今日は昨日とうってかわって穏やかに晴れた良い天気でしたね〜気温はまた30度に極めて近かった様な気がします。
畑の収穫は未だに続いていましてイチジクとオクラは毎日の日課ですね・・・
こんなだからなかなか大阪方面に遊びに行く事が出来ません。
11日も東京オフ会なのですがこの時期はなかなか収穫が有りまして出てゆく事が出来ないのです。
とっても残念な事なんですが・・・ここは仕事と割り切らなければどうにもね〜。
良い事もあります11日には東京と神戸からお客様がいらっしゃる事になりました。
どちらの方も過去に私が作品を納めさせて頂いたお客様であります遠来のお客様がお二人もお越しになる事はなかなか珍しいです。
さて今日も制作を進めてゆきます
今日は何やら真鍮板の細工からですね、幅5mm程にカットして曲げて・・・。
まあ書くとこんな物ですが本当は切り出してから切り口を丸める為に削っておきます、こうしないと指を切ってしまう事も有りましてね。
そして曲げてボディに合わせて再び削る・・・時間がかかる訳です。

こんな感じにリアフェンダーのインナーにしたい訳です。
元々の部品は形状が合わないので切り飛ばしてしまいましたから薄い真鍮板で作り直しをしています。
無ければ無いでも良いのかもしれませんが実車を見ていますので全く無いと言うのもちょっとね〜
ただし実車と同じ形状にしますと今度はカウルが閉まらなくなってしまいますので上側だけでも再現しておきます。

インナーフェンダー4枚で2台分・・・
1号車と2号車の物ですね。
3号車はモンテカルロ仕様なのでキットのオリジナルパーツが使えます。

取り付けはハンダ付けで・・・
インナーフェンダーもカウルの部分とラインを合わせたいのでメタルを盛る量が多くなってしまいましたがコレは致し方が無いですね。

やっと2台分のインナーフェンダーのメタルを盛りました。
今回の場合は盛る事はそう難しく無いのですが・・・・
カウル側を必要以上に溶かしてしまうと収拾が効かなくなってしまいますからね・・・それが実は一番怖いのです(笑)
しかし有る程度は溶かさないと盛ったメタルが後でポロリと取れてしまっても困りますからね。

盛った後は削ります
まずは大きめの荒いヤスリを使ってボディラインを乱さない様に削ってゆきます
特にフェンダーのエッジなどの角部分を修正する様に削ります・・・が削り過ぎはダメなので90%位の所でやめておきましてペーパーに切り替えて研磨します。

内側を削るのはリューターです
色々な形状のビットを駆使して削ります・・・
このインナーフェンダーですが一番前側の部分はガソリンタンクとも干渉する事が有りますから注意が必要ですね。
今回は比較的その部分を短めに作っておきましたから大丈夫と思いますが・・・

削ったカウルをボディに合わせてみました
どこにも干渉せずに奇麗に収まりましたね〜コレなら良いでしょう。

全ての車体のリアカウルが完成致しました。

次はフロントカウルですね。
フロント側はまだまだ色々な部品が未修整なので楽しみでもあります(笑)
畑の収穫は未だに続いていましてイチジクとオクラは毎日の日課ですね・・・
こんなだからなかなか大阪方面に遊びに行く事が出来ません。
11日も東京オフ会なのですがこの時期はなかなか収穫が有りまして出てゆく事が出来ないのです。
とっても残念な事なんですが・・・ここは仕事と割り切らなければどうにもね〜。
良い事もあります11日には東京と神戸からお客様がいらっしゃる事になりました。
どちらの方も過去に私が作品を納めさせて頂いたお客様であります遠来のお客様がお二人もお越しになる事はなかなか珍しいです。
さて今日も制作を進めてゆきます
今日は何やら真鍮板の細工からですね、幅5mm程にカットして曲げて・・・。
まあ書くとこんな物ですが本当は切り出してから切り口を丸める為に削っておきます、こうしないと指を切ってしまう事も有りましてね。
そして曲げてボディに合わせて再び削る・・・時間がかかる訳です。

こんな感じにリアフェンダーのインナーにしたい訳です。
元々の部品は形状が合わないので切り飛ばしてしまいましたから薄い真鍮板で作り直しをしています。
無ければ無いでも良いのかもしれませんが実車を見ていますので全く無いと言うのもちょっとね〜
ただし実車と同じ形状にしますと今度はカウルが閉まらなくなってしまいますので上側だけでも再現しておきます。

インナーフェンダー4枚で2台分・・・
1号車と2号車の物ですね。
3号車はモンテカルロ仕様なのでキットのオリジナルパーツが使えます。

取り付けはハンダ付けで・・・
インナーフェンダーもカウルの部分とラインを合わせたいのでメタルを盛る量が多くなってしまいましたがコレは致し方が無いですね。

やっと2台分のインナーフェンダーのメタルを盛りました。
今回の場合は盛る事はそう難しく無いのですが・・・・
カウル側を必要以上に溶かしてしまうと収拾が効かなくなってしまいますからね・・・それが実は一番怖いのです(笑)
しかし有る程度は溶かさないと盛ったメタルが後でポロリと取れてしまっても困りますからね。

盛った後は削ります
まずは大きめの荒いヤスリを使ってボディラインを乱さない様に削ってゆきます
特にフェンダーのエッジなどの角部分を修正する様に削ります・・・が削り過ぎはダメなので90%位の所でやめておきましてペーパーに切り替えて研磨します。

内側を削るのはリューターです
色々な形状のビットを駆使して削ります・・・
このインナーフェンダーですが一番前側の部分はガソリンタンクとも干渉する事が有りますから注意が必要ですね。
今回は比較的その部分を短めに作っておきましたから大丈夫と思いますが・・・

削ったカウルをボディに合わせてみました
どこにも干渉せずに奇麗に収まりましたね〜コレなら良いでしょう。

全ての車体のリアカウルが完成致しました。

次はフロントカウルですね。
フロント側はまだまだ色々な部品が未修整なので楽しみでもあります(笑)