それでは、先週末の話を。
その日の朝、東京から、北陸新幹線「かがやき」でいっきに金沢へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/28/eccb6e77231303a6e9527837a19a670b_s.jpg)
途中で、昨年の台風による被害の一端を垣間見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/ca/491fb535e1d92de103a22404658fedca_s.jpg)
3時間弱の乗車で、金沢駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/c9/013f423bbca4d0c5e53601e120f73fdd_s.jpg)
駅のシンボルともいうべき、木造のオブジェ、鼓門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/15/095161e91c5ff04e2bf36d6602cf3b1f_s.jpg)
駅を降りたら、まずは有名な兼六園をめざし、周遊バスに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/53/7473c9cbe74f0808faca0efd5782f84d_s.jpg)
観光客も多かったようで、バスは結構混んでいたが、途中の「橋場町」でほとんど降りて行ってしまう。ひがし茶屋街という、人気スポットなのだそう。
「兼六園下」で下車。その名の通り、坂道を上がって兼六園に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/05/342712acc9fa2d87c5842188b1af2370_s.jpg)
・・・前に、隣接する「金沢城公園」に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/29/faeb986d476d8a400f908852b90aeedf_s.jpg)
重要文化財の石川門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2d/46746933310ed9858c5f43ed19e6b451_s.jpg)
櫓と櫓をつなぐ長い長屋。
いよいよ、最初の目的地、兼六園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/9f/d74999fbd83c2b75a355d012eb7b98cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/43/f0c98021692c67cf9eea875d18b18bcf_s.jpg)
梅も咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/1b/174045e5df944a04c0a20898df7cf283_s.jpg)
園からいったん外に出てしまいますが、神社(金沢神社)へもお参りしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/3d/ac88ed409e5a3c8e2833ad953f83523d_s.jpg)
茶店通りへ出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/bf/19b92d368cde7eb24dee6a39b83dd871_s.jpg)
ランチタイムが終わりそうな時刻、ぱっと目についた一番始めの店に入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/cd/f9476f1d13f0b633529fcb0187f685f6_s.jpg)
「治部煮そば」をいただいた。そばにあんかけと鶏肉、野菜がゴロゴロしてて、ぼく好みな感じ。キラキラしているのは金箔!
しかしそれよりもネーミングが気になって仕方ない。学生バイトらしき店員に聞いてみたが、はっきりした答えは出なかった。
治部、といえば、石田三成を連想するが、石田氏が好物だったとか、フランス料理「ジビエ」が訛ったとか、材料を「ジブジブ・・・」と音を立てて煎る独特の料理法からきたなど、どれが本当かよくわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f4/f31d1dca07d5578c2e0449ad48d961c2_s.jpg)
腹を満たしたところで、次の目的地へ、バスで移動・・・と、この続きは次回。
その日の朝、東京から、北陸新幹線「かがやき」でいっきに金沢へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/28/eccb6e77231303a6e9527837a19a670b_s.jpg)
途中で、昨年の台風による被害の一端を垣間見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/ca/491fb535e1d92de103a22404658fedca_s.jpg)
3時間弱の乗車で、金沢駅到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/c9/013f423bbca4d0c5e53601e120f73fdd_s.jpg)
駅のシンボルともいうべき、木造のオブジェ、鼓門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/15/095161e91c5ff04e2bf36d6602cf3b1f_s.jpg)
駅を降りたら、まずは有名な兼六園をめざし、周遊バスに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/53/7473c9cbe74f0808faca0efd5782f84d_s.jpg)
観光客も多かったようで、バスは結構混んでいたが、途中の「橋場町」でほとんど降りて行ってしまう。ひがし茶屋街という、人気スポットなのだそう。
「兼六園下」で下車。その名の通り、坂道を上がって兼六園に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/05/342712acc9fa2d87c5842188b1af2370_s.jpg)
・・・前に、隣接する「金沢城公園」に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/29/faeb986d476d8a400f908852b90aeedf_s.jpg)
重要文化財の石川門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/2d/46746933310ed9858c5f43ed19e6b451_s.jpg)
櫓と櫓をつなぐ長い長屋。
いよいよ、最初の目的地、兼六園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/9f/d74999fbd83c2b75a355d012eb7b98cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/43/f0c98021692c67cf9eea875d18b18bcf_s.jpg)
梅も咲き誇っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/1b/174045e5df944a04c0a20898df7cf283_s.jpg)
園からいったん外に出てしまいますが、神社(金沢神社)へもお参りしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/3d/ac88ed409e5a3c8e2833ad953f83523d_s.jpg)
茶店通りへ出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/bf/19b92d368cde7eb24dee6a39b83dd871_s.jpg)
ランチタイムが終わりそうな時刻、ぱっと目についた一番始めの店に入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/cd/f9476f1d13f0b633529fcb0187f685f6_s.jpg)
「治部煮そば」をいただいた。そばにあんかけと鶏肉、野菜がゴロゴロしてて、ぼく好みな感じ。キラキラしているのは金箔!
しかしそれよりもネーミングが気になって仕方ない。学生バイトらしき店員に聞いてみたが、はっきりした答えは出なかった。
治部、といえば、石田三成を連想するが、石田氏が好物だったとか、フランス料理「ジビエ」が訛ったとか、材料を「ジブジブ・・・」と音を立てて煎る独特の料理法からきたなど、どれが本当かよくわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f4/f31d1dca07d5578c2e0449ad48d961c2_s.jpg)
腹を満たしたところで、次の目的地へ、バスで移動・・・と、この続きは次回。