本日の山陰も暖かくて良い天気でした。
今日は出勤してからず〜っと本業をやっていましたがお昼頃でしたでしょうか・・・
どうも空の方が賑やかなんです・・・
米子に有る鳥取医科大学のDr.ヘリは私のアトリエの上を良く飛んでゆきますが・・・
通り過ぎるのですからほんの一瞬の事なんですよね〜
でもず〜っとヘリコプターのエンジン音がするのです・・・。
窓から外を見ますと南側の山の上で見慣れないヘリコプターが旋回しています
どうやら鳥取医科大学のDr.ヘリとは違うヘリコプターの様でして・・・
こちらがアトリエの窓越しに見たヘリコプターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/f286de8c6071460e962a84d2da53cd3f.jpg)
厨房係が一段落したスキに軽トラックでヘリコプターが旋回している辺りまで行ってみました
車ですと1〜2分なんですよね。
どうやら山の中で作業をしておられた方が怪我をされた模様でした。
風が強くてホバーリングが難しく吊り上げて救助する事が難しいみたいです。
旋回して風邪が収まるのを待っているという事でした。
ボディに「はくちょう」と有りますのでどうやら島根県の防災ヘリコプターが出動して来たみたいですね。
安来市は鳥取県米子市の方が近いので普通は鳥取医科大学のヘリコプターの守備範囲みたいですが・・・今回は吊り上げての救助が必要という事で島根県の防災ヘリコプターが出動したのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/917595180918ee848a1ae66b2323f6c1.jpg)
私の居た位置からず〜っと山の方に消防車が1台(多分救助用かな〜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/6658b54b29b72c691b18fa78472d883f.jpg)
そして真後ろはこんなにも「物々しく」・・・救急車にパトカーに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/02394895ed8cf96f822beeb939b580c5.jpg)
どなたかわかりませんが多分地元の方ではないかと思います・・・怪我をされた方のご無事を祈ります・・・
私ってただの野次馬!!??
さて本業のご紹介ですね
昨日、盛ったパテを削っています。
気泡がありましたので少し盛りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/96aa36cc55fd8c38ed4df5e10b617b77.jpg)
前側のフェンダーも削りました
削ることで平面を出すのですがこれがまた難しい・・・
木片にペーパーをつけて削っていますが平面がなかなか出ない・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/893d5bc9dca7805d61b5b9fe3756b8a8.jpg)
反対側も削って修正
パテを削る、また盛ると言うのは時間がかかりますね。
でも大事な部分なので時間がかかっても手抜きは無しですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/760dca642c1235ecd5c05f42558fcbe1.jpg)
またパテを盛ります
・・・と言ってもほんの少し擦り込むようにパテを盛っています。
良くみますと少し気泡があるのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/1bc4fcfb0ccccb08b00aecf0242b8177.jpg)
次はドア下のサイドステップを作ります
チューニングカーではフロントとリアのスポイラー・・・
そして左右のサイドステップは全部セットですよね〜(笑)
このお客様の車にもしっかりついています
次はサイドステップですね。
ここもまた1.0mmのプラ板を貼り付けます
板を貼っただけではほとんど何か良くわからないですけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/adb5df92ac3236c15c66cea5adad957f.jpg)
一生懸命仕事をしますと・・・
接着剤もなくなります
探したら・・・何と在庫がない・・・
近所の模型店まで走って買ってきました
田舎はお店が少ないのでこんな事で時間が余分にかかるのですよね。
在庫はしっかり持って全部使い切る前に次を手配しておかなければいけませんね。
そう言えば・・・プラ板の1.0mmも在庫が心細くなっていましたが・・・隣町の松江市まで行かないと買えないと言う事実がありますね。
でも厨房係があるので午前中は行けないしね〜
通販か?
