ついに、この日が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/94/c98fd3cf2c8ec55473ed0276e67c6741_s.jpg)
2000年から、21年間乗り続けてきたカローラワゴン(カロゴン)とのお別れと、新車の納車の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/18/8275f91871833ae79a3fd8a453404300_s.jpg)
朝から春が来たと思わせる暖かさだが、風も強い。あとでニュース見たら、今年の春一番が吹いたようだ。
販売店まで運転して持って行く前に、積んでいた荷物を全部下ろす。その中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b4/115825b98c49549a83030b6e162a4cb4_s.jpg)
大量に出てきたのは、MDディスクやカセットテープ。プレーヤーが家にもないため今は聴くことはほぼ不可能に。2000年のカロゴン購入当時は車載MDプレーヤではなくて、カセットデッキ+CDプレーヤーのオーディオシステムだったような・・・前の持ち主がオプションで装備したモノと思うが。
MDディスクらと入れ代わりに、半年ごとの検査で都度交換していたスタッドレスタイヤを載せる。新しい車では使えないため、こちらも廃棄することとなった。
ここで告白しますと、もう少し前のカロゴンも使い続けたかった。マニュアル車が好きだったので、エンジンがダメになるまで使い続ける、とまで言い続けていた。その内心は、伊藤かずえさんの31年シーマに乗り続けることに憧れ、ぼくもそうしよう、という思いがあったのでしたが、21年で終わりを迎えることとなりました。
それでも、新車の契約をしたことをこのブログで書いた後、旧車好きな方々からは惜しむ声があったのもたしかです。
午前10時半に販売店に入ったとき、真っ先に目に飛び込んだのは、4ヶ月前に契約した「カローラツーリング(今後「カロツー」と呼ぶかも・・・)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/98/2a10028339a70e6ce15421b69f40cb0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/11/83c2ca64594247fe80568ae09a710a3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/5a/5a3935feeea82d18bd29118077529cfc_s.jpg)
(写真は自宅の車庫で撮影)
昨今のコロナ禍による部品調達遅れなどの関係で、当初の納期より1ヶ月遅れたとはいえ、こちらが思っている以上のカッコイイ車に感じた。
せっかく新車にするからにはと、マニュアル車から今はやりのハイブリッド車に。車体色は前のカロゴンを尊重し、赤系とした。カタログではもっとビビッドな赤色だったが、実際見たらやや落ち着いた赤色という印象で、まさに「生まれ変わり」のようにも感じた。
まずは販売店から自宅まで運転。その後、操作に慣れるための慣らし運転。距離は長くなかったけど、きょうは行くところ行くところ渋滞が多く、想像以上に疲れてしまった。乗り心地や運転の感想、こぼれ話とかは、また後日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/94/c98fd3cf2c8ec55473ed0276e67c6741_s.jpg)
2000年から、21年間乗り続けてきたカローラワゴン(カロゴン)とのお別れと、新車の納車の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/18/8275f91871833ae79a3fd8a453404300_s.jpg)
朝から春が来たと思わせる暖かさだが、風も強い。あとでニュース見たら、今年の春一番が吹いたようだ。
販売店まで運転して持って行く前に、積んでいた荷物を全部下ろす。その中から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/b4/115825b98c49549a83030b6e162a4cb4_s.jpg)
大量に出てきたのは、MDディスクやカセットテープ。プレーヤーが家にもないため今は聴くことはほぼ不可能に。2000年のカロゴン購入当時は車載MDプレーヤではなくて、カセットデッキ+CDプレーヤーのオーディオシステムだったような・・・前の持ち主がオプションで装備したモノと思うが。
MDディスクらと入れ代わりに、半年ごとの検査で都度交換していたスタッドレスタイヤを載せる。新しい車では使えないため、こちらも廃棄することとなった。
ここで告白しますと、もう少し前のカロゴンも使い続けたかった。マニュアル車が好きだったので、エンジンがダメになるまで使い続ける、とまで言い続けていた。その内心は、伊藤かずえさんの31年シーマに乗り続けることに憧れ、ぼくもそうしよう、という思いがあったのでしたが、21年で終わりを迎えることとなりました。
それでも、新車の契約をしたことをこのブログで書いた後、旧車好きな方々からは惜しむ声があったのもたしかです。
午前10時半に販売店に入ったとき、真っ先に目に飛び込んだのは、4ヶ月前に契約した「カローラツーリング(今後「カロツー」と呼ぶかも・・・)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/98/2a10028339a70e6ce15421b69f40cb0c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/11/83c2ca64594247fe80568ae09a710a3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/5a/5a3935feeea82d18bd29118077529cfc_s.jpg)
(写真は自宅の車庫で撮影)
昨今のコロナ禍による部品調達遅れなどの関係で、当初の納期より1ヶ月遅れたとはいえ、こちらが思っている以上のカッコイイ車に感じた。
せっかく新車にするからにはと、マニュアル車から今はやりのハイブリッド車に。車体色は前のカロゴンを尊重し、赤系とした。カタログではもっとビビッドな赤色だったが、実際見たらやや落ち着いた赤色という印象で、まさに「生まれ変わり」のようにも感じた。
まずは販売店から自宅まで運転。その後、操作に慣れるための慣らし運転。距離は長くなかったけど、きょうは行くところ行くところ渋滞が多く、想像以上に疲れてしまった。乗り心地や運転の感想、こぼれ話とかは、また後日。