くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

ワイルドな生活

2015-05-23 20:02:02 | Weblog
一昨日から2泊3日で、劇団員の「カッシー」と滝上の電気も水道もない小屋でワイルドだけど、
精神的に満たされた生活を体験してきました。
「ども」で知り合った、染色作家の方が30数年前から子ども達に自然体験キャンプをご主人と主宰されていて、
そのゲストハウスに滞在。3食付で1泊2,000円。
87歳のおじじは、ランドクルーザー、82歳のおばばはジムニーで、4㎞離れたキャンプ地と自宅の旧公民館を何度も往復します。
この2人はすごい方で、書ききれません。著書も10冊くらい。
ゲストハウス他は、このキャンプを機に移住した人達なども加わり、20年ほど前に自分たちで建てたものです。
朝は川で顔を洗い、食事は山菜をメインに皆で作り、昼間は散策や読書、染め物体験など。
夜は満天の星を見ながら、五右衛門風呂。カーテンのない窓から、星や木々を眺めながら薪ストーブの暖かみに包まれて、寝袋へ。
朝は鳥の声、風の音、川のせせらぎで目覚める。
不便だけど、なんか癒される・・・そんな貴重な経験でした。


国道から3㎞程砂利道に入る
ゲストハウスは2階もあり 内部 夜はランタンの灯りだけ
五右衛門風呂と右の川で顔洗いなど。 灯りを消して見た星空はすごかった~
左からゲストハウス、薪小屋、工房
食べたことのない山菜が並ぶ
トイレ小屋 内部はもちろんボットン。壁の隙間から草花が見え、開放感が変に気持ちいい

おまけ
帰路、深川の温泉では気付かなかったのですが、家に帰って首に何か黒いものが・・・
引っ張るとダニ~~~~ すぐ近くの外科が救急当番だったので、とってもらいました。
多分、朝5時頃川で顔を洗いついでに、川辺りのササをかき分けフキを採った時に刺されたのでは・・・痛みもなく気づきませんでした。
刺されたのは初めてです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする