なかなか来ない、そのあとに来た列車が折り返して戻ってくるのを見ると、終点(千里中央)から車庫に帰ってしまったのか?と思い撮影を断念。しかたなく後続の車両で移動する。
降りたのは、地下鉄御堂筋線の天王寺。

地上に上がると、見慣れないでかいビル・・・!

かの「あべのハルカス」だ。天王寺に来たのは、繁華街でもあり、どこかで食事をと考えていたところに、せっかく来たのなら昇ってみよっかとふと思い立ったわけで。猫とナントカは高いところがお好き、と言うわけではないが。
地上300メートルの60階展望台へきてしまいました。


その後、2階下にちょっとしたレストランがあるので、そこで昼食。南高梅と鶏のパスタ。

あべのハルカスを後にして、少し足を伸ばそうかなと、天王寺から出る阪堺電車に乗る。

やってきたのは、新車の「堺トラム」だった。

和を意識しているだけあって、カーテンも簾だったりする(^^;

住吉で下車。


平日の昼下がり、日差しも厳しく、ひとも多く見かけない。
南海電車の住吉大社駅に隣接して、住吉公園という停留所がある。先ほどの住吉からは100メートルほどしか離れていないが、営業を終えてひっそりとしている。


そのあとは南海電車と環状線経由で、新大阪に戻った。



ここから、今回の旅の目的地へ向かうのですが・・・以下次回。
まずは新幹線で新大阪まで。


ここでの目的は、

この北大阪急行のPOLESTERII。ホームを駆け上がるとすでに発車間際の状態。あわてて乗り込む。

数駅分移動して、とある駅で下車。

ここで、折り返してきたところを撮影&乗車体験しようと目論んだものの、



なかなか来ない、そのあとに来た列車が折り返して戻ってくるのを見ると、終点(千里中央)から車庫に帰ってしまったのか?と思い撮影を断念。しかたなく後続の車両で移動する。
降りたのは、地下鉄御堂筋線の天王寺。

地上に上がると、見慣れないでかいビル・・・!

かの「あべのハルカス」だ。天王寺に来たのは、繁華街でもあり、どこかで食事をと考えていたところに、せっかく来たのなら昇ってみよっかとふと思い立ったわけで。猫とナントカは高いところがお好き、と言うわけではないが。
地上300メートルの60階展望台へきてしまいました。


その後、2階下にちょっとしたレストランがあるので、そこで昼食。南高梅と鶏のパスタ。

あべのハルカスを後にして、少し足を伸ばそうかなと、天王寺から出る阪堺電車に乗る。

やってきたのは、新車の「堺トラム」だった。

和を意識しているだけあって、カーテンも簾だったりする(^^;

住吉で下車。


平日の昼下がり、日差しも厳しく、ひとも多く見かけない。
南海電車の住吉大社駅に隣接して、住吉公園という停留所がある。先ほどの住吉からは100メートルほどしか離れていないが、営業を終えてひっそりとしている。


そのあとは南海電車と環状線経由で、新大阪に戻った。



ここから、今回の旅の目的地へ向かうのですが・・・以下次回。