プラ板ごときで通販もね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/27790b3a79a1f653b0293a1b176ecab4.jpg)
明日もサイドステップの製作の続きをします。
明日は雨模様だし平日なので少しゆっくり仕事が進められるかな〜
そうだと良いけどね〜。
今日は出勤してからず〜っと本業をやっていましたがお昼頃でしたでしょうか・・・
どうも空の方が賑やかなんです・・・
米子に有る鳥取医科大学のDr.ヘリは私のアトリエの上を良く飛んでゆきますが・・・
通り過ぎるのですからほんの一瞬の事なんですよね〜
でもず〜っとヘリコプターのエンジン音がするのです・・・。
窓から外を見ますと南側の山の上で見慣れないヘリコプターが旋回しています
どうやら鳥取医科大学のDr.ヘリとは違うヘリコプターの様でして・・・
こちらがアトリエの窓越しに見たヘリコプターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/78/f286de8c6071460e962a84d2da53cd3f.jpg)
厨房係が一段落したスキに軽トラックでヘリコプターが旋回している辺りまで行ってみました
車ですと1〜2分なんですよね。
どうやら山の中で作業をしておられた方が怪我をされた模様でした。
風が強くてホバーリングが難しく吊り上げて救助する事が難しいみたいです。
旋回して風邪が収まるのを待っているという事でした。
ボディに「はくちょう」と有りますのでどうやら島根県の防災ヘリコプターが出動して来たみたいですね。
安来市は鳥取県米子市の方が近いので普通は鳥取医科大学のヘリコプターの守備範囲みたいですが・・・今回は吊り上げての救助が必要という事で島根県の防災ヘリコプターが出動したのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/917595180918ee848a1ae66b2323f6c1.jpg)
私の居た位置からず〜っと山の方に消防車が1台(多分救助用かな〜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/6658b54b29b72c691b18fa78472d883f.jpg)
そして真後ろはこんなにも「物々しく」・・・救急車にパトカーに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d8/02394895ed8cf96f822beeb939b580c5.jpg)
どなたかわかりませんが多分地元の方ではないかと思います・・・怪我をされた方のご無事を祈ります・・・
私ってただの野次馬!!??
さて本業のご紹介ですね
昨日、盛ったパテを削っています。
気泡がありましたので少し盛りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/96aa36cc55fd8c38ed4df5e10b617b77.jpg)
前側のフェンダーも削りました
削ることで平面を出すのですがこれがまた難しい・・・
木片にペーパーをつけて削っていますが平面がなかなか出ない・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/893d5bc9dca7805d61b5b9fe3756b8a8.jpg)
反対側も削って修正
パテを削る、また盛ると言うのは時間がかかりますね。
でも大事な部分なので時間がかかっても手抜きは無しですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/760dca642c1235ecd5c05f42558fcbe1.jpg)
またパテを盛ります
・・・と言ってもほんの少し擦り込むようにパテを盛っています。
良くみますと少し気泡があるのですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/1bc4fcfb0ccccb08b00aecf0242b8177.jpg)
次はドア下のサイドステップを作ります
チューニングカーではフロントとリアのスポイラー・・・
そして左右のサイドステップは全部セットですよね〜(笑)
このお客様の車にもしっかりついています
次はサイドステップですね。
ここもまた1.0mmのプラ板を貼り付けます
板を貼っただけではほとんど何か良くわからないですけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/adb5df92ac3236c15c66cea5adad957f.jpg)
一生懸命仕事をしますと・・・
接着剤もなくなります
探したら・・・何と在庫がない・・・
近所の模型店まで走って買ってきました
田舎はお店が少ないのでこんな事で時間が余分にかかるのですよね。
在庫はしっかり持って全部使い切る前に次を手配しておかなければいけませんね。
そう言えば・・・プラ板の1.0mmも在庫が心細くなっていましたが・・・隣町の松江市まで行かないと買えないと言う事実がありますね。
でも厨房係があるので午前中は行けないしね〜
通販か?
プラ板ごときで通販もね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/27790b3a79a1f653b0293a1b176ecab4.jpg)
明日もサイドステップの製作の続きをします。
明日は雨模様だし平日なので少しゆっくり仕事が進められるかな〜
そうだと良いけどね〜。