本日の山陰は曇り時々雨の天気でしたね
ネットのニュースで見ますと最上川が氾濫したとか・・・
最近は川の氾濫が多いですね
一説によりますと明日には山陰は梅雨明けとか言われていますが・・・今日の空模様を見る限りまだもう少し早い感じがしますね
最近は雨が降って畑のリンゴが大きくなったような気がしますね〜
今年は数も多く大きさも結構大きくなってきましたね〜
これなら良いものができるかもしれませんね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/7d5b1c5bca03ee73b36a738cad32635d.jpg)
さて本日の仕事は
こんな部分から始めますよ
ホワイトのミニピックアップの荷物スペースの蓋を磨きます
この部分は元々後で作られたものでして純正のものではありません
FRP製ですので軽いらしいですが・・・
表面がピカピカになるように磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/ccf8e4ad2af49533696bffae20b29db1.jpg)
2000番のペーパーで削った後3Mのコンパウンドのエブリワンを使って研磨しています
ここまで綺麗になりました。
先は長いですが頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/b3a1544c8aa08464721de1c2003ce1fd.jpg)
研磨したリアフードですが
ボディに取り付けてみたい衝動に駆られるのは当然のことです
こんな感じになりますね・・・
実車を知らないと
良いのか悪いのかよくわからないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/f17d9232c3bc059616f58b480591de76.jpg)
次は遅れていたガルフミニのボンネットを磨きます
こちらが2000番のペーパーで削ってからエブリワンで磨いています
少し艶が足らないかもしれませんが・・・まあ80%くらいは綺麗になっているかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/65c5a09cb860bda23ce5dbf465d70789.jpg)
続いてハード1で磨いていますよ
ピカピカですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/2e5814b685a2d42a6fb0c79222f53d88.jpg)
ボンネットを軽くボディに乗せて見ました
これで接着というわけではありませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/43d52213781aa1a59a692d5282e1701a.jpg)
続いてフロントウインドウをバキュームしておきましょう
通常なら平板をカットしましてまげで接着するのですが開いたは反発力が強いので剥がれてしまう恐れがありますね
ここはバキュームを作っておきました
予備を含めて15枚くらいかな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/b14710f09b4fb2e4ca235295db877275.jpg)
明日はボディのウインドウの周囲の化工をしてみようんかな〜
明日はフロントウインドウの周囲を加工して置きましょう
ネットのニュースで見ますと最上川が氾濫したとか・・・
最近は川の氾濫が多いですね
一説によりますと明日には山陰は梅雨明けとか言われていますが・・・今日の空模様を見る限りまだもう少し早い感じがしますね
最近は雨が降って畑のリンゴが大きくなったような気がしますね〜
今年は数も多く大きさも結構大きくなってきましたね〜
これなら良いものができるかもしれませんね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/7d5b1c5bca03ee73b36a738cad32635d.jpg)
さて本日の仕事は
こんな部分から始めますよ
ホワイトのミニピックアップの荷物スペースの蓋を磨きます
この部分は元々後で作られたものでして純正のものではありません
FRP製ですので軽いらしいですが・・・
表面がピカピカになるように磨きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/ccf8e4ad2af49533696bffae20b29db1.jpg)
2000番のペーパーで削った後3Mのコンパウンドのエブリワンを使って研磨しています
ここまで綺麗になりました。
先は長いですが頑張りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/b3a1544c8aa08464721de1c2003ce1fd.jpg)
研磨したリアフードですが
ボディに取り付けてみたい衝動に駆られるのは当然のことです
こんな感じになりますね・・・
実車を知らないと
良いのか悪いのかよくわからないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/f17d9232c3bc059616f58b480591de76.jpg)
次は遅れていたガルフミニのボンネットを磨きます
こちらが2000番のペーパーで削ってからエブリワンで磨いています
少し艶が足らないかもしれませんが・・・まあ80%くらいは綺麗になっているかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3e/65c5a09cb860bda23ce5dbf465d70789.jpg)
続いてハード1で磨いていますよ
ピカピカですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/57/2e5814b685a2d42a6fb0c79222f53d88.jpg)
ボンネットを軽くボディに乗せて見ました
これで接着というわけではありませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/43d52213781aa1a59a692d5282e1701a.jpg)
続いてフロントウインドウをバキュームしておきましょう
通常なら平板をカットしましてまげで接着するのですが開いたは反発力が強いので剥がれてしまう恐れがありますね
ここはバキュームを作っておきました
予備を含めて15枚くらいかな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/b14710f09b4fb2e4ca235295db877275.jpg)
明日はボディのウインドウの周囲の化工をしてみようんかな〜
明日はフロントウインドウの周囲を加工して置きましょう