Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

BO-G AutoModelli 1/43 Alfa Romeo GTA 1300 Junior

2016-09-20 21:45:48 | 最近手に入れたキットのご紹介
本日はferrari348Zagatoの登録書類を準備する為にあちこちに動き回りましたね〜
明日一日は皆さんお仕事なんですが明後日は秋分の日でまたお休みその翌日の金曜日に仕事をすればまた土日と連休になるんですよね〜。
だから今日動いておかなければ遅くなってしまいますからね〜

午後からは例の五十肩のリハビリの為の病院にも行きましてまた夕方にはこの冬の為に薪を準備しないといけませんから薪置き場を整理して掃除しておきました。
出来れば348Zagatoが来るまでに薪を準備しておきたい所です。

さて先日の事でした息子が連絡して来まして某セカンドハンドにBO-G AutoModelli 1/43 Alfa Romeo GTA 1300 Juniorが出ている事を連絡して来ました。
昨夜の事だからもう売れたかも・・・と言う事だったのでまあ取合えず覗いてみましたらまだ有りました。
早速カートに入れて・・・届きました。

間違いなくBO-G AutoModelli 1/43 Alfa Romeo GTA 1300 Juniorですね
実はこのキットは1個持っているのですが現在このキットともう一つのベースを二個一にしてエンジン付きの作品を2台別々の仕様でお二人の方からご依頼を頂いていますので2個目のキットを入手出来たのは有り難いですね。
フロアパンはこれを使う予定なので複製をした方がよいのかどうなのかまだ未定ですが複数のキットが有ると言う事はかなり楽が出来そうです。

それにしても気に入ったのはそのお値段です。
キット本体は7900円とこのキットにしては格安ですね。
このキット五反田に有ったショップで買ったときは12000円だったか15000円だったかでしたよね〜
確かな記憶は無いのですが結構高価だった記憶が有ります・・・良い買い物をしたんじゃないかな!?

キットはこんな感じです
ボディはグレーのレジンでキャストしてあります他の細かなパーツは肌色のレジンなんですね。
前から持っていた同様のキットでは肌色のレジンで全てキャストしてあったのでひょっとしたら作りかけのキットでサフでも塗ってあるんじゃないかと思っていたんですね。
でも実はレジンの色が違っていたという・・・つまり新品のキットだったと言う事ですね。

これがお手つきのキットと間違えたレジンの色ですね・・・感じから言えばBBRの様な硬質のレジンを思わせるのですが、そうではなく肌色の物と同じ位の硬さのレジンです。

このキットのお決まりの難点はこれです。
ボンネットのヒンジが上手くキャストされていません・・・例え綺麗にレジンが流れていてもだいたいここが折れている物が多いですね。

おまけにボンネットの上側の白っぽい部分は大きな気泡でして・・・
まあこんなに大きな気泡が入っていますと修正が楽ですね・・・細かな物が一杯有るよりも大きな物が一つあった方が楽です(笑)
このボンネットを使うなら表から穴をあけてパテを流し込みますと一発修理完了になります。

シリンダーには穴が開いているんですね〜
まあピストンが入っている訳ではないのですけどね〜

シリンダーヘッドには燃焼室は有りませんね・・・まあ有る訳無いですよね(笑)



1/1 Ferrari 348 Zagato必要書類の準備です

2016-09-20 16:28:43 | その他
どうやら台風は四国沖を通っている様でして山陰はお昼頃が一番影響が出ていた様ですね。
ここから和歌山県をかすめるのか上陸するのかわからないのですが、関西や中京方面の方々はお気を付け下さい。
幸いな事にスピードがかなり速くなっていますから長い時間は荒れないと思われますが・・・

さて昨夜Kさんから納車準備中の画像が送られてきました。
これは明るく傷を見つけやすい塗装ブースの中で最終の磨きをかけてもらっている所ですね。
予備車検も終了してシートには養生のビニールが掛けられましていよいよ完了ですね。

もちろん反対側もピカピカ!
さすが新車ダス!

本日は台風の風も治まらない中ですが、その納車準備の為に安来市役所に行ってきました。
登録用の印鑑証明を取得する為です。
本人所有になるなら印鑑証明書が1通、所有権を残すなら住民票で良いのですが・・・今回はどちらでもOKな様に印鑑証明書です。
ちなみに安来市役所は現在耐震強度が不足していますし老朽化も激しいという事でとなりに新築中です。
いつ完成かは忘れちゃいましたが・・・近い内に新しくなる予定です。

次は車庫証明書の届けを提出します。
これもまたナンバー登録には必要な書面です、普通なら車屋さんにお金を払ってやってもらう方が多いのでしょうけれど私は初めて車を買った時からずっと自分で行なっています。
費用がもったいないというのも有りますが自分の車は最初から最後まで自分で面倒を見るというのがポリシーですから。
ちなみに遠方の車庫証明書を取る為には司法書士の資格を持っている方に頼む事が必要になるはずです。

こちらが安来警察署になります・・・
ちなみに国道9号に面した所に有りますが時々携帯電話とかシートベルト/速度違反の取り締まりをしていらっしゃいますので前を通る時にはうっかりミスの無い様にして下さいね。
まあ携帯電話やシートベルトはうっかりではなく確信犯でしょうけれど・・・(笑)

そしてアトリエに戻る道で前を走っていた地元の工務店の軽トラックのナンバーが・・・348ってどうよ!?
こんなオチでしたよ(笑)


なんの問題も無ければ26日には車庫証明書が出ます。
すぐに送っても27日にしか届きませんね〜、それとも松江市の車検場で待ち合わせても良いですが・・・どっちが良いのでしょう!?