今日は久々の気持ちの良い秋晴れです。
やっとまともな天気になった感じです。
アポロ11号の月面着陸船イーグルの製作続行です。
金色の「サーマルブランケット」というフォイルを下降段に貼りました。
これでイーグル号の本体は一先ず完成ですが、フォイルを更に貼り足すかどうか、ちょっと迷ってリます。
あとはフィギュアの仕上げです。
展示台は旧作のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/b69e1c055d73cb67c6d60f7367eee3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/6aec4c0111d96d52cdd1902daf7c0518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/1413bfa56e92d1671fbbf7ea484b3502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/b771d68744d36e320d28045f81f03b87.jpg)
これから例会に行ってきます。
やっとまともな天気になった感じです。
アポロ11号の月面着陸船イーグルの製作続行です。
金色の「サーマルブランケット」というフォイルを下降段に貼りました。
これでイーグル号の本体は一先ず完成ですが、フォイルを更に貼り足すかどうか、ちょっと迷ってリます。
あとはフィギュアの仕上げです。
展示台は旧作のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/b69e1c055d73cb67c6d60f7367eee3dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/6aec4c0111d96d52cdd1902daf7c0518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/1413bfa56e92d1671fbbf7ea484b3502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/b771d68744d36e320d28045f81f03b87.jpg)
これから例会に行ってきます。
![]() | サイバーホビー 1/72 アポロ11号 サターンV型ロケット |
クリエーター情報なし | |
サイバーホビー |
何だかSWに登場するダースベーダーをデフォルメしたような顔に見えるのは私だけでしょうか? 白だと思ってましたが、黒だったんですね。
フィギュアを添えれば完成ですね。
そんな納得いかないの件、結局リカバーしたB-29のノーズアートを剥がしちゃいました。テールコードも剥がし、別なコになります。こうなったら、納得いくまでじっくりいきます。しばらくB-29ネタは封印しますが、完成目指して頑張ります。
クラキンさん、作品展まで(?)御多忙な日々が続きそうですが、お身体を大切に頑張って下さい。では
みず様がお困りのようなので、コメント欄お貸し下さい。
みず様、1/48のB-29をお作りのようですが、完成直前のキズ、モチベ維持するのが大変ですね。みず様のお話から損傷原因を察するところ、高いところから落としてしまったか、床にちょっと置いておいたときに誤って機首をふんずけてしまったかのどちらかと思います。エッチングソーで切り跳ばしたとか、ノーズアートはがしたとか仰っているので、コックピット部分にかなりの力が加わったのでしょう。キャノピーをはずして、割れたり、はずれたりしたコックピット内の部分を修正可能でしょうか?可能ならば、部品請求して作り直せばいいので、輸入元のハセガワに頼めばいいと思いました。でも、調べたら、今、ハセガワは輸入キットの部品請求を受け付けていないそうですね。(けっこう、殿様ですね。こんなことしていると、会社潰れますよ。)
そこで、以下のお店にキャノピーのアフターマーケットパーツ(部品番号9641)が売っているのでそれを使うのはどうでしょうか。
http://sizukaori.com/shop-t00/SQ/sq-canop48.html
アフターマーケットパーツなので、キットについているものより、透明度は良く、厚さも薄いです。コックピットの中がよく見えます。私も、このスコードロンのキャノピーはいくつか持っています。でも、使ったことはありません。アフターマーケットパーツを使うのは、どうも「負けた」気がしてしまうのです。そんな考え、変でしょうが…。
ただ、このスコードロンのキャノピー、バキュームホームで作られているので、余白から切り出さないといけません。アルス 金属クラフトチョキのようなハサミで切り出すのがいいと思います。カッターで切り出すのは失敗しやすいです。ちょっと大きめに切って、少しずつ小さくしていくのが隙間なく部品をくっつけるコツです。
あと、もうひとつは胴体着陸ジオラマにするのも手段のひとつでしょうか?キャノピー割れたのならば、フレームを残して、ガラス部分を割れたりヒビが入ったようにします。プロペラはホワイトメタルで複製すれば、ぐにゃぐにゃに曲がった墜落状態を再現できます。でも、せっかく買った大事なキットなのに、無残すぎるかな???
デカールをはがしてしまわれたそうですが、キッツワールドデカール1/48 B-29 ならば、まだあちこちに在庫あると思います。このメーカーのデカールはノーズアートの出来がとてもいいです!
やはり誰でも人の顔に見えてきますよね。(笑)
私もアポロの色は長年「白」だと思い、このキットを前回作った時も真っ白に塗りましたが、今回改めて調べてみたところ無塗装銀+部分的に艶消し黒であることが判りました。
現在フィギュアの塗装中です。
「さん」抜けはお気になさらずに・・・。
古いキットだけあって、手を加えたいところは山のようにあるんんですが、それをやり始めるとキリが無くて完成が相当先になりそうなので、取り敢えず一旦は素組みで完成させます。
作品展が終わった後、気が向けば更に手を加えたいと思いますが・・・多分、そのままになるでしょう。(笑)
B-29のダメージが相当大きそうですが、こういう時はいったん離れるのも手かもしれません。
あぁ・・・もなたろうーさんがコメント下さっているので、そちらに譲ります。
私も大いに参考にさせていただきます。
このお店自体は以前から知っていましたが、キャノピーやその他のアフターパーツの取り扱いは知りませんでした。
恥ずかしながら、今までLMもCMも白一色のように思っていました、思い込みというものは恐ろしいものですね。
サーマルブランケット、へたくそな私が言うのも何なんですが、控えめに言っても”いい感じ”だと思います。
触発されアポロ関係の記事をWEBで色々探して見てるんですが、表面のでこぼこ?感がよく再現されているのかと。
宇宙飛行士のフィギュアをどのように処理されるのか、赤帯はどれにつけるのか楽しみにしています。
金色のフィルムは「サーマルブランケット」と言うんですね。
熱から守る役割があるそうですが前からチョコレートを包むフォイルに見えてました。
もうすぐ完成ですね。
「Fly me to the moon」をBGMにどうでしょうか?
もなたろー、だって猫だもんさん、アドバイスありがとうございます!今回はキャノピー外して再利用しました。スコードロン・キャノピーをお気に入りに入れました。破損対応ではなくグレードアップの為に使えるように気をつけます(苦笑)。では