The person who hopes for the English version click this, please.
今日の山陰は雪で荒れ模様と言う予報が出ていましたが、予報はほぼ外れて曇り時々晴れの天気でした。
それでも朝一番の出勤時には道路が少しシャーベット状の雪で白かったのですが、まあこれくらいですとそんなに降った感じは無いですね。
気温はこの時期としては暖かい様で中庭に残っていた雪もほとんど消えてしまいました。
昨年からダイエットをして8kg程体重を落としていますので寒さが強く感じるのかもしれませんね〜、これでも平年よりは暖かいと言われていますが私個人は結構寒いと思うのです・・・特に指先や足の先は寒さを感じる様になりましたね。
さて今日も仕事です。
修理の312Pは少し遅れるらしいです・・・このチャンス!?にストラトスを完成に近い所まで進めておきましょう(笑)
他の患者さんの準備もしておかなければならないですね・・・MFHの1/12ロータス97Tだったかな・・・修理品依頼品がありました。
展示ベースとクリアーのカバーも一緒に・・・と言われていますのでタミヤのディスプレイケースGを注文しておきました。
本日のストラトスはここからですね・・・。
フロントのブレーキを準備します。
ブレーキホースをハンダ線で作ってからジョイントはアルミ管をカットした物ですね。
このキットはアッパーアームとロアアームに穴が開けられるのでステアする作業は比較的楽なのですが、僕の場合はブレーキホースを省略したく無いのでステアは省略しました。
ハンダ線でブレーキホースを作った場合柔らかいので取り敢えずステアは出来ると思いますが何度もステアをさせますと金属疲労からハンダ線が切れてしまうのは想像出来ます・・・どちらを優先するかと言う事になりますので僕はブレーキホースを優先する結論を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/7a04857c1ca10ae658e26cd03574bb18.jpg)
フロントのサスペンションを組立てています。
ホイールをとめる為のシャフトが少々短いので少し削ってブレーキディスクが奥に入る様に加工しました。
これで十分な接着強度が出ると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b5/7ec8cc06b54e1acbc2d898a848bb9e36.jpg)
自作したホイールとタイヤをフロントサスペンションに取付けてみました。
如何でしょうか?
このホイールは珍しいですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/6a9231d242decbb7e16bd217e6f39451.jpg)
次はエアクリーナーのインダクションボックスを取付けています。
キャブレターの上部が透けて見えるのはなかなか良い感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/674ea09c97f10edb30bd49e8f4fa8adc.jpg)
接着剤が硬化するまでは他の部分の組立てを行ないます。
今日はフロントカウルからですね・・・両端のヘッドライト本体を取付けています。
なかなか良さそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/bf30bbec5668c6300b98b4cbffdf74bf.jpg)
次はリアのテールランプを取付けています。
このテールランプはフィアット系の物を流用した物である事は皆さん良くご存知ですよね。
アバルトなどのレーシングカーやフェラーリ275GTBなどにも使われていますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/4fd0d4e39a6ef5fe524c25ed3ca00639.jpg)
ドアの内装を組立てます。
ウインドウのレギュレーターやドアのオープナーそして右ドアにはマップランプも付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/06f1cc515406b6568370ddb75a783347.jpg)
ドアの外板にはドアハンドルを取付けます。
このドアハンドルはエッチング製なので全体をセミグロスブラックで塗装してから出っ張った部分を目の細かなペーパーで削って金属色を出しますと立派なドアのアウターハンドルになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/6a4bd7ad0e50918154553fd099c5dd70.jpg)
先ほどテールランプを取付けたリアカウルですがバックアップランプとナンバープレート/ナンバー照明などを取付けておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/e92355c8c02df4f80cffe680e78ccea2.jpg)
ヘッドライトと補助灯はスチールボールでヘッドライトバルブを再現しています。
レンズはまだ付けていないのでここから先の作業は明日ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/6a166dbc05e3c415c7addd7e2992380a.jpg)
そうそう忘れていました。
ランプ類の下側にインテークが有るのですがこれにメッシュを接着しております。
奇麗にフィットする様に細切りのマスキングテープを貼って固定しておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/9755213e1f4307669573cd8884ed1309.jpg)
エンジンルームはほぼ完了、コクピットはこれから、フロントカウル内部もこれからですね・・・
まだまだ先は長いです。
月末までに出来れば良いけどね・・・自分の頭の中の予定では月末完成が一つの目標なんだけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/43bf66fabbb265074060e65e811bd84a.jpg)