踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

『アランフェス』と『第九』

2005年03月04日 | ART / CULTURE
村治佳織と東京都交響楽団による『アランフェス協奏曲』ほかの演奏会が8月7日(日)、八戸市民フィルと市民合唱団によるベートーベンの『第九』演奏会が11月19日(土)・20日(日)。今年はデーリー東北創刊60周年記念事業の2つの演奏会を楽しめそうです。村治佳織は、古楽を演奏した『グリーンスリーブス』というCDしか持っていないのですが、女子フィギュアスケートを見るたびに『アランフェス』を買わなくっちゃと思いつつ何だか買いそびれてました。

思い立って公式ページやAmazonなどで調べてみたところ、『アランフェス協奏曲』にはCDに加えてXRCDとDVD AUDIO、限定アナログ版の4種類が発売されていることが判明。しかし、XRCDとかDVD AUDIOって、何のことだろう。ネット社会に生きていながら最新技術の情報に疎くなっている自分に気づかされます。

Extended Resolution Compact Disc (xrcd)
xrcd について
xrcdとは...
 一言でいうと、どの CD player(例えば、MIDIシステム)で再生しても断然良い音質で聴くことができるCDソフトです。xrcdは特定のFormatではありません。普通のCDです。
なぜ良い音質なのか...
 マスタリングからCD製造に至る制作工程を徹底管理した事により生まれたものです。

DVD-Audioとは(IT用語辞典e-Words)
DVDオーディオプロモーション協議会

問題は第九。かねてから機会があれば一度歌ってみたいと思っていたのですが、なんせ素人だし声は出ないし楽譜もちゃんとは読めないし、コーラスをやっている知り合いも何人かいるので(多分今回も出場するのでしょう)僅かながらでも繋がりはあるのですが、いざ申し込むとなると躊躇してしまいますね。しばらくは、わが家にある2枚の第九のCD(フルトベングラーとカラヤン)を聞きながら自問自答を続けてみましょう